The Crazy Rider Hossy Rolling Special -2ページ目

北海道オフロードパークでバイクと自然を満喫

日曜の午前中は妻と北海道オフロードパーク(HOP)へ

 

 

ここはとても広く、フラットダート、林間、ウッズといろんなコースも楽しめる

 

 

 

初期型セロー225は、変わらず絶好調💕

 

トコトコ走っても、ビュンビュン飛ばしても楽しめるホントいいマシンだな

 

 

妻はトリッカー

 

 

去年免許を取って、妊娠&出産でほとんどバイクに乗れてない妻

 

ちょっと軽めのウッズを走らせたら普通にクリア

 

刺激が足りないようなので、本気のウッズにチャレンジ

 

2回コケたけど、ノーマルタイヤのトリッカーでこんなに走れるとは…

 

育てがいがあるね😁

 

 

2時間ほど楽しんで、残りの30分は山菜採り

 

 

たらんぼ大量収穫✌️

 

妻の実家の八戸では「たらぽ」と言うらしい

 


大自然が満喫できて、コース走行も楽しめる

 

こんな素晴らしいオフロード天国に札幌の自宅から40分で来れちゃう幸せ😁

 

午前中だけでも十分楽しめました♪

 

 

HOP(北海道オフロードパーク)の走行料は一日2,500円

 

一昨年HOPで行われたにこにこエンデューロの動画はコチラ↓↓

 

 

 

 

 

 

 

SR500の悩み

 
愛車のSR500
 
 
美しい・・・
 

 

見てるだけでもご飯3杯はイケます🍚🍚🍚

 

 

 

だけど、毎年この時期悩むこと


さて、今シーズンのタンクは何色でいこうか…

 

 

 グリーンのサンバーストにするか



 シルバータンクでcoolにキメるか




初期型カラーの赤もいい

 

 

 

たまに、フルノーマルもシブくていいかも

 

 
けど、もどすのえらい大変だからやめとこう😅
 
 
以上、どうでもいい独り言でした😆

 

 

 

 

 

初期型セロー225が新品CDIで蘇った

一昨年、セロ−250のファイナルエディションが発表された年に
あえて初期型225を買うという天邪鬼なオレ
 
 
外装はキレイにしてめっちゃカッコよくなったけど、
 
 
突然エンストしたり、
吹けなくなったり、
エンジンかからなくなったり…
 
林道でコレなった時はマジビビる💦
 
林道ツーリングがメインと思ってたから、コレはどうにかせねば…
 
買ったバイク屋に相談したら、
どうやらこれはCDIが原因とのこと
 
もちろんメーカーでは販売終了
 
それからときどきヤフオクチェックしてたけど、
なかなか同じ年式出てこないし、
あったところでちゃんと作動するのかも疑問
 
そうこうしてたら、
Facebookで初期型225のCDI改発中の記事を発見👀
 
それから完成まで待つこと数ヶ月…
 
ついに到着!
 
そこそこいい値段はしたけど、新品が買えるって本当に有難い🙏
 

メガスピードさん、ありがとうございます!

 
取り付けは簡単…
 
のはずが、カプラーの形状が違ってた😥
 
同じ型式でも違いがあるのか、
そもそも今付いてるのが違う年式のものなのか…
 
定かではないけど、
コードの色が合ってるので、
片側のカプラーを取り替えて取り付けできた
 
 
さてどんなもんでしょうか?
 

 
とくに何か変わったこともなく、
なおったかどうかはいろんなシチュエーションで試すしかない😅
 
 
まずは近場をツーリング
 
林道もトコトコ走ってみた
 
問題なし🙆‍♂️
 
そして、コースで全開走行💨
 
いろんなシチュエーションで試して今のところ問題なし💮
 
つか、絶好調アップアップ
 
コース走行では、あきらかに調子良くエンジンが回るようになった👍
 
初期型225ってこんなにポテンシャル高かったのね😅
 
タイヤは公道用のD605だけど
セローのパワーと車体に丁度良くマッチしていて
めちゃめちゃ楽しく走れた😆
 
ノーマルセローでダートコースを思いっきり走るのもアリだね👌
 
久しぶりに林道ツーリングも楽しみたいし、
今年はコイツの出番が増えそう😁👍
 
 
 

ハンターカブに脱着カンタンな買い物カゴ付けてみた

普段の買い物の足としても出番の多いハンターカブ


スッキリ見せたいので小さめのキャリアに替えてるけど、
大量に買い物したときはやっぱりハコあると便利

普段は外して、買い物の時だけカンタンに付けれるモノを考えた結果…


折り畳み式の買い物カゴに、


ネジ2本で固定してみようか💡

てことで、カゴとネジ購入(総額1728円也)

まずは入念にカゴの穴あけ位置を測って、
ドリルで穴開け


キャリアはパイプなので穴あけポンチでしっかりマーキング


5ミリのドリルで穴開け


6ミリのタップを切って


完成


狙い通りカンタンに固定できて


カンタンに外せる✌️

カゴ付けない時はゴムキャップで塞げばOK🙆‍♂️



買い物行く時は、畳んでスッキリ


買った帰りは、


ハコ立てて、エコバッグごとブッ込むだけ


蓋がないから長ネギも折らずに入れられる(笑)



カンペキ✨



コレでさらに買い物が楽しくなっちゃうね😁



よかったら動画もどうぞ↓↓






モタードコースのダート整備してきた

モタード仲間とコースのダート整備をしてきました


image

 

重機も借りて結構大がかり

 

image

 

ここ数年ダート整備の日はいつも雨で流れてたので、かなり久しぶり

 

image

 

重機以外はスコップや草刈り機で地味な作業です

 

image

 

今回はバンクを手直しして

 

image

 

コース幅を少し広げて

 

image

 

ジャンプとウォッシュボードを整えて

 

image

 

コースを少し延長して

 

image

 

ターマック進入前にポコジャン・・・

 

image

 

の予定がなんだか結構デカいジャンプに💧

 

本気で飛ぶと着地の衝撃がコワい😆💦

 

一通り完成して試走

 

 

 

ウォッシュボード大きくしたのに間隔そのままだからめっちゃ難しい😅

 

まぁこれはこれでウマくクリアできるようになるのも練習

 

 

そしていよいよ明後日は、今シーズン初(?)のモタード練習会

 

のハズが今のところ雨予報

 

 

image

 

今年も雨男パワー全開のHossyでした😅

 

ではまた

 

 

モタード関連記事はコチラ⇒https://ameblo.jp/tcr-hossy-rs/theme-10075571949.html

 

instagram右矢印https://www.instagram.com/tcrhossyrs/?hl=ja

 

YouTube右矢印https://www.youtube.com/channel/UC2Dep6rO6F3MjZyECFe4FbA/