バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP! -795ページ目

サーキットへ持って行くモノ

自走では無くバイクをクルマ(トランポ)に載せて行くので、結構色々なモノ持って行く。

工具・ケミカル類・メンテナンススタンド・テント・食材(いわゆる弁当)は当然として・・・・。

他に持って行く事があるのは

原付(主にHi-upR)

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

パドック内移動用に何かと重宝します。

ただし中型以上の単車2台積みの場合は積載不可(載せるスペースなーい)。その場合はキックスケーター(近畿スポーツランド ではキックスケーター禁止です)。

他にクーラーBOX(with保冷材)、折畳みベンチ。

暑くなってくると、タオルや替えのTシャツとかは必須です。


あと・・・・ワタシのクルマの中には・・・・・

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

↑こんなのとか

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!
↑こんなのとか載ってる場合があります(意味不明)。

雨天前

大抵2~3日前から腰椎骨折の後遺症で腰が痛くなるのだが・・・・。

たまーにだけど、雨天前になると頭痛が・・・・。


そんな酷い状態でもなく、その辺で売ってる頭痛薬服用すると収まるのだが・・・・・。


精神的に病んでるのかぁ?

走行会前の準備について

今年はサーキット走行会にチャレンジ!

でも、準備とかよくわからない!という方に・・・・・。

特にだいぽん はよく読みなさい。


・保安部品の取り外し&テーピング

保安部品・・・とは、ミラー・ライト・ウインカー・テールレンズ・リフレクター・ナンバープレート・スピードメーター全ての総称。スピードメーター以外外せるモノは外し、面倒ならば布製ガムテープとかでテーピングしておきましょう。そして指定されてるゼッケン番号貼り付けます。

例えばワタシのTZR250SPRの場合ですと

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

↑コレが↓になります。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

ワタシの場合、一部カウルも走行会仕様になってますが・・・・。

ココで使うガムテープはバイクのカラーに合わせた色を使うとビジュアル的にいいかも。


カウルビスも念の為にビニールテープorガムテープでテーピングしておくといいでしょう。

稀に四輪で見かけるのですが、灯火類に常に透明なテープもしくはカッティングシート貼り付けてるのも有効(剥がす手間省ける)。


・ブレーキ関係チェック

少なくとも一般道では有り得ない速度域の走行です。

イノチ預けるブレーキは念入りに!

ブレーキキャリパー清掃&ブレーキフルード交換は当然!


・各部増し締め

コレはサーキット走行会じゃなくても当たり前。


・油脂類チェック

サーキットによってはガソリンスタンドがありません。満タンにしておけば不安無し。

他にオイル・ラジエタークーラントの量や漏れチェック。


・空気圧チェック

これは言うまでもありません。バルブ等に亀裂が入ってる場合は早急に交換する事(要タイヤ取り外し)。

過去走行会で空気圧チェックしてる最中に、劣化したバルブ吹き飛びエア全抜けしたヒト知ってます。


・ワイヤーロック&キャッチタンク

一部走行会では奨励もしくは義務化されてます。


・・・・・等、マシンに関する事はこれぐらい。

走行に関しては・・・・当日のライダーズミーティングをよく聞く事。

それからいきなり全開走行しない事!(←これ重要)

温まってないタイヤでいきなり攻めてスパーン!とコケたらシャレなってませんから。

モトランド寝屋川店へ

本日”Team HEAT UP!”だいぽん より


ちょっと出てこいやボケ!


と呼び出し喰らったので(嘘)、モトランド寝屋川店 へ。

ヤマハ車乗ってホンダ販売店へ登場するという暴挙に出た!(爆)

あとヤマハ車乗ってたまーにスズキ販売店 にも顔出すことありますけど、何か?


到着後、寒さで鼻水垂らしながらすすりながら店内へ。


店内で久保店長とだいぽんをイジりまくる(イジメともいう)。

久保店長、営業妨害してすいません(謝)。

だいぽんにはスライダーとモリワキ管とバックステップ買わせますので許して下さい。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

パッJOG(ぱっじょぐ)

約18年ほど前のワタシが高校生の頃のハナシ。

同じ高校で同学年、まさやん がたまーに言ってたのだが・・・・


パッJOGつくりてぇ


・・・・と。


パッJOGとは・・・・

ヤマハのバカ売れした原付スクーター・パッソルに、これまた当時その辺で走り回ってたJOG(今で言う通称”縦型エンジン”搭載の”縦JOG”で同型エンジン搭載のチャンプRS含む)エンジン搭載したバイクのこと。

JOGのエンジンハンガー部分を数ミリ削るだけでパッソル車体にあっさり載る・・・・・らしい。

軽い車体と相まって、メッチャ速い!・・・・・と。


何故かワタシの出身校である中学近くの山(今現在は住宅地になってる)にパッソルが数台捨てられてた事言うと・・・


拾いに行こうかな?


どうやら少し本気らしい(笑)。

まぁ結局実現する事無かった模様。


似た様な感じでスズキHiにアドレスV100エンジン載せ換えした・・・・のもあったねぇ。

こちらの方 はセピアZZにワタシが売却したアドレスV100エンジン載せ換え&ライブDio-ZXフォーク&ワンオフチャンバー組んだ素敵なマシン(笑)製作してましたな。

走行会”OLD DAYS 4”について

本日(っつうか日付過ぎたので昨日)、主催者のひとりでもあるひさぽん氏鈴鹿ツインサーキット 走行会”OLD DAYS 4”についてTELしてみると・・・・・


今回の走行会はクラスによって即締め切りになるかもしれん!


・・・・らしい。

まぁあくまで予想の域なのだが。

まぁワタシの場合はいつもどおりフライングで参加申込書送ってるワケだが。


参考までに、前回”FIGHTERS3”時↓のクラス別けですが・・・・多分同じでしょう。


●フリー走行 (15~20分×4本走行予定)
赤ゼッケンクラス(上級)・・・定員20台(自己申告、レース経験者レベル)
              ウデに自信のある方はこのクラスへ!
目安:ベストタイムで37~39秒台の人。
青ゼッケンクラス(中級1)・・定員20台(自己申告、レース経験者レベル)
              結構走れるぜ!って方!!
目安:ベストタイムで39~40秒台の人。
黄ゼッケンクラス(中級2)・・定員20台(自己申告、サーキット経験者レベル)
              まぁまぁ走れるぜ!って方!!
目安:ベストタイムで40~41秒台の人。
白ゼッケンクラス(初級)・・・定員20台(自己申告、サーキット未経験者レベル)
              まだ自信が無いよ~って方、復帰組で間もない方など。
目安:ベストタイムで42秒以上かかる人、

ミニクラス・・・定員30台(ミニバイク、改造自由、排気量制限のみ)
          2スト→ベースエンジンの排気量が85CC未満である事。
          4スト→     〃      110CC未満である事。
       スクーター→ベース車両の排気量が125CC未満である事。

※クラスごとのタイムは、あくまでも目安であり、クラス決定は自己申告です。

腰痛

昨日からだけど(っつうかしょっちゅう)・・・・

腰痛酷いんで、今までほぼ半日以上家で寝てます・・・。


っつっても、用事があるので寝てるワケにいかず・・・・。


よって本日思いつく過去ネタもありません(爆)。

挫折しました。

朝からバタバタと・・・・まぁ毎週の如く滋賀県大津市にいたワケですが。

17:00前に大阪府枚方市の自宅へ帰宅し・・・・所有しているバイクのエンジンだけでも掛けておこうか・・・と思ってたんですが・・・・・


ちーとばかり乗りたくなったワケで・・・・


TZR250SPRを暖気した後、国道1号線→国道170号線→京阪枚方駅前→京阪牧野駅前・・・と走ってるウチに寒さで断念(爆)。走った距離わずか12Km。


でもってJOGスポーツ乗り換えて・・・・自宅近所のTSUTAYAまでの往復程度。3Kmほど?


Hi-upRはエンジン掛けただけ、NSR50は面倒になりそのまま(自宅ガレージ内から動かさず)。


最低でも10℃越えないかな(←ダメダメ発言)。

試乗会

試乗会で色々なバイクに乗るようにしている。

特に買うツモリは無いのですが(爆)、過去世話になったショップ”SBSバトルロード ”店長曰く、


何が良くて何が良くないのか?

実際乗ってみないと何が必要で何が過剰なモノなのか判断出来ない。

色々なバイクの楽しみ方があるから枠に囚われずに!


・・・・っつうコトバに感化された様な感じ。

まぁタダで乗れるんだから乗っちゃえ!っつうのもありますけど。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!-999 バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP! バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!-s4r バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP! バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!
バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP! バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

・・・・買うツモリないどころか、買えないよーな車種並んでるなぁ・・・・。

ヤマハJOGスポーツ(3CP)・22年目突入。

兄が高校時代に新車で購入してから、とうとう22年目突入してしまった我がJOGスポーツ(3CP)。勝手ながらマナブタ氏のMBX50F (23年目突入!)をライバル視してたり。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP! バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

ワタシが高校1年・16歳の頃に譲り受け早くも19年・・・・・。

色々な走り屋チームステッカー貼りまくった”走り屋小僧”仕様→それから缶スプレーで何回かカラー変更→速度超過(20Km/hオーバー、当時原付一種登録)をキッカケに?ナンバー切って(一時廃車)約三年放置・・・・。

そして約8年前に復活!約7年前に改造申請し原付二種登録。

去年京阪樟葉駅近くでタクシーに突っ込まれ、その保険金で(爆)リニューアル。


2010年のコイツは・・・・TZR250SPR同様現状維持(笑)。

社外プーリーキットやらワンオフチャンバーあるのだけど・・・・・意味ねー。

あ、そーいえば水冷ヘッドあったよなぁ・・・・・何で買ったんだろ?(←知らん)


ネオン管(実は4本装着してる)一本点いてないんよねぇ・・・どこかに売ってないかねぇ・・・・・。

バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP! バリバリマシン走り屋系!Team HEAT UP!

接触不良かそれともネオン管自体がイカれたのか・・・・右後の一本が切れた・・・・。


高校時代・・・・結構同じ車種見かけたのに、最近滅多に見かけない。

ウチの近所では何故かJOGスポーツの同年代スクーター、チャンプRSをよく見かけます。


SPECIAL THANKS TO:

ハンマーケンジ(大阪府枚方市招堤中町1-21-7)