毎日落ち葉掃きで忙しい | ティーチみやぎの「活動ブログ」|自閉症の子どもの自立支援

ティーチみやぎの「活動ブログ」|自閉症の子どもの自立支援

宮城県仙台市を中心に、ティーチプログラムを活用して自閉症の子どもの自立支援を行っております。アメブロには、日々のティーチみやぎの日々の活動を記録して参ります。

 

 東北、仙台、薫風が心地よい季節なのに、毎日落ち葉掃きで忙しい。なぜなら我が家の生け垣は全てサザンカ、しかも植えている木がツバキ、モッコク、カナメモチそしてカクレミノと常緑広葉樹が大半を占めている。秋のイチョウ、コナラやモミジなどの落葉樹の落葉は超ド派手で、私たちを落ち葉掃きに奔走させる。

 一方、ツバキなどの常緑広葉樹は、サクラなどの落葉樹の美しい花が終わった青葉の頃、ひっそりと新しい枝葉を伸ばすと同時に古い葉を落とし始める。秋に見られる一斉の落葉ではなく、パタ、パタと何日もかかって古い葉を落とす。その様子は実に奥ゆかしい。

 そんなわけで我が家は毎日落ち葉掃きで忙しい。新旧の葉っぱの交代で有名なのが正月飾りに使われている常緑のユズリハ。

ユズリハの古葉は3年越しに新葉と入れ替わる。新葉が出てきてから古い葉が落ちるので、まるで代を譲るかのように見えるのでユズリハと名前がついたと言われる。

 樹木の花を見てみると、落葉広葉樹にはウメ、モモ、サクラ、リンゴ、ハナミズキやシャクヤク等々人の目を引く美しく見事な花が数え切れないほど多い。これに反して常緑樹はというと、ツバキ、サザンカ、キンモクセイ、タイサンボクやキョウチクトウと、数えきることができるほど美しい花は少ない。

 落ち葉掃きをしながら、パタ、パタと散っていく常緑広葉樹のことを考えてみた。