すべては月のせいって事にしておこう | 南紀のシーバス事情 Team I’z

南紀のシーバス事情 Team I’z

地元南紀の色んな事情を勝手に発信♪ 一応スズキ釣りのブログです(笑

 

 

 

 

 大潮2日目 仕事で国道42号七里御浜沿いを走っていると波も穏やか

 

 

しんちゃんから熊野川への誘いがあったんですけど 今日は単独で今期3度目の古座川へ

 

 

 

 

 

18時半にポイント着 今回は下流域へ入る

 

 

すごく釣れそうな雰囲気なんですけど なかなか釣れない 

 

 

それが古座川

 

 

河岸から50mほど立ち込んで腰くらいの水深

 

 

下げの流れと海からの波が入りまじり良い感じ 水は超超クリア

 

 

空を見上げると今夜もキレイな月が 「 今日は釣れるように 」 って見守ってくれているよう

 

 

 

 

 

毎度SL12からスタートするんですけど その1投目

 

 

回収直前に バシャッ!!!

 

 

水面を割ってスズキが出た 結構マシなサイズ

 

 

ルアーには乗らなかったものの 1投目からこんな出かたをされると

 

 

下がる気温とは逆にオッサンのテンションは急上昇

 

 

「 今日はもらったぁ~~~! 」 と、心の中で小さく叫ぶ

 

 

もしかしたら大漁かも? 太地の市場へ水揚げするかぁ? などと余計な事を考える

 

 

 

 

 

 

気持ちを落ち着かせ同じコースに2投目・・・ 3投目・・・  ん?

 

 

 

 

すぐにルアーを交換して少し違うコースに数投・・・  ん??

 

 

 

 

このテカテカな月明かりのせいか? 少し沈むルアーに交換して数投・・・  ん???

 

 

 

 

 

 

あれっ? さっきのスズキはどこ行った?

 

 

まさかこの古座川にあれ1匹だけ? 旅行支援もあるし団体さんで来てたんじゃなかったの?

 

 

個人で古座川観光? 個人と言うか個魚?

 

 

 

 

珍しくルアーを色々交換しながら約1時間やってもアタリすらない と言うか魚っ気がない

 

 

 

 

 

集中力が切れて そのまま歩いてさらに下流へ移動

 

 

ここも釣れそうな雰囲気なんですけど 言うまでもなくアタリはない

 

 

もとの場所へ戻り 来た時よりも浅くなった川の中を流心向きに進みさらに立ち込む

 

 

 

 

周りから見たら 「 この寒い中 あの人は何をしてるんやろ? 」 って思うような状況です

 

 

自分でも 「 この寒い中 50歳を過ぎて何をしてるんやろ? 」 って思うような状況です

 

 

 

 

もちろん結果は言うまでもなく大撃チ~ン

 

 

 

 

 

 

モヤモヤと心残りの古座川でしたが 3回目の今日で諦めがつきました

 

 

釣れなかった原因は月明かりが眩しすぎてルアーが見えなかったのかも?(笑

 

 

 

 

そう、すべては月のせいって事にしておこう

 

 

 

 

 

 

 

 

納竿直前にしんちゃんに電話してみたんですけど 同じく撃沈したようです

 

 

兄弟でシンクロして撃沈する事は多い

 

 

 

 

 

釣れなかった時の後片付けって気持ちが疲れますね

 

 

 

 

 

 

 

帰り道も余計に遠く感じます

 

 

夜とか車が少ないと古座川から家まで30分ほどで帰れるんですけどね

 

 

次は熊野川にしよう 釣れなくても近いのが一番です

 

 

 

 

 

 

今月中にあと何回行けるか? 

 

 

熱燗の誘惑に負けず 行こうとする断固たる決意が何回あるのか? 

 

 

そして釣れるのか?

 

 

タックルは強気ですが  心はいつも弱気です