★イラスト:手術後の。。。⑦病院でのの出来事。。。また更新。▼--------------------------。。。▼--------------------------先生の説明▼--------------------------背後で妹▼--------------------------説明終わり…回復室へイラストの内容はこちらのブログでUPしています。◆入院2日目-⑦:手術『後』。。。説明IT婆ちゃんのブログ。次回に続く。。。
★12月になっちゃった。あらら~12月に入ってもうはや9日。。。ブログの更新も・・・・・シィ~ん。ちょっとアル資格とる為…夏に申込みしていた資格。。。いろいろ予定が合わなくなって一度キャンセル。その後…また10月再度申込み…やっと11月生決定11月末に教材がドザッっと届きました。ずいぶん使っていなかった脳を起こしていました。なかなか。。。起きない私の脳・・・少しずつゆっくり動いて…やっと先日。。。学科終わりホッ途中。。。脳がプンプン沸きそうでした。普段使わない専門用語『漢字』いっぱい~ワオゥ~ンなかなか大変だねぇ~。でも小さく役に立つ事があるかも知れないから。。。最後まで頑張るぞぅ*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*更新していない間。。。いつもペタ下さってありがとぅです。
★イラスト:手術後の。。。⑥病院でのの出来事。。。また更新。▼--------------------------見ますか?▼--------------------------やれやれ▼--------------------------マックですぅ。。。▼--------------------------ブルブルイラストの内容はこちらのブログでUPしています。◆入院2日目-⑥:手術『後』。。。回復室IT婆ちゃんのブログ。次回に続く。。。
♥ 伯父伯母が作った。。。いろいろ収穫先日親戚にもらった~いろいろ収穫ぅ~爺ちゃん(父の実家)兄--------------伯父さん作ったよぅ~。なんだぁこれっめちゃ大き~ぃ柚子…初めて見たなぁ~普通の柚子ももらった伯父さん柚子ジャムにしたら美味しいよっっとくれました。去年婆ちゃん初めて作ってみたら失敗したみたいですぅ。今年は私がもう一度再チャレンジ。。。ほんまにできんのかなぁ~大きい柚子・・・約1㌔くらいはあるなぁ~片手で持てないよぅ~-----------------------------この大きな柚子調べたら…名前はししゆず (獅子柚)詳細はこちら★ホームページ------------------------------この…かぼちゃ何かぼちゃどう。。。するかなぁ~また。。。パンプキンパンいっとくぅ前作ったパンプキンパン★こちら私が子供の頃から大好きなすっぱぃみかんうめぇ~ですぅ伯父さんの家の庭でたくさん生っていますぅ。これは婆ちゃん大好きな甘~ぃ柿。ちょっと柔らかくなってきた。。。はやく食べないとぅ~爺ちゃん(父)姉夫婦--------------伯父伯母作ったよぅ~。→ピグライフのお庭へきたきた~カブカブ待っていたよぅ~千枚漬けぇ入りま~ぁすぅ伯父さんの家の庭にたくさん咲く菊の花お仏壇用に。。。ありがたぃ~甥っ子の友人宅庭--------------作ったよぅ~。甥っ子が婆ちゃんへ貰ってきてくれた柿。めちゃキレイぴかぴか。。。友達の家の庭に生っていたのを貰ってきてくれた。枝付きが何だかいいねぇ~爺さん--------------作ったよぅ~は爺さんの作ったよぅ~は・・・しばらくは・・・・・なしだって。。。この前イチゴ植えていた。。。楽しみだぁ~→ピグライフのお庭へ今は庭に咲いている小さな菊だけぇ~しかし。。。親戚の伯父さん伯母さん・・・爺さんよりもずいぶん年上…農作業は年々厳しい…後継ぎもいないし今年で最後かなぁ~っと言いながら頑張っている。一生懸命作ったお米・野菜・果物・お花・・・本当にありがたぃ~大切に美味しく頂ますぅ~
◇ブログネタ:今年みかん食べた? ブログネタ:今年みかん食べた? 参加中食べた食べた~毎年親戚の伯父さん…爺ちゃん(父)の兄さんが家の庭に植えているみかんを持ってきてくれます。めちゃウマちょっとすっぱいみかん。すっぱいみかん食べるのは私と婆ちゃんだけ。。。先日も伯父さんたくさん持ってきてくれた。。。ありがたいなぁ~ほんと美味しぃ~コタツに入りながらやめられねぇ~
★イラスト:精米ecoになるぅかなぁ~そコイン精米機の続き。。。≪≪≪ブログはここ★ですぅ。昔々の精米方法って・・・どんなのかなぁ~ポチポチほぅ~。。。現在の▼コイン精米:自動 前は▼瓶搗き(ビンつき)精米 その前は▼踏み臼(ふみうす) そのまた前ずぅ~っと前は▼水車精米へぇ~じゃ~水車精米は爺ちゃん(父)の前の前…いやもっと前かなぁ~▼水車精米You Tubeで見つけた模型だけどすごく細かい~何回も見てしまった。作ってみたぃなぁ~▼水車小屋 模型▼踏み臼江戸時代位かなぁ~。。。高祖父母の時代だなぁ~こんな感じで踏むのだろうか~想像。。。安定わるいし疲れるから手すり見たいなものがいるねぇ~。とにかく踏むのは大変だ。。。これはっで・・・▼瓶搗きビン搗き。。。これは私も見たことがある。小学校の時映画とか漫画に出てきていたような記憶。。。大正生まれの祖母が搗いていたところも見たことがある。もちろん精米機があったのに。。。どうして瓶で搗いていたのかちょっと爺ちゃん(父:昭和18年生)に聞いてみたら。。。我家の老夫婦搗いたことないようでした。。。ほんまにぃ~もう機械で精米してもらっていたようでした。一升瓶に入れて搗くみたいだけど…時間どのくらいかかるんだろうかこれは時間がかかる作業。。。今度玄米の時に少し瓶の中に入れてついてみようっと▼コイン精米機私と妹は子供の頃から便利なコイン精米機・・・30㌔運ぶの重いけどぅ後は楽ぅ~有りがたいなぁこんなどうかなぁ~★踏み臼を~ギッコンバッタンにしたらどうだろうかこんな感じに両方に臼おいて~スピードアップ子供のあそび+plus精米できて。。。ECOだぁ~瓶搗き結果は。。。いつかまた
♥ 精米してきたよぅ~。数年前から我家は人数が少なくなってきたので…お米はスーパーで白米10㌔を買っています。それまでは婆ちゃん(母の実家)の弟(叔父)が作ったお米(玄米30㌔)を買いコイン精米機で精米していました。妹の家は…食べ盛りの男子が2人いるので爺ちゃんの(父の姉夫婦)叔父伯母が作ったお米(玄米30㌔)を買ってきて毎回精米機にかけてます。月/約30㌔~(玄米)田舎なのでスーパーの駐車場やあちらこちらにコイン精米機が置いてあって玄米30㌔をそこに持っていき白米にします。このように・・・コイン精米機の横にザァ-----っと玄米30㌔を米袋からあけますぅ。結構これが・・・最近腰が痛くなる。重いそしてコインを入れ『白米又は7ぶ』のボタンをポチッっと後は数分待つだけ・・・/////パラ・・・パラ・・・パラ~/////白米が自動で出てきてくれますぅ。。。便利だぁ/////パラ・・・パラ・・・パラ~/////ある程度たまってきたら下のペダル踏むとザァ-----っとまた米袋に入ってくれます。この玄米が。。。白ぃお米で出てきてくれます。だんだん両親も私達も年齢と共に食も減り食べる時に食べるだけ買いに行くようになりました。・・・っと言うより30㌔持ち上げるのがキツイなぁ~腰がグキッ昔爺さんたちは精米どうしていたんだろうかいまはコイン精米機自動で便利なんだけどぅ~。。。この続きは。。。後ほど
♥ バケット・カレーグラタンこの前作ったバケットと残ったカレーでグラタン作ったよぅ。≪≪≪この前作ったバケットはこちら★お皿に一口サイズのパンをのせてぇ~昨日の残りカレーをかけてぇ~とろけるチーズ(ケチャップ)しお・コショウ・パセリを~パラパラ~っとトッピングオーブンで…数分とろけるチーズが・・・フツフツ・・・ぷつぷつ待つこと数分チンっお料理できない初心者の私にも数分でできる一品使ったのはバケット切る時のナイフだけぇ~。後は・・・冷蔵庫から出したカレーとチーズパラパラ~パセリは…爺さんが庭に植えているのを頂きぃ~バケットに歯ごたえがあって…ちょっと食べても満腹モゴモゴしながらだったけどぅ~爺ちゃん歯にも合ったよかったぁ~今回もハチは見てるだけぇ~
★イラスト:手術終わり。。。⑤病院でのの出来事。。。また更新。▼--------------------------手術おわりましたよぅ~。▼--------------------------手術室前で待つ。▼--------------------------ぉ母ちゃ~ん。▼--------------------------ぷるぷる。。。イラストの内容はこちらのブログでUPしています。◆入院2日目-⑤:手術おわり。。。 IT婆ちゃんのブログ。次回に続く。。。
◇老夫婦と地デジ。先日。。。田舎の我家にも光がやってきた。ネット・電話・TVのセット光速くなったようなぁ~同じようなぁ~今はまだ・・・・分らないなぁ~ちょっと微妙だ。工事の日・・・爺ちゃん何でか楽しそうに・・・工事している電気屋さんの近~ぃ位置でジィーーーーーっと見つめている。。。なんでっちょっと邪魔。婆ちゃん…何故かご機嫌わるくぷんぷん婆ちゃんの部屋のアナログTV。。。もともとちょっと不都合だったのが全く映らなくなって…とうとう砂の嵐にっ工事が原因じゃないのだけど。。。説明しても年寄りにはチンプンカンプンいつかは光に変更しようと思っていたけどぅ…いろいろ面倒な感じの所も多々あるなぁ~。一番大変なのは60年以上もアナログだった爺ちゃん婆ちゃんにひとつひとつ説明するのが大変だぁ~工事は無事に終わり…電話・パソコン設定は問題なかったので…とりあえず婆ちゃんご機嫌なった。爺ちゃん用の2台目の地デジ対応テレビ早速ON~ただ今…分波器がないのでBS/CSが入らない。そして…他社ケーブルテレビ解約したので今まで見ていたチャンネルの数が足りないと。。。プンプン怒っている婆ちゃんのアナログテレビはまだザァ--------------------砂の嵐老夫婦二人とも不満だらけのままお休みぃなりました。疲れたよぅ~ハチ。早く何とかしないとねぇ~