急げっ! ごんじや | 南紀のシーバス事情 Team I’z

南紀のシーバス事情 Team I’z

地元南紀の色んな事情を勝手に発信♪ 一応スズキ釣りのブログです(笑

 

 

 

 

 お蕎麦、うどんに続き 今日はごんじやの焼そばを作る

 

 

 

 

 

 

 

特に変わったのじゃなくて 普通のソース焼そば

 

 

材料もいたって普通 豚肉、キャベツ、モヤシ、ピーマン

 

 

 

 

 

実は・・・  昨日もごんじやのうどんを食べました

 

 

 

 

小学生の頃は製麺所に併設して駄菓子屋があったんですけど

 

 

お菓子を買いに行くときに 「 こんちわ~ 」 じゃなく、「 ごんじや~ 」 って

 

 

お店に入るんですよ

 

 

って、3回目だと さっすがにしつこい?

 

 

もしかしたら4回目もあるかも?

 

 

 

 

 

なんで ここんとこ毎週ごんじやかと言うと

 

 

閉店するかも? って噂を聞いたので 急がないと時間がない

 

 

 

 

店主も機械も高齢らしく いつ何があるかわからない

 

 

食べられる時に食べておこう! ってわけです

 

 

 

 

製麺機が動くかぎり続けるらしんですけど いつ壊れるかもわからない

 

 

1年後か? 5年後か? もしかしたら明日かも?

 

 

今年の大晦日にも ごんじやの年越し蕎麦を食べたい

 

 

 

 

 

親しいお友達とも電話で話したんですけど

 

 

子供の頃から給食は ごんじやの麺だったので

 

 

うどんにしてもコシの強いのより このやわらかさが好きなんですよね

 

 

 

 

 

製麺機がいつまで動くのか?  店主の体力がいつまで続くのか?

 

 

どちらかに限界がきたら ごんじやは終わってしまう

 

 

 

 

 

ふと、「 大きなのっぽの古時計 」を思い出す

 

 

あれって100年動いていたみたいですが

 

 

チクタク チクタク ゆっくり動く時計と

 

 

ゴリゴリ ゴリゴリ 過酷に動く製麵機では寿命も違う

 

 

ムリは言いたくないんですが

 

 

ムリしない程度にいつまでも続けてほしいと願う今日この頃です

 

 

ごんじやのお蕎麦、うどんは太地町の漁協スーパーで購入できます

 

 

 

 

 

 

さて、焼きそばが完成したんですけど

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜を入れすぎて主役のごんじや麺が見えません

 

 

味は言うまでもなく おいしい

 

 

自分で言うのもなんですが、お店で食べるよりおいしい