センター試験の数学を解いていくときに、ふと「そーいえば1+1=2って自明だけど証明するとしたらどうするんだ」と思いました。
ちらっと調べてるとなんかペアノの公理とか使って長々と自然数の定義とかを書き並べればいけるらしいですが、ググった検索結果の中に「1=2」の証明が延々と載ってるサイトがありました。

他でもない、アンサイクロペディアですw

非常にバカバカしい証明から、私がすぐにポンと否定できないものまでいろいろありました。ったくよ誰だよこんな誰得なの作ったの・・・

今日はそんな中で特に興味深かった証明もどきを紹介して、そいつを否定してみます。

アンサイクロペディアによると、こうだそうです。

たし算を利用した証明方法

0 = 0 + 0 + 0 + …

= (1 + -1) + (1 + -1) + (1 + -1) + … = 1 + (-1 + 1) + (-1 + 1) + (-1 + … = 1 + 0 + 0 + 0 + … = 1

このことから
0 = 1
両辺に1を足して
1 = 2

なんか小学生だとすんなり納得してしまいそうな証明ですね。実はコレを否定するには数Ⅲが必要で、理系の人しか否定できないというw

以下極限と無限級数を使用した証明を書きますが、コレだと文系や高1以下の方々はワケワカメだと思われるので簡単に概念を説明しておきます。

0=0+0+0+...は問題ありません。
が、
(1+(-1))+(1+(-1))+(1+(-1))+...=1+((-1)+1)+((-1)+1)+((-1)+1)+...=0に問題があります。
上の式、「1+(-1)」のカタマリがずっと足されてると見れば0に見えますし、1に「(-1)+1」のカタマリがずっと足されてると見れば1に見えます。コレ、どっちなんでしょうね。

結論から言えば、値は定まりません。具体的には、1,-1,1,-1,...ていう数列の和として式を見たとき、奇数項までなら和は1、偶数項までなら和は0です。なのでこの数列の和はいつも0ではありません。

とまぁ概念的にはこんな感じなんですが、無限回足してるので偶数だの奇数だのという話は通用しないので、以下一応ちゃんとした説明を書いておきます。

0=0+0+0+....を、0,0,0,0,...という無限等差数列の和として見る。
公差0,初項0より、第n項までの部分和はS=0+0(n-1)=0
よってlim 0 (n→∞) = 0
(すんませんlim記号がうまく書けないので便宜上これで許してください。)

1+(-1)+1+(-1)+...を、1,-1,1,-1,...という無限等比数列の和として見る。
公比-1、初項1より、第n項までの部分和はS=1-(-1)^n/2
よってlim 1-(-1)^n/2 (n→∞)は振動する。

以上のことからこの2式に等号は成り立たない。0=1が言えないのだから1=2も言えない。

といったところでしょうかw

以下の2つの証明の否定がわかりませんでした。誰か教えてくださいw
①背理法を用いる際になぜ0を掛けてはまずいのか
②1^1/4は間違っているのか

背理法による証明

1 ≠ 2
と仮定する。両辺に0を掛けると、
0 ≠ 0
これは明らかに誤りである。つまり仮定も誤りとなる。従って
1 = 2

虚数を使った証明

 \begin{align}
 i & = \sqrt{-1} \\
 & = (-1)^\frac{1}{2} \\
 & = (-1)^\frac{2}{4} \\
 & = ((-1)^2)^\frac{1}{4} \\
 & = 1^\frac{1}{4}\\
 & = 1
\end{align}
よって
両辺を2乗すると
-1 = 1
両辺に3を加えて2で割ると
1 = 2
どうも、teamhimeHです。

昨日ちらっと書きましたが作曲のためにMIDIキーボード買いました。
THE・駄作ながらも私が自作曲を作ってることを知ってる方にとっては「え、いまさら?」と思われるかもしれません。

もちろん今まで全部マウスでカチカチやってましたというわけではありません。
今までもちゃんと鍵盤を使ってました。ただ、別の鍵盤を使ってただけです。


見ればわかるように、フツーのアップライトピアノの消音ユニットです。
この消音ユニットになんとMIDI端子がついていて、コレでPCに入力してました(
つまりあのフツーのアップライトピアノのクソ重い鍵盤でがんばってPCに打ち込んでたというわけですw

ちなみにMIDI端子の反対側はこんな感じ。


1~2年前に紹介したことがあると記憶してますが、M-AUDIOのUSB-MIDI変換器をつかってUSBで認識させています。


まーいかんせん、アコースティックなピアノについている消音ユニットで無理やり打ち込んでるもんで、一応打ち込んでる時はピアノを消音に設定しているのですが、もうあの重~い鍵盤がガコンガコン鳴ってて、全然消音になってないじゃなイカという状態だったので、どうしても夜に作業することができませんでした。
しかも鍵盤の位置はもちろん固定(アップライトピアノを動かすわけにはいきませんからねw)なので、ピアノのそばになんか台があるわけでもなく、イスをいちいち持ってきてその上にPCを置いて作業という有様でした・・・

ということでついにMIDIキーボードを購入。アレ、受験勉強すぐそこに迫ってるのに、ガンガン使えるのってもうあとたった2ヶ月だよねぇ・・・

というわけでここからは(このブログはガジェ系ではないけど)ガジェット系ブログ定番の開封の儀をレポートしますw


今回はAmazonで注文しました。


アレ、納品書兼領収書ってどれだし・・・

ダンボール解体してパッケージのおでましです。


あとで詳しく説明しますが、今回はRolandのA-49にしました。だいたい15000円也

ちなみにこのダンボール箱はご丁寧なことにとってがついてるので、持ち運びしたいときはこいつに入れてケースになっちゃったりもしますw



開けると定番、発泡スチロールによるがんじがらめ。



左右の2つのやつはこの箱で持ち運びするときに最低限必要な保護クッションなので残しておきます。

ではキーボードをオープン。


いいっすねー(

49鍵ということで、普段88鍵に慣れてる自分としては若干物足りないのですが、これ以上デカくなると自分の部屋で作業するのがキツくなって本末転倒なので、まあこれが一番ちょうどいいサイズじゃないかなと。

コントロール盤も充実。


モジュレーション・ピッチのバーが一つにまとまってるのはRolandだけじゃないですかね。他の奴は軒並み分かれてますが、やっぱり両方とも指一本で一気にいじれたほうが都合がいいです。

オクターブの設定も、今どの音域に設定してるかが一目でわかるLEDライトつきなので、そのへんとてもありがたいですね。
他にもC1・C2という謎のツマミがありますが、自分はそこまでプロじゃないんで使う機会はないかも・・・
Transposeも基本的に自分は移調して弾けちゃうから必要ないかなぁ・・・
SuperNATURALボタンはなんかそういう音源があるときに威力を発揮するらしいのですが、自分が使ってるLogicとは互換性がなさそうなのでスルーしておきますw

あとは興味深いのが、Dビームですね。手をかざすとその手の動きにあわせてピッチとか音量とか、アフタータッチも制御できるという優れもの・・・かと思えばまあセンサー使ってて認識が結構アバウトなので、あくまでもライブパフォーマンスでカッコつけたい人向けみたいです。DTMするときはフツーにピッチバーいじりますw


端子もなかなかスッキリ。



今回Expressionペダルとかサスティンペダルは購入してないんで、使うのはUSBだけです。USB給電なのでケーブル1本で楽ですね。

このMIDIキーボード、所詮4オクターブしかないんで、夜間に作業する用とかあとはリズム・メロディ・ベースを中心に打ち込んでいこうかなと。ピアノパートはやっぱりアコースティックな奴で無理やりやるのが一番です。

88鍵のアコースティックピアノで無理やり打ち込むのに慣れちゃっているので、とくにサスティンペダルが必要な作業は全部アップライトピアノの消音ユニットでやろうと思ってます。なので今回はサスティンペダルの購入は見送りました。


性能としては概ね期待通りという感じです。まあ学校とかでちょくちょくRolandのキーボードは触っていたのでだいたい分かっていたんですがね。期待した通りで安心しました。

実はKORGの61鍵ミニキーボードとかなり迷いました。というのも重量、厚み、値段、鍵盤数が圧倒的にKORGの方がよかったんですね。私は主に鍵盤を膝上にのっけて作業するので、1.7kgと2.5kgの差は結構きます。

ただ、KORGは結局61鍵なのにサスティンペダルがどうやっても使えなかったり、実際に寸法からメジャーで鍵盤をイメージしてみたらミニキーボードだとあまりにも弾きずらいだろうということで安心と信頼のRolandにw
結局コレが大正解で、やっぱり標準サイズ鍵盤が圧倒的に弾きやすいですね。両手で入力するのはわりとサスティンペダルを要求する作業が多くて、KORGの61鍵はよく考えたら無駄なんだなぁと。タッチもなかなかいい感じです。
ちなみにバンドルソフトのSONAR LEは窓用なので完全にただのゴミですw

実際使ってみると、今までアップライトピアノで無理やり打ち込むのに慣れてたので、ベロシティがだいぶ強く出てました。アップライトピアノだと相当強く打鍵しないとまともなベロシティが出ません。まあでも慣れでもありますし、設定でいくらでも変えられるんでねw

というわけでこのキーボード、オススメです。
趣味を楽しめる期間は残り少ないですが、まーのんびりやっていこうと思います。


【おまけ1】
久々にKQ見に行ったので2000形でもパシャリ。撮影場所はわざわざ言わなくても分かる人にはわかるでしょう(






【おまけ2】
昨日記事をうpったらまさかのブッチギリ過去最高PV達成w
こんな誰得ブログを読んでくださる読者さんに感謝です・・・




近いうちに久々に自作曲をつべとかにうpりたいなぁ・・・

どーも、お久しぶりです。
前回更新したのが4月19日なんで、もう3ヶ月以上も放置してましたね、ハイorz
こんなに放置してるのに1日に100PV近くになることもあるという謎現象(




というわけで今回は3ヶ月間何してたのかということをいろいろまとめてみますです。

考えて見れば、元日にシムトラ連載最後にうpって以来動画連載を放棄し、そのあといきなりNS鯖はじめてそれも途中で放置ゲーになり、そこからTwitter上にも姿を出さないようになりました。今となっては定期宣伝BOTが虚しくツイートを吐き続けるだけです・・・

んじゃーNS鯖も放棄した5月から今まで何をしてたかって?

いやー、こんなネット上の非リアな世界から抜けてリアルな世界を楽しんでましたー(^o^)

↑ウソですorz
少なくともあと3年はどう考えてもリア充デビューなんかできっこないですorz


まー動画連載が放置状態になったのはもうデータが重すぎて気がついたらまともにキャプチャ出来なかったということもあるんですけど、(実はもうニコ鉄wikiも4ヶ月以上アクセスしてなかったりします) それ以上にやっぱり思ったよりもPCに触れる時間が激減したということですね。今年の4月になっておそらくそれまでの半分も触れなくなったんですね。

まー親の規制云々ではなく、単純に大学受験があと1年半とまで迫っているので、そろそろちゃんと勉強しないとヤバイなーということである程度は自主規制するようにはしてる、といった具合です。というわけで実質ツイ禁状態になってるので、Twitterにも何もつぶやかなくなりました。

ちょうど今夏休みなので、ちょっと時間ができたので久しぶりにブログ書いてます。
あ、でもPC時間削減してると言っても全然ガリ勉になったとかそういう話ではないです。
単に今まで1日1分も勉強しないが当たり前だったのがまあ最近になって1時間ぐらいはやってるか・・・みたいな感じです(

とはいえPC触ってる時間も少なくないのですが、その時間なにやってんだということになると、まあ一言で言えば曲作ってました。
もう何度も挫折してるのに懲りないっすね(

以前動画連載やってたころの作曲スキルといえば、もうそりゃピアノの音色にペタペタシンセ1通りだけと、今から思えばとてもうpるのが非常識としか言えないクオリティでした。
やっとギターの使い方をなんとなく覚え、そのへんに転がってるようなボカロ曲が作れたか作れてないような的な感じです。まだYouTubeにうpったりして発表できるクオリティではありませんがね。

そんな中でどーせPC触れるのが1週間で1日とかにならざるを得ない時期がもうあと2ヶ月後には迫っているのにDTM用のMIDIキーボード買いました(
まあ大学生になれたら使うのでしょう・・・
詳細はまた明日にでも書きますです。


どーでもいい近況報告はこれぐらいにしておいて、以下、動画連載とNSに対して個人的な分析を加えておきます。


【動画連載】
まー考えれば某熊谷シリーズのパクリから始まってとりあえず全部市街地にすればいいや的な感じのノリでやって、もう完全に無計画で毎回やってました。実は2期製作時は、忙しくなることが分かっていたのでかなり前倒しで制作を進めていたのですが、(3話うp時にはもう4話ができている、といった感じ)それでも5話で止まってしまいました、ハイorz

実は最終話も75%ぐらい出来ていて、あとは最後のエンドロールを作るだけだったのですが、いかんせんここで広域撮影をしようと思ったらもうどうしようもない状態に・・・
最終話のストーリー自体も何のオチも無かったので、締めるのを諦めてしまいました。

自作BGMだけは要望があれば配布します。Twitterのリプかなんかでどーぞ。。

動画連載を実際にしてみてわかったのは、動画っつぅのもを作るのは想像している以上にあまりにも大変だということです、言うまでもないですが。
編集というよりも素材を用意するほうがどっちかというと一苦労ですね。そりゃ音楽とか画像とかいろんなところからパクッてこないとあんなにニコ動が盛り上がるということは起こりえないわけです。
最近巷で民法のテレビ局の番組のクオリティが下がったとか、露骨にステマはじめたとかいろいろ悪くなった批判をよく耳にしますが、まーそれだけ大変でものすごくコストがかかるっつぅことを頭においておくべきだと思います。テレビ局もいろいろともう必死なんでしょう。

おとといあたりに久しぶりにシムトラ動画をニコ動で検索してみました。私が動画連載を放置してしばらくの間は愛増とか有明とか秦野とか各務ヶ台(?)とかまだ有望なモノが残っていましたが、見た感じみんな手を引いて、あとは再生数100台の底辺動画しか残ってないといった状況に見受けられました。
コメントが新しい順で検索をかけると、過去のNS動画とか熊谷シリーズなどの、過去の作品が目立ちます。昔はもっと新しいのが上がってたのでコメントもそれに応じてついてたていう感じだったんですがね・・・

後述しますが、おそらくNetSimutransに人が流れてそれが崩れてからみんなシムトラ(をプレイすること自体はやめてないにしても)界から離れてしまったのでしょう。
まかさんが立ち上げたシムトラ動画制作の部屋も、私が最後に1月に質問を投げた以来何の動きもありません。

シムトラ本体自体も目立った動きがだんだん無くなっているので、次に盛り返すのは近々実現が噂されているダイヤ機能実装後なのかもしれません。2chのシムトラスレも最近はものすごく過疎ってます・・・

大学行けてその時にシムトラにダイヤ機能とか実装されてたら、変態退避のために動画連載をまた組むかもしれませんw


【NetSimutrans】
一時期(シムトラ界では)ものすごく注目され、動画うp主やアドオン職人を虜にしたNetSimutrans。
丁度そのころ私は自宅鯖をUbuntuで運用していたので、初のpak128鯖としてゲームを主催してみました。

最初はまー他の人と競合できる的な感じでよかったのですが、案の定放置プレイになる人が続出・・・ 客が溜まりまくってゲームバランスが崩壊です。
てかすいません一番最初に放置してゲームバランス乱したの私ですねorz

ただまぁこれはプレイヤーさんの怠惰というよりはどちらかというとシステム側に起因しているのだろうというのが本音です。
混雑時間帯とかで5人同時プレイとかしてるとしょっちゅうサーバーアプリが落ちるんですね。Windows鯖だと自動再起動コマンドとかできるらしいんですが、Ubuntuに詳しくないので全部いちいち手動で再起動してました。
さらにクライアント側の接続待ちもヒドイもので、何度も接続に失敗しては接続できてもすぐに落ちるという・・・
もうやる気が削がれる要素しかありませんでした。しかも早送りとかできないので車両の動きが途方もなくゆっくりw

早送り、一時停止の面はまあ同時プレイするという性格上難しいモノがありますが、それでもあのひどすぎる接続状況だけはなんとかしないとNSは定着しないのでしょう。

思えば既存の動画うp主やアドオン職人が皆NSになだれ込み、NSブームが去った後シムトラ界はもぬけの殻になったような気がしてなりません。そう考えるとpak128で真っ先にホストになった私にも責任があるのかもしれません。

まあシムトラにイノベーションが起こらない限りこの閑散状態はしばらく続くと思われるかも。ダイヤ機能はやく実装されないかなぁ・・・



夏休み期間中(~8/24ぐらい)は比較的更新できると思います。
その後はおそらく2年近く更新することはないでしょう・・・

探偵ガリレオの2期が月9でフジテレビ系列で放映中なので、弾いてみました。
本当は大内湖の作成にあてがうはずだった時間を使ってコレやりました。大内湖なんてなかった(



高画質(HD)なYouTube版もあります。

今回は伯が取りづらい曲だったので、かなりgdgdですorz
まあこれでもLogicのFlex Time使ってかなりいじったんですがねw
ぶっちゃけクオリティは前回のニャル子さんの方が高いです。

ちなみに
連弾の構想、練習、録音:だいたい4時間
音調整、動画編集、エンコ:だいたい3時間
んで、計7時間はかかってます(
タイトルの通りです。弾いちゃったw



高画質なYouTube版もあります。

今回はわりとちゃんと弾いてみたつもりです。
とか言いながらちょくちょくミスってるし、あとで点検してみたら原曲と違うところが数カ所orz

まあ作業的に地味に大変なのでこれで許してください(オイ

ちなみに最終鬼畜も上げてたりしますが、旬じゃない曲なせいかつべ版の再生数がまだ2桁ですorz
どうも、teamhimeHです。
完全にシムトラ成分が無くなって、もはや何を扱ってるのかわからない状態ですw

なんか2年ぐらい前に共有機能を使って容量を増やそうとか言いましたが、アレはウソです。今回は本当に容量が増えました。

ちなみにこの方法ではだいたい18GBまでが限界なのであしからず。まあそれでもデフォの2GBの9倍ですがねw


DropBoxでは友人を一人紹介するごとに500MBプレゼントしてくれます。
ところがコレ、アカウントを変えただけではダメです。どういう判別方法なのか知りませんが、1つのデバイスに1アカウントしか適用できないみたいです。

一人で数十台ものデバイスを持ってるガジェクラならアカウント量産してやりまくればいい話ですが、普通はせいぜい3台ぐらいですよね。

というわけで大量のデバイスを持ってなくても容量を増やす方法を紹介。
結論から言うと、「仮想マシンをいちいちつくり直して違うデバイスとして認識させる」ということをやります。

とはいえいちいち仮想マシンでOSをインスコしてたら1回増やすのに1時間はかかってしまいます。今回は極限まで省力化した方法を紹介しますです。慣れれば1サイクル5~10分でできます。私の先輩は4分でやってしまいましたがw

まず下準備として、UbuntuのRemixのisoをDLしておいてください。
本家Ubuntuでもできることにはできますが、Remixの方が日本語環境が整ってるのでスムーズにできます。http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix

Ubuntuのisoをどっかテキトーなところに置いたら、VirtualBoxを起動。基本的に仮想マシンは何でもおkですが、今回はフリーなVirtualBoxで説明します。


現状では私が普段使っているWin server 2003だけ登録されています。

んで、ここから新規仮想マシン作成を選択。


名前はテキトーでおkですが、「ubuntu」と入力すると自動的にタイプ、バージョンを設定してくれます。

メモリは1GBほど割り当てましょう。512MBだと動作がもっさりしてこの先の作業が進まなくなります。



仮想マシンの仮想ディスクが必要なので、作成します。



タイプは一番上のを選択。



サイズは「可変」を選択



ファイルの場所とサイズはデフォ設定で何も考えずにreturnキー(窓ならEnter)を叩きましょう。



ここまできたらとりあえずウィザードが終了しますが、続いて設定の項目でちょこっといじります。

まずはストレージのタブから。


ここでIDEコントローラーの横にある、CDっぽいアイコンのプラスを押します(2つ並んでるうちの左側です)

何を追加するか聞いてくるので、「ディスクを選択」をクリック。



一番最初にDLしておいた、Ubuntu Remixのisoファイルを選択してください。



続いてネットワークのタブへ。ここでブリッジにしておかないと、起動後にubuntuがネットに接続できないっぽいです。



んでこれで設定完了。起動すると、インスコするかCD上で試すか聞いてきます(仮想マシンなのでisoファイルを読むだけ)



ここでインストールとかぽちってたら途方もなく時間がかかるので、「試す」を選択。
このインストールしないで済むモードを備えてるのが、Ubuntuを使う理由です。


さてさて、仮想マシンが起動するのを待っている間に、ホストOSのブラウザで準備をしておきます。
まずは容量を増やしたいアカウントでDropBoxにログイン。
その後、横の「チェックリスト」の欄から「DropBoxに友人を招待する」を選択。



そうすると下の方にこのようなURLが表示されます。(垢情報漏えい防止のため黒塗りにしてあります)



さて、仮想で動かしているUbuntuでFireFoxを立ち上げ、上で示されたURLを入力します。(このアクチベーションはホストOSのブラウザでやっても問題ありませんが、ubuntuでやるとついでにdropboxのダウンロードもできるので、ubuntu側でやらせています。)
すると、このような登録画面が出ます。



ここで、新規アカウントを作るわけですが、このアカウントは捨て垢です。
名前はテキトーでOKですし、メールアドレスも実際に存在しないアドレスで構いません
但しメールアドレスとパスワードは後で1度だけ使うので、その時まで覚えておいてください

ちなみに私の場合はこのように入力しました(


まさにテキトーの極みw(nyarukoW1@gmail.comとかいうアドレスは私は作ってません)

アカウント作成に成功すると、DropBoxのDLページに飛ばされるので、Ubuntuの32bit版を選択します。


素直にUbuntuソフトウェアセンターで開いてやってください。

すると、このような画面がUbuntuソフトウェアセンターで出るので(若干時間がかかるのであせらずに待ちましょう)、インストールを選択。



インストールが終了したら、Dashボード(?)でdropboxを検索し、アプリを立ち上げます。



起動したらこんな警告が出ますが、無視。



あとはインストールは勝手に進みます。



そしたらお決まりの初期設定画面登場。



「アカウントを持っている」を選択して、先ほど作ったテキトーメルアド捨て垢で登録しますw



そしたら容量を聞いてくるので2GBを選択



これで容量が増えたはずです。

1回で500MBなので、上限の16GB増やそうと思ったら32回繰り返さねばなりません。
まあ暇を見つけてやるていう感じですねw

さて、容量を1回増やしたらその仮想マシンはお役御免です。
さっさと消えてもらいます。


必ず、仮想ディスクも含めて何もかも削除してください。
DLしたUbuntu remixのisoだけは削除する必要はありません。
1度使用した仮想マシンは、すでに「容量増加キャンペーンで認証されたもの」として認識されるので、何をやったって無駄です。
別の仮想マシンを作りなおせば、それは別のデバイスとして認識してくれます。

ちなみに私の場合はこれで20GBまで増えましたw(他の容量増加キャンペーンも併用しています。)



仮想マシンのプロセスでは結構待たされるので、PCのスペックに余裕のある人は仮想マシンを同時に2,3個起動させながらやると作業効率も倍増すると思いますです。


これだけ増やしたらあとは複数同時を併用すればもう容量不足で困ることはありませんね。


どうも、teamhimeHです。
なんかだらだらして書くのがだいぶ遅れましたが、2日に南海をいろいろ見てきたので載せます。

嵯峨野線の某駅から出発。221系です。こいつも延命工事されたとかいう噂が・・・

京都駅に到着したらいろいろいたのでぱしゃりしてきました。
まずは東海の特急しなのとして乗り入れている383系です。貫通型はかわいいですね。



くろしおもいたのでぱしゃり。287系ですね。



あと207系もいたのでぱしゃり。



とまぁ京都駅でいろいろ遊んでいる間に新快速が到着。


このアングル個人的には好きです。


それにしても京都線版225系に結局一度も会えてませんorz

新快速で大阪着いたのでここから紀州路/関空快速でりんくうタウンを目指します。


紀州路/関空快速は225系と223系の併結が非常に多いです。

103系阪和線色もぱしゃり。某山手線では103系のラッピングとかやってますが、西はいつまで103系を主力路線でこき使うのでしょうか・・・



とここではるかさんが通過です。


ちょっとボケてますね(^^ゞ

103系と223系のツーショット



そしてりんくうタウン到着。ここから南海に入ります。


駅名標が南海サイズになっています。

発車標も南海のモノとJRのモノが並んでますね。


私はパタパタ好きですが、そういえばPCでパタパタを再現するアプリとかないのかなぁ。
iOSではあるけど、Winの汎用パタパタ(ryはデータ作成ツールが手に入らないのでどうしようもないでござる。

ホームの番線案内も南海仕様です。



んで岸和田に出て・・・(ぶっちゃけ泉佐野で乗り換えればよかったorz)



ここからサザンです。


お金ないのでもちろん自由席ですorz

指定席で使われている10000系。今回の遠征ではなぜか12000系には全く会えませんでしたorz



ちなみに自由席になるとこうなりますorz


信じられないことにどっちも抵抗制御なんですねw

なんばでまたぱしゃり。
6300系



制御車と付随車が途中で連結されるという謎w
相鉄でもこんなのあったような・・・・



そして南海の複々線区間でスーパーパシャパシャタイム。
まずはラピートでおなじみ50000系。


曇り空なので映りが悪いですorz

8000系。12000系なサザンの自由席はこいつです。



9000系



泉北線の電車。名称は「大阪府都市開発7000系電車」ですw



続いて高野線をアタック。まずは30000系の「こうや」です。



1000系。



2000系。


橋本に着いたので、天空として使用されている2200系をぱしゃり。



無駄に「ズームカーだよ!」って強調してますw



2300系もいたのでぱしゃり。



中のアコモキレイですね。ていうかコレが撮れるていうことは、客誰もいねぇ!ていうことですw


ぼっち席もちゃんとあります(

ちなみに橋本駅の発車標はよくわからない仕様になってますw
なぜに左にちょこっとだけ種別の色を出してるのか・・・



ちなみにJR和歌山線も入ってるので、そいつもぱしゃり。
この103系王国・・・



反対側はなんかすごい残念なことにw



ちなみに南海高野線では橋本からの山岳区間では駅名標が観光地仕様になってます。



さて、帰りにサザンの方向幕を撮り忘れてたのでぱしゃり。


自由席ですorz

帰りにJRも数枚ぱしゃり。
225系かっけー



大阪環状線では未だに103系も201系もバリバリ現役ですw
なんか新車入れるらしいですがどうなるんでしょうかね。

103系



201系



最後までお読みいただきありがとうございました。


どーも、旅行ばっかりなteamhimeHです。

諸事情ありまして東北新幹線に乗ることになったので、そのついでにいろいろ撮ってきました。前回乗ったのはだいたい10年前なので、その間にいろいろ変わってました(^^ゞ


E4系。10年前にもありました。やっぱでけぇ・・・



E2系とE5系。E5系をちゃんと見るのは初めてでござる。



そして今回乗ったのははやて&こまちの編成。連結部分かっこいいですね。
こまち側からぱしゃり。



つづいてはやぶさ側からぱしゃり。



E3系。個人的に在来線直通にE6系は派手すぎる気もします(



E3系は在来線直通のスリムサイズなので、新幹線の駅ではステップが出てますね。



せっかくなのでE5系単体も。



そういえばE2系の横の帯には赤のものとピンクのものがあるみたいですね。詳しくはわかりませんが。



さいごに「つばさ」用のE3系2000番台をぱしゃり。



なんかライトがいいっすねw


最後にお知らせです。simutrans鯖ですが、只今不調につきたつゆき氏に対応に当たっていただいております。今しばらくご辛抱願います。


どーも、teamhimeHです。前回の続きです。

猪谷からは長かったJR西区間を終え、JR東海区間。まあここからが一番やばいんですがw

しばらくお世話になるキハ42系。岐阜までずっとコレですorz
猪谷出発が11:22で岐阜到着が18:04だったのでずっとキハ42系ですw


まあでもさすがJR東海で国鉄型気動車でもキレイですね。
こうして高山へ。

猪谷を超えると周囲には絶景が広がります。
景色その1。高度が高いせいか雪が残ってますね。



景色その2



景色その3。もはや高山観光鉄道ですねw



運転席窓から見た景色。単線ってやっぱりいいですね。



しっかしよくダイヤが乱れますね・・・
だいたい特急ひだが遅れを持ち込んできて、対向待ちで遅れるというorz
せっかくウテシが5分の遅れをがんばって2分にしたのにひだが遅れるもんだからまた4分になるていうねw

そんなこんなで小一時間いい景色を見ながら高山到着。



接続がクソでここから2時間以上電車がないので、高山で昼飯と観光をしました。
その前に止まっていたキハ85系をぱしゃり。


非貫通型かっけー

貫通型もぱしゃり。


ディーゼルの煙がもくもく出てますw

駅舎をぱしゃり。



このあと高山の市街地でそば食ったり、食べ歩きしたり、高山陣屋行きました。



そんなこんなしてる間に2時間経ったので、高山本線に戻ります。
今度はキハ40系でノロノロ2時間ですorz

さすがにこのあたりになると疲れが溜まってきてちょくちょく寝るようになりますが、寝ても起きても一向に着きません。
停車時間長すぎだっつぅの・・・

狭~いボックスシートで2時間耐えたあと、(高山~美濃太田は特に絶景というわけでもなく、めっちゃ暇ですw)美濃太田に到着。



岐阜まであと40分!

せっかくなので長良川鉄道のホームにも降りてみました。


列車が来なかったので撮影は諦めましたがorz

今回は乗らなかったキハ11系。まあ中身はキハ120系とあまり変わりませんがね。



そして岐阜に到着。やっと高山本線も終わってあとは快適東海道本線だよ!



たまたま通りかかった311系をぱしゃり。


ブレてるorz

そして新快速で名古屋へ。やっと飛ばしてくれるよ・・・



東海道線のホームから駅名標をぱしゃり。



そして313系入線。日が沈んでるのでやっぱりブレますorz


個人的にはこの白い塗装は清潔感があって好きですね。

313系をおちついてぱしゃり。



20分ほどですぐに名古屋に到着です。新幹線とかいらなかった(



ここからは18切符を一回休止して、地下鉄で名古屋市街に出ます。
東山線で栄駅へ。



つづいて名城線で市役所駅。



さあ!名古屋城で夜桜でもしようか!とか思っていましたが、実は夜桜できるのは29日から。期間を全力でミスって結局何もできませんでしたorz

しょうがないので城の外から木陰に隠れながら名古屋城をぱしゃりorz



夜の桜でも撮って気分を紛らわすの巻(T_T)



アップで撮るとキレイですね。ちなみに中の人は今年は誰からも花見に誘われませんorz



名古屋のTV塔もぱしゃり。



こちらはwith桜です。



帰りのながらまで時間があるので、味噌かつ食って元気をチャージした後は名鉄に遊びに行きました。



それにしても帰宅ラッシュ時間帯に突っ込むとかただのバカorz

以下、名鉄の写真をぺたぺた貼っていきますが、中の人は名鉄は知らないので車両もようわかりませんorz

その1


その2



その3



その4



一応尾張一宮の駅名標を貼っておきます。どんな経路を通ったのかは妄想してみてください(



ごちゃごちゃいろいろやって、金山へ。



ここで名鉄を脱出して、18きっぷでJR入りです。



名古屋まで戻って、いよいよ帰りのムーンライトながらです。



行きのえちごとは違って、かなり人は多いです。ほぼ満席状態でした。

そして183系のムーンライトながらが到着。ライトでフレアがwww



方向幕をぱしゃり。



途中浜松で長時間停車して貨物列車に抜かれますorz



ここから眠りに落ちて、気がついたら浜松町あたりを走っていました。
朝5:05に東京到着。ここからはフツーに帰りました。


朝6時すぎに家に着いた後、すぐに布団にもぐりこんで起きたら夜の6時でした((



長文読んでいただきありがとうございました。


どーも、teamhimeHです。久々に乗り鉄してきました。

今回は学生のつよ~いミカタ、青春18きっぷを使って行きました。
25日の夜にムーンライトえちごで出発ですが、高山本線経由して名古屋着いた頃にはすっかり夜で、そこから東海道本線を乗り継いで当日中に着くのは無理なので、名古屋からムーンライトながらで到着は27日になりました(^^ゞ

やっぱり安く抑えたいので、新宿から乗るようなマネはしません。(高崎まで別の乗車券or18きっぷが必要になるため)
たいていの人は北鴻巣駅で18きっぷを適用開始するようですが、北鴻巣だと高崎線の発車時刻が0:01で余裕がなさすぎるので、運賃が同じ吹上駅で18きっぷを適用させました。

そして高崎駅へ。熊谷~籠原とか駅間めっちゃくちゃ長いですが、こんなんで長いとはまだまだ甘かった・・・

高崎駅の駅名標。群馬ですねw



この後はムーンライトえちごで新潟へ。上越線経由です。

ここまでお世話になったE233系。ボックスシートの座席固すぎ&狭すぎw


深夜時間帯だとうまく写真が撮れないでござるorz

そしてムーンライトえちご到着。国鉄型特急車両とかもう乗るのは何年ぶりだろうか・・・(10年はたってなかったと記憶してる)
ちなみに中の人は18きっぷとかムーンライト乗るのは初めてだったりします。


485系ですね。
方向幕(?)がうまく写ってないのでここで接写



あくまでも「快速」です。

ちなみに高崎駅の発車標はこんな感じ。


ここはかなり丁寧に書かれてますが、途中の長岡駅とかになると、ただ単に「快速」とだけ書かれるようになりますw

こっちが本当の方向幕だった写真をぱしゃり。


この輝く赤、いいですねw

ムーンライトえちごは全車指定席です。ながらもそうですが。



このあと高崎駅を発車したあと、いくつか運転停車した後、長岡駅に停車。ちなみに中の人はこのあと新潟に着くまで一睡もできませんでしたw
アイマスク用意してないのが悪いんですねハイorz



つづいて見附



東三条


加茂。アレ、関西本線にも同じ駅あったよね・・・



新津。まわり真っ暗なので車両工場とか見えませんorz



そして新潟到着。ここまで一睡もしてませんがこのテンション(=深夜のテンション)がどこまで持つか・・・



ここでムーンライトえちごに別れを告げ、越後線の始発電車へ。
わーい115系だー(



ちなみに越後線のホームの駅名標はこんな感じ



そして越後線に乗車。さぞかし地方交通線ということでがらがらかと思いきや・・・

なんですか都心以上の混み具合orz しかも2両編成だYO!
まあ内野あたりでだいぶマシになってきましたが。

そんなこんなで小一時間で吉田に到着。ここからさらに乗り換えて越後線で柏崎へ。



黄色い115系から緑の115系へ。乗り換え。
ここから柏崎までが、ノロいし寒いし・・・
それにしても東の115系ってどうしてこう狭いボックスシートなんでしょうね・・・
JRW草津線の115系は転クロで快適だったのに・・・

柏崎到着。



ここから乗り換えに時間があるので、ちょっと駅の外に出てぱしゃり。



ホーム上で115系の色違いをぱしゃり。



ここから信越本線で直江津へ。まともな車両来るかなーと思ってたら・・・
また115系のボックスシートでしたorz(今度は3両編成)
ぶっちゃけボックスシート乗るぐらいならロングのほうがマシだったりします。

信越本線ホームの柏崎駅駅名標



115系2両編成とかかわいいですね(棒) ケツ痛いし足場狭すぎですがw



そして信越本線。ここからはマジで海沿いを走るので、運転ストップにならないか心配です・・・


目の前に海が迫っていますw

こんな海の前に駅w 青海川じゃなくてただの「青海」ですね(



ちなみにこの時間帯(朝8時)になると通学時間帯のため、学生さんがちょこちょこと見られました。

そして直江津へ。サラッと書いてますが、めちゃくちゃ時間かかってますorz



そしてJR東区間がやっと終わり、JRWな北陸本線へ。
ここからが本当の地獄その1だった・・・

北陸本線は交直両用な455系。急行形電車ですが、またボックスシートですorz
急行形なのでデッキがありますね。



そして北陸本線を2時間かけて富山へ。線形も良く、普通電車なのに110km/hでかっ飛ばしますが、加速性能がクソなので100km/h超えるとほぼ加速できませんw

糸魚川までは海沿いで景色もキレイなのでいい感じですが、そこを超えるとあとはただの草原なのでかなり退屈に。ここでさすがに眠気到来w
ちょこちょこ眠りに落ちながら富山に着くのを待ちます。

そしてようやく富山へ。JRWの駅名標キタ━(゚∀゚)━!



ここからメインの高山本線ですが、その前に富山で時間があったのでまた写真をぱしゃり。
サンダバの683系


個人的には非貫通型の方が好きですがね。

富山と言えばLRTが有名なのでそいつもぱしゃりしてきました。
駅名標



TLR0600形電車(前から)



後ろから


ぽっこりしててかわいいですね。

JRのホームに戻ってみると413系と521系が止まってました。521系乗りたかったなぁ。まあ運用区間は米原~富山ですがw



そして高山本線へ!高山本線ホームから駅名標をぱしゃり。



バスとしておなじみのキハ120系ですw
ロングシートばっかりでボックスシートエリアが少ないでござる(´・ω・`)



そして猪谷到着。



ホームからは雄大な北アルプスが!



雄大な北アルプスその2



このあたりになると空気がキレイですw


さて、長くなるので続きは次回へw