歯磨きを始めるタイミング | 口福な食卓へ~仙台市泉区・富谷 ただ歯科クリニックのブログ

口福な食卓へ~仙台市泉区・富谷 ただ歯科クリニックのブログ

歯に関すること、子供の歯並びに大事な生活や食事のこと中心に書いています。
ブログの内容はあくまで当院の考え方です。他への転用はご遠慮ください。
HPはこちらhttp://tada-dentalclinic.jp/

こんにちは 
宮城県仙台市泉区の

入れ歯 子供の小児の 矯正 

ホワイトニングで白い歯の

ただ歯科クリニック です。

 

歯磨きを始めるタイミング

というのを

よく聞かれます。

 

まだ歯が生えてないからいいですか?

下の前歯が生えただけだから

まだですか?

などなど

 

どのタイミングで始めるにせよ

ある日突然

ひっくり返して

体を押さえて

知らないおかしな毛のついたものを

口の中に入れて

ごしごし動かされて

ご機嫌な赤ちゃんはそういません。

 

つまりどのタイミングで

初めてもいいのですが
いきなり赤ちゃんに走りましょうという

その始める前に

練習をしておく必要がある

ということです。

 

歯が生えてなくても

 

お母さんが指を入れて

赤ちゃんの口の中を触ってみる。

寝転がってやってみる

そういった練習や

お口の中をお母さんが触ると

もし痛がるところがあれば

それは歯ブラシを入れても

痛いところです。

お母さんはいません。

つかまり立ちをして、歩けるようになって

それからです。

なぜ歯ブラシは

ある日突然

歯の数だけで始めるのでしょう?

 

それは赤ちゃんの言い分ではなく

お母さんの言い分です。

 

つまり大事なのはどの時点で

しっかり歯磨きをしたいか

それから逆算をして

その時にしっかりできるように

するということです。

 

いつから始めればいいですか?

まだ大丈夫ですか?

その質問をしている時点で

準備をしていないのが

ほとんどだと思います。

 

結論から言うと

歯がなければ

歯磨きしなくてもいい!!

とはならなくて

歯が生えたら歯磨きを始める

というのは

こっちの言い分で

赤ちゃんの言い分ではありません。