「時の罠」豪華キャストによるアンソロジー | 本の話がメインのつもり

本の話がメインのつもり

気まぐれに選んだ本を読みながら、何となく見つけたジャンクな菓子ばかり食べます。

時の罠 (文春文庫)/文藝春秋

読みやすい:あったか気分あったか気分あったか気分あったか気分 /5
面白い:ワクワクワクワクワクワク /5


「時の罠」を読みました。


『タイムカプセルの八年』辻村深月
 息子の幸臣は小学校の頃からの夢をかなえ、教師と
 なって初出勤していった。大学教授の”私”は息子の
 タイムカプセルにまつわる一連の事件を思い起こしていた。 
 
『トシ&シュン』万城目学
 小さな神社で縁結びの神様をやっていたが
 受験シーズンということでヘルプに入ることになった。
 さっそくやってきた男に声をかけてみることに。

『下津山縁起』米澤穂信
 下津山と上津山、人々は歴史の中で繰り返し下津山を
 崩そうと試みてきた。なぜそうしようとするのか
 正確には分からぬまま。 

『長井優介へ』湊かなえ
 長井
優介は暗い決意を胸にタイムカプセルの中身を
 取りに向かった。ところが強風のため電車が止まり
 かつての同級生寺田浩太に見つかってしまう。



豪華キャストによる
”時”にまつわるアンソロジーです。

どれもサラッと読みやすくて
小さなビックリが隠されている面白い作品でした。

辻村作品、万城目作品は心穏やかに読めましたし
米澤作品はもう最初から
騙されまいと警戒心むき出しで読みました。
でもビックリしました。
湊作品も別の意味で警戒しながら読んでましたが
裏をつかれました……。

アンソロジーって短いながらも
作家さんの特色をしっかり楽しめるので
お手軽ですよね。
特にこの文庫本、薄いので
持ち出しにちょうどいい感じでしたよ。