流石にちょっと心が折れそうで、別の国に変えようかと思う……。
しかし、あと一回……あと一回はやってみよう!!!
はい、こういう書き口で始まると、なんだかいつもと違うなぁという感じですね。
とりあえず、いつもと違うなという違和感はおいといて、6回目の挑戦となる布陣はこちら!
かなり迷走している感がありますが、アモカテとイヘアナチョの両方を起用しようと思ったんや!
相変わらず両サイドバックが不安なのですが、サイドハーフが若干低くなってちょっと安心感が……。
ちなみにこれまでの成績はこんな感じ。
・1回目:最終予選1次リーグ敗退
・2回目:ベスト4
・3回目:ベスト4
・4回目:ベスト8
・5回目:ベスト16
……下降一直線やないか……。
まさかのセネガル相手に1分1敗という結果に……。
え、これ、やばいのでは……。
これまで、地区予選で苦戦することはなかったのですが……。
グラフ的には全然負ける余地がないのですが、なんだかかみ合わない様子。
1戦目のブラジル戦で引き分け、最後のコロンビア戦まで予選突破が確定しないという……。
まあ、ブラジル相手に引き分けは、戦力的にみても仕方なくはあるわけですが。
コロンビア戦も、先に点を取られたこともあって、少しヒヤヒヤする展開。
本当に勝ってよかった。
続いて、前回負けてしまったベスト16。
こちらも先制されて、しかも終了間際まで負けたまま。
何とかギリギリで追いついて、延長終了間際で決勝点とって勝利。
MOMがGKの時点で、心臓に悪い試合だったのはお察し。
その後、準々決勝、準決勝ともに1点差で勝利。
ドイツ戦も、画像ではわからないのですが、延長戦までもつれて、何とか勝つというね……。
ただ、危ない試合展開が続くものの、とりあえずは初の決勝!
初優勝の千載一遇のチャンス!!
決勝!
相手はイングランドで、戦力的にも相性的にもこれで勝てなければいつ勝てるのか……という様子。
そして、teafool代表、ここで動く。
選手への指示「点を取りに行け」を選択。
というのも、前線にSランク選手が多い割に、後ろでボールまわして、途中でとられてしまって失点!という場面が多いように思って、「ドンドン攻めて点をとれ!!」と感じたので。
その結果……
あぁぁーーぁあーー!!!
We are No.1!!!!
Yaah----!!!
指示がよかったのか、もともとの相性的に問題がなかったのか、決勝トーナメントの中では一番危なげない点差での勝利。
まあ、後半まで点がとれなかったので、ちょっと不安はありましたが……。
ということで、ナイジェリア代表は、これまでの挑戦記で最多の6周24年がかかりました……。
某ブログで書かれてますが、グラフ的には問題がないはずなのだけれども、バランスが悪い。
ブバニチェフだとOMFが星1選手で前につながらないし、4バックだと両サイドが星1だし……。
どのフォーメーションでも、星の低い選手のところでボールが止まりがち。
あと、本適性じゃないポジションで使う選手もいてるので、スタミナ切れが早いことも課題かな……。
とりあえず、最近セントラルMF持ちの選手を手に入れた(ただ、OMFは本適性ではないけど)ので、育成ができれば、この選手をOMF、KKアコチュをDMFにしてブバニチェフで挑戦してみようとは思うけれども、安定するかどうかは微妙です。
・次の記事:●●代表挑戦記