AIと半分AIに3連単の買い方について尋ねてみた | 馬場とオッズを読み競馬に勝つ!妙味ある3連単の中穴だけを狙い撃て!

馬場とオッズを読み競馬に勝つ!妙味ある3連単の中穴だけを狙い撃て!

こんにちは。「孤高の競馬職人」です。
競馬はその日の馬場状態によって着順が変わる。
「馬場とオッズを読んで競馬に勝つ!」を基本に
2歳・3歳戦とGⅠ、相性の良い重賞レースを狙い撃ち。
とことん結果にこだわっていきます。
有益な情報をお届けします。

「ChatGPTとPerplexity

前者は皆さんご存知のOPENAIのChatGPT4o(現在質問10個までは無料で使える)

 

そして後者は知っている人はそれほど多くはないかもしれませんが

インフルエンサーのイケハヤさんがVoicyで紹介していたPerplexity

【最新AIツール】ググる→パプる。Perplexityが超便利! | イケハヤ「イケハヤラジオ(AI、メタバース、Web3)」/ Voicy 

 

耳慣れないかもしれませんが、イケハヤさんの言わせると

GOOGLEとAIの中間くらいだそうだ

詳しく知りたい方は上のイケハヤラジオでvoicyをお聞きください

 

2つのサイトにこんな質問を投げてみた

 

「競馬で3連単を当てて年間のトータルで回収率100%以上にするには

どのような買い方がよりベターなのか。優先順位の高い順に3つ挙げてください。」

 

ChatGPT4oは

「競馬で3連単を当てて年間のトータルで回収率100%以上にするための買い方について、

優先順位の高い順に以下の3つが挙げられます:

  1. 絞り込んだ厳選の組み合わせ: 3連単では的中率が低いため、            多くの組み合わせを購入するのではなく、ある程度の絞り込みを行い、        厳選した組み合わせに集中して賭けることが重要です。               競馬のデータや情報を駆使し、                          高い確率で的中できると判断される組み合わせを選びます。

  2. 買い目の組み立てと賭け金の分配: 3連単では、的中した際の配当が高額なため、   適切な賭け金の分配が重要です。                         安定した回収率を維持するために、買い目の組み立てには工夫が必要です。      例えば、穴馬を組み込むことで配当が高くなる可能性がありますが、         そのリスクを適切に管理することも考慮します。

  3. 情報の精査と的確な分析: 競馬の予測においては、情報の収集とその精査が不可欠です。調教や過去の成績、騎手や厩舎の実績、コースや距離への適性など、         多角的に評価して賭けを行います。                        特に3連単では複数の馬の順位を予測する必要があるため、             より深い分析が求められます。

これらの要素を組み合わせて、的確な予測と効果的な賭け方をすることが、         年間で回収率100%以上を目指す上で重要です。」

 

Perplexityは

「競馬で3連単を購入し、年間の回収率を100%以上に保つための効果的な買い方を3つ挙げます。

  1. 人気薄の中穴馬を絡める
    3連単で高配当を狙うには、人気薄の中穴馬を上手く絡める必要があります。
         人気薄馬は過小評価されがちですが、適切に絡めることで高配当が期待できます。   具体的には、5番人気から8番人気くらいの馬を3着に絡めるのが有効です。
  2. 人気馬2頭を軸に据える回収率を上げるには、ある程度の的中率が必要不可欠です。  そのため、1着と2着には人気の上位2頭を軸に据えるのが賢明です。         1番人気と2番人気、または1番人気と3番人気を軸にすると、的中率が高まります。
  3. 馬場状況や距離を考慮する
    馬場状況や距離によっては、先行馬や内外有利など、レースの傾向が変わります。   そうした情報を踏まえて、有利な位置の馬を選ぶことで的中率が上がります。     例えば、先行馬有利の馬場なら、先行力のある馬に注目するなどの工夫が必要です。

以上の3点に留意しながら3連単を購入することで、                   年間の回収率を100%以上に保つことができるでしょう」

 

えっ?と思いましたが後者のほうが具体的じゃない?

前者はまあそうだよねとは思いますが、具体性に欠ける

 

もちろん使い方が悪い可能性があるので今優劣はつけられませんが

ChatGPT4oは無料では10回しか使えないし制限後は約1時間の利用制限

後者のPerplexityちょっと予想の助けをしてもらおうかなと

 

まあ、あまり細かい指示を出すと、ちょっとずれてくる傾向が2つともに出ていくるので

大筋を掴むことに限って使っていこうかなと

 

皆さんもよかったら使ってみて!