Nice to eat you!!!!!
続いて、ご近所さん。
GREED MOTORCYCLEさん
http://greed-mc.jp/

SRですね。

コクピット渋い。

お次は、さらにご近所さん
伊丹のMOTOR GARAGE GOODSさん。
http://www.mggoods.com/

希少価値のあるWを大胆に。

ウィンカーがフォークに内蔵されちょる。
ひそかにステダン装備。

そういえば。
私、あろうことかお盆最終日に
GS1200SSで立ちごけしちゃいまして…。
実家のおやじのレクサスにぶつけそうになって焦ってブレーキかけたら、ロックしちゃった。
ウィンカーとミラー破壊。
カウル傷物。
いま、グッズの松岡くんに直してもらってます。
ついでにエエ感じにしてもらうんで、乞うご期待です。

Nice to eat you!!!!!
GREED MOTORCYCLEさん
http://greed-mc.jp/

SRですね。

コクピット渋い。

お次は、さらにご近所さん
伊丹のMOTOR GARAGE GOODSさん。
http://www.mggoods.com/

希少価値のあるWを大胆に。

ウィンカーがフォークに内蔵されちょる。
ひそかにステダン装備。

そういえば。
私、あろうことかお盆最終日に
GS1200SSで立ちごけしちゃいまして…。
実家のおやじのレクサスにぶつけそうになって焦ってブレーキかけたら、ロックしちゃった。
ウィンカーとミラー破壊。
カウル傷物。
いま、グッズの松岡くんに直してもらってます。
ついでにエエ感じにしてもらうんで、乞うご期待です。

Nice to eat you!!!!!
一生モノのSR。
みなさんこんばんわ。

おそらく、本日(8/17)から仕事をスタートされる
サラリーマンの方が多いのではないでしょうか?
休み明けって憂鬱ですよね~。
まさに休みボケ。
でも、
休みボケにならない方法はあるんですよ?
「前進」すること。
それは、休みの日でも1日2時間は自宅で仕事をするということです。
そうすれば、休みボケになりません。
休みの日でも、前進できるのってウレシイ。
前進すれば、世間の流れをつかむことができる。
自宅でやると集中できないとか、メリハリがつかないとか
いろいろ意見はありますが、「休んでいても前進」することが目的なので
それは問題ではありません。
あと、仕事は「ONかOFF」ではなく、「HIGHかLOW」です。
むしろ、「行住坐臥、侍」。
そういう観点からすると、サービス業や営業職、接客業の方は
普段から業務・ルーティンワークの種類が豊富。
休みの日でも有意義に時間を使えるので
とっても便利ですよね。
私は顧客サービスの向上方法を考えたり、
会社の伝票を整理したりするのが休みの日の使い方です。
高速道路をハーレーで飛ばしながら、そういうことを想像するのが好きです。
社長になる前から、
サラリーマンの時から、ずっとこのスタンスです。
仕事って素晴らしい。
さてさて、カスタムバイク。
スカルモーターサイクルさん。
http://www.skullmotor.jp/
これまた、凄いSRです。
会場でイチバン印象に残ったSRでした。



好き嫌いはあると思いますが、
こんなSRは生まれて初めて見ました。
一生モノのSR。

JET CUSTOM CYCLESさん。
http://jetcc.exblog.jp/
フレームが難しいスティードをきれいに仕上げてらっしゃいます。

アンブーさん。
http://www.an-bu.jp/
アンブフルカウルBALLEというオリジナルフルカウルらしい。

めっちゃかっこ良くない?
これはセンスびしびし感じるなぁ。

つづく。

おそらく、本日(8/17)から仕事をスタートされる
サラリーマンの方が多いのではないでしょうか?
休み明けって憂鬱ですよね~。
まさに休みボケ。
でも、
休みボケにならない方法はあるんですよ?
「前進」すること。
それは、休みの日でも1日2時間は自宅で仕事をするということです。
そうすれば、休みボケになりません。
休みの日でも、前進できるのってウレシイ。
前進すれば、世間の流れをつかむことができる。
自宅でやると集中できないとか、メリハリがつかないとか
いろいろ意見はありますが、「休んでいても前進」することが目的なので
それは問題ではありません。
あと、仕事は「ONかOFF」ではなく、「HIGHかLOW」です。
むしろ、「行住坐臥、侍」。
そういう観点からすると、サービス業や営業職、接客業の方は
普段から業務・ルーティンワークの種類が豊富。
休みの日でも有意義に時間を使えるので
とっても便利ですよね。
私は顧客サービスの向上方法を考えたり、
会社の伝票を整理したりするのが休みの日の使い方です。
高速道路をハーレーで飛ばしながら、そういうことを想像するのが好きです。
社長になる前から、
サラリーマンの時から、ずっとこのスタンスです。
仕事って素晴らしい。
さてさて、カスタムバイク。
スカルモーターサイクルさん。
http://www.skullmotor.jp/
これまた、凄いSRです。
会場でイチバン印象に残ったSRでした。



好き嫌いはあると思いますが、
こんなSRは生まれて初めて見ました。
一生モノのSR。

JET CUSTOM CYCLESさん。
http://jetcc.exblog.jp/
フレームが難しいスティードをきれいに仕上げてらっしゃいます。

アンブーさん。
http://www.an-bu.jp/
アンブフルカウルBALLEというオリジナルフルカウルらしい。

めっちゃかっこ良くない?
これはセンスびしびし感じるなぁ。

つづく。
タイム・イズ・イコール
暑いお盆ですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
この連休は実家の洲本市(淡路島)に帰省してました。
私の会社のお盆休みも本日で終了。
これから大阪(っていうか、宝塚)に帰ります。
今年はHARLEY-DAVIDSONツインカムではなく、
SUZUKIのGS1200SSで帰省しました。

お盆休みは、一人でカーブを攻めまくっていました。
黙々とGS1200SSで山を登る。
嗚呼楽しい。
淡路島はカーブが多く、スポーツバイクで走ると面白いコースがたくさんあります。
写真は実家からバイクで5分ほどの場所にある、三熊山です。
大きな地図で見る
海沿いに続く四国街道を流すのは本当に気持ちいい。
暑い中、海水でベタベタしてゲンナリしてらっしゃる海辺の観光客を横目に、
Dickiesの短パンにVANSのハーフキャブ、お気に入りのTシャツというラフな格好で風を切る。
股の下には油冷エンジン。1200ccの丁度よい走り。
関西における海岸の走りは、淡路島が一番面白い。
これ、間違い有りません。

最近、一緒にシゴトをしている
グラフィックデザイナーのK氏。
研ナオコみたいな髪型の気持ち悪い免許証。

彼はもともと、芸術大学時代の同級生だった。
洗濯物も洗い物も部屋の掃除も何もカレも出来ないヤツで、
学生時代はいつもイジリ倒していたK氏。
いろいろと軋轢が生まれ(あったのか?)
8年ほど疎遠になっていた。
私が会社を立ち上げる2ヶ月前に、
つまり起業準備中にたまたま南森町のりそな銀行の前で、
彼と再会した。
聞くと、5年前から独立し、デザイナーとして屋号を持っているという。
私はいい加減な人間とは絶対に付き合わないため、
この4ヶ月間で多くの仕事を彼に依頼しているという事実は、
彼の仕事のクオリティを如何なく証明している。
しかし、あのKがここまで豹変するとは…驚きを隠せない、
と、同時にとても嬉しい。
つくづく思う。
時間は万人に平等である。
一日一時間、一分一秒をどう生きるか、
テキトーに生きている人間にはわかるまい。
もっと真面目に、考えないといけない。
私にもあなたにも、チャンスは転がっているはずだから。
この連休は実家の洲本市(淡路島)に帰省してました。
私の会社のお盆休みも本日で終了。
これから大阪(っていうか、宝塚)に帰ります。
今年はHARLEY-DAVIDSONツインカムではなく、
SUZUKIのGS1200SSで帰省しました。

お盆休みは、一人でカーブを攻めまくっていました。
黙々とGS1200SSで山を登る。
嗚呼楽しい。
淡路島はカーブが多く、スポーツバイクで走ると面白いコースがたくさんあります。
写真は実家からバイクで5分ほどの場所にある、三熊山です。
大きな地図で見る
海沿いに続く四国街道を流すのは本当に気持ちいい。
暑い中、海水でベタベタしてゲンナリしてらっしゃる海辺の観光客を横目に、
Dickiesの短パンにVANSのハーフキャブ、お気に入りのTシャツというラフな格好で風を切る。
股の下には油冷エンジン。1200ccの丁度よい走り。
関西における海岸の走りは、淡路島が一番面白い。
これ、間違い有りません。

最近、一緒にシゴトをしている
グラフィックデザイナーのK氏。
研ナオコみたいな髪型の気持ち悪い免許証。

彼はもともと、芸術大学時代の同級生だった。
洗濯物も洗い物も部屋の掃除も何もカレも出来ないヤツで、
学生時代はいつもイジリ倒していたK氏。
いろいろと軋轢が生まれ(あったのか?)
8年ほど疎遠になっていた。
私が会社を立ち上げる2ヶ月前に、
つまり起業準備中にたまたま南森町のりそな銀行の前で、
彼と再会した。
聞くと、5年前から独立し、デザイナーとして屋号を持っているという。
私はいい加減な人間とは絶対に付き合わないため、
この4ヶ月間で多くの仕事を彼に依頼しているという事実は、
彼の仕事のクオリティを如何なく証明している。
しかし、あのKがここまで豹変するとは…驚きを隠せない、
と、同時にとても嬉しい。
つくづく思う。
時間は万人に平等である。
一日一時間、一分一秒をどう生きるか、
テキトーに生きている人間にはわかるまい。
もっと真面目に、考えないといけない。
私にもあなたにも、チャンスは転がっているはずだから。