▼朝イチのコソ練で快適な一日を。
→『コソ練365』ご登録  

 

【2020/10/26記 】

この記事は、2015/11/4に旧ブログで公開した連載記事です。

アメブロお引越しに伴い、テーマを再設定・再編集の上、再アップしています。

 

←前回の記事

仕事って何ですか? 価値って何ですか?(4)-2

 

 

▼再アップ記事ここから。


  

週末、長野県の安曇野へ旅行に行っていたので、記事の連載をお休みしました(^。^)


ホントは、向こうでも書くつもりでパソコンを持っていったのだけれど、結局、そんなひまなかったなあ。


…何してたんだ?
 


真理さん
あなた、旅行で感じたことがあったのでしょ?
あれ、もう少し掘り下げられませんか?

なおちん
え? 情熱の話???

真理さん
はい、それこそ、あなたがこうまでして「価値」を語る理由じゃありませんか。

なおちん
え?? どういうこと??

真理さん
まずは、あなたの情熱について書いてみたらどうですか?

なおちん
…そお?

 



そこに情熱はあるのかい?



今回の安曇野旅行では、紅葉の写真を撮ることに興じていました。

なんかねー。
何をどう撮っていいのか、さっぱり…だったんです。


空や食べもの、オブジェを撮るときは、「こう撮るぞ!」というアイデアがわくのに、紅葉については、さっぱり。


たぶんね、あまりにもわからなくて、どう撮りたいかを考えるレベルまで達していなかったのだと思います。

それでも、紅葉の写真を撮りたいって気持ちはあるわけ。
撮りたいのだ!という強い気持ちが。

自分でもよくわからない熱に突き動かされ、とにかくたくさん撮りました。


少しでも心惹かれるものを見かけたら、目線を変え、立ち位置を変え、構図を変え、レンズを変え、手を変え品を変え、とにかく撮りまくる!

あらやだ。書いていて気づいちゃった。

これ、写真の基本じゃないか…
諦めないって、基本だよ。

…てか、これ、仕事の基本じゃね???
うまくいくまで続けるって。

 

 



なおちん
(・□・)…

真理さん
おわかりになりました?

とにかく撮りたいのだ!という強い気持ちが、あなたを無数の試行錯誤に導いていたことに。


その気持ちのおかげで、すべての道に共通する、基本中の基本を、自然に生きていたことに。


キレイな写真が撮れたって、せいぜい夫に見せてドヤ顔する程度、自己満足の極致でしかありません。それでも、撮りたくて撮る。


それが情熱だ、と気づいたのでしょ?、あなた。


なおちん
うん…。
でね、撮りたい気持ちの根っこにあるのは、ふだんの仕事の根っこにあるものと同じだって気づいたんだ。


それは、自分が心動かされた美しいものを、この世界の形で表現したいという気持ち。

 

美しさに触れた感動を分かち合いたいのだ、という気持ち。


もっといえば、神の仕事に触れた感動を表現したいのだ、という気持ち。

これは、私を仕事にかきたてる情熱の源泉、つまり仕事の源でもあるんだ。


 


▲再編集・再アップ記事ここまで▲

 

元の記事が長かったので分けました。

情熱と「価値」の関係については、次の記事でご説明しています。

 

 

 

【2020/10/26記 】

価値の話はいずれ、弊社オリジナルテキストをベースにしたオンラインスクールでお伝えしていきます。

 

興味がおありの方は、メルマガにご登録の上、続報をお待ちくださいませ。

 

 

▼心の定点観測とお手入れに。

■無料メール講座■
14日間でマスターするコソ練の基本
→ご登録


■無料メルマガ■
▼毎朝コソ練メニューをお届けします。

コソ練365
→ご登録

▼ブログに書けないお話をご一緒に。
週刊・心のコソ練
→ご登録