砂川 わぃや道場
足裏マッサージ機を購入しようか検討中です
こんばんは、Hossyです
日曜日は炎天下の中、毎月恒例の砂川モタード練習会に参加してきました
そして最近砂川では、『わぃや道場』開催中です
『わぃや道場』とは、
このようにもうレースじゃ使えなくなったタイヤ(これはレインタイヤ)を無駄に捨てるのではなく

ひたすらドリフト練習をして、ワイヤーが出て、タイヤがわぃや(北海道弁)になるまで使いきろうという
ある意味とってもエコな道場なのです(・∀・)
↓↓わぃや道場動画(現在ランキングトップの変な関西人つがぴぃの解説付き)
そしてタイヤは、

ほぼスリック状態
でも、ワイヤーが出ていないのでまだまだ使えます
なぜならそれが わぃや道場
砂川は広くて空きスペースもあって、自由に使えるのでいつでも誰でも、好きな道場を開けます
午後からはハイグリップタイヤに履き替えて、コース走行

もっちゃんさんのDUKE125カッコいい
そして楽しそう
(試乗させてもらうの忘れちゃった)

普通のタイヤならこーーーんなに寝かせても大丈夫
なーーーんぼ寝かせても

ぜーーーんぜん大丈
・・・
ぶ??
・・・

な、わきゃーないよねf^_^;
仕上げはダートコースでkou師範代によるジャンプ道場
↓↓師範代の華麗なジャンプ
ここまで綺麗じゃないけど、自分もなんとか連続ジャンプ飛べるようになりました

そんなこんなで、暑さで途中気持ち悪くもなったけど、みんなのおかげで大分上達できたし
とっても中身の濃い~楽しく充実した一日でした
しかも汗も2リットルくらいかいたので、かな~り減量もできたはず
でしたが
・・・

ホルモンとビールの誘惑には・・・
カンパイ
ではまた
こんばんは、Hossyです
日曜日は炎天下の中、毎月恒例の砂川モタード練習会に参加してきました
そして最近砂川では、『わぃや道場』開催中です
『わぃや道場』とは、
このようにもうレースじゃ使えなくなったタイヤ(これはレインタイヤ)を無駄に捨てるのではなく

ひたすらドリフト練習をして、ワイヤーが出て、タイヤがわぃや(北海道弁)になるまで使いきろうという
ある意味とってもエコな道場なのです(・∀・)
↓↓わぃや道場動画(現在ランキングトップの変な関西人つがぴぃの解説付き)
そしてタイヤは、

ほぼスリック状態
でも、ワイヤーが出ていないのでまだまだ使えます
なぜならそれが わぃや道場

砂川は広くて空きスペースもあって、自由に使えるのでいつでも誰でも、好きな道場を開けます

午後からはハイグリップタイヤに履き替えて、コース走行


もっちゃんさんのDUKE125カッコいい



普通のタイヤならこーーーんなに寝かせても大丈夫

なーーーんぼ寝かせても

ぜーーーんぜん大丈
・・・
ぶ??
・・・

な、わきゃーないよねf^_^;
仕上げはダートコースでkou師範代によるジャンプ道場
↓↓師範代の華麗なジャンプ
ここまで綺麗じゃないけど、自分もなんとか連続ジャンプ飛べるようになりました

そんなこんなで、暑さで途中気持ち悪くもなったけど、みんなのおかげで大分上達できたし
とっても中身の濃い~楽しく充実した一日でした

しかも汗も2リットルくらいかいたので、かな~り減量もできたはず
でしたが
・・・

ホルモンとビールの誘惑には・・・
カンパイ

ではまた
パンクロックな日曜日
先週末は中身の濃い~飲み会3連
とても充実した時間を過ごせましたが、気が付くとお腹まわりがたいへんなことに・・・
こんばんは、Hossyです
で、日曜日は睡眠3時間で8時マオイの道の駅集合

バイク遊びの朝はそれでも目覚ましなしでもスッキリ起きれます
今回は夕張方面の林道

林道と言ってもほとんどが廃道状態
ごつごつした岩がゴロゴロころがってたりしてパンクしそう
と思ってたら、早速最近ツイてない五組軍団JUNYAがパンク

JUNYAくん、なんでも先週救急車で運ばれたそうです
どうしたのか聞くと、
『歩いてたらさー、突然カナブン(虫)が耳の中に入ってきてさー、すっげー痛くて救急車よんじゃったよー!』
・・・
さすが期待を裏切らない男、定期的に必ず何かやってくれます

巨大な尺取虫発見
パンク修理終わって少し走ると・・・
今度はつがぴぃがパンク

次あたりオレにきそう・・
修理終わって昼飯食いに街に出たとこでフロントタイヤがグニャときて
予想的中

午前中は『パンク修理講習会』状態
バイク屋さんのTさんが一緒だったので、1本30分かからないくらいで直せたし
プロのパンク修理の技も見れて、これはこれでとっても勉強になりましたね(レバーなしでタイヤ組むの初めて見た
)
午後からはさらに山奥突入

ここでJUNYA深い水溜りに突入&水没
(草が生い茂ってて見えにくい)
なんとかエンジンかかって大事に至らず再出発

途中、こーんな土砂崩れで林道がなくなってても川渡ってクリアしたり

こーんな景色がいい山走ったり

初めて入る林道っていろいろあって、超楽しい
非日常を思いっきり満喫できた日曜日でした
ではまた

とても充実した時間を過ごせましたが、気が付くとお腹まわりがたいへんなことに・・・

こんばんは、Hossyです
で、日曜日は睡眠3時間で8時マオイの道の駅集合

バイク遊びの朝はそれでも目覚ましなしでもスッキリ起きれます
今回は夕張方面の林道

林道と言ってもほとんどが廃道状態
ごつごつした岩がゴロゴロころがってたりしてパンクしそう

と思ってたら、早速最近ツイてない五組軍団JUNYAがパンク

JUNYAくん、なんでも先週救急車で運ばれたそうです
どうしたのか聞くと、
『歩いてたらさー、突然カナブン(虫)が耳の中に入ってきてさー、すっげー痛くて救急車よんじゃったよー!』
・・・
さすが期待を裏切らない男、定期的に必ず何かやってくれます

巨大な尺取虫発見
パンク修理終わって少し走ると・・・
今度はつがぴぃがパンク


次あたりオレにきそう・・
修理終わって昼飯食いに街に出たとこでフロントタイヤがグニャときて

予想的中


午前中は『パンク修理講習会』状態
バイク屋さんのTさんが一緒だったので、1本30分かからないくらいで直せたし
プロのパンク修理の技も見れて、これはこれでとっても勉強になりましたね(レバーなしでタイヤ組むの初めて見た

午後からはさらに山奥突入

ここでJUNYA深い水溜りに突入&水没

なんとかエンジンかかって大事に至らず再出発

途中、こーんな土砂崩れで林道がなくなってても川渡ってクリアしたり

こーんな景色がいい山走ったり

初めて入る林道っていろいろあって、超楽しい

非日常を思いっきり満喫できた日曜日でした
ではまた
ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ
キョンキョンのヤマトナデシコ七変化の替え歌が頭から離れません
こんばんは、Hossyです
昨日は一週間ぶりのバイクでワクワクして3時前に目が覚めてしまい、おかげでワールドカップの決勝戦を観ることができました
今の日本人女性の『ハートの強さ』を象徴する試合でしたね
勝因はいろいろあるんだろうけど、一番は『笑顔』ではないでしょうか
なでしこジャパンは楽しんでサッカーをしているのが伝わってきました
スポーツも仕事も『楽しむ』ことで最高のパフォーマンスが発揮できる
そう思います
なでしこジャパン優勝おめでとう!&感動をありがとう!
でバイクのほうは、HOPに行ってきました
春のFREERIDE DAY以来の2回目
と言っても前回はモタード車両だったし、ちゃんとしたダートコース自体ほとんど走ったことないのでほとんど初心者です
コース幅も広くてどこ走っていいのかわからんし、ジャンプの先がどぉなってんのかわからんし・・・
今回の目的は苦手なジャンプ練習
上手い人たちにアドバイスもらいながら、ヘロヘロになるまで飛びまくりー

これでも大分上達したと思うけど、理想にはほど遠い感じ・・・
理想としては

こーんな感じや

こーんな感じ
・・・
まぁ、失敗すると大怪我もしかねないので、徐々に徐々にねf^_^;(最近治癒力低下してるし)
もっと走りたかったけど、用事があって早めに切り上げ
あわただしいけど楽しい一日でした
ではまた
※写真はRUNARUNAさんから勝手にいただきました
RUNARUNA WORKS 2
RUNARUNAさんありがとう!
こんばんは、Hossyです
昨日は一週間ぶりのバイクでワクワクして3時前に目が覚めてしまい、おかげでワールドカップの決勝戦を観ることができました
今の日本人女性の『ハートの強さ』を象徴する試合でしたね
勝因はいろいろあるんだろうけど、一番は『笑顔』ではないでしょうか
なでしこジャパンは楽しんでサッカーをしているのが伝わってきました
スポーツも仕事も『楽しむ』ことで最高のパフォーマンスが発揮できる
そう思います
なでしこジャパン優勝おめでとう!&感動をありがとう!
でバイクのほうは、HOPに行ってきました
春のFREERIDE DAY以来の2回目
と言っても前回はモタード車両だったし、ちゃんとしたダートコース自体ほとんど走ったことないのでほとんど初心者です
コース幅も広くてどこ走っていいのかわからんし、ジャンプの先がどぉなってんのかわからんし・・・

今回の目的は苦手なジャンプ練習
上手い人たちにアドバイスもらいながら、ヘロヘロになるまで飛びまくりー


これでも大分上達したと思うけど、理想にはほど遠い感じ・・・

理想としては

こーんな感じや

こーんな感じ
・・・
まぁ、失敗すると大怪我もしかねないので、徐々に徐々にねf^_^;(最近治癒力低下してるし)
もっと走りたかったけど、用事があって早めに切り上げ
あわただしいけど楽しい一日でした
ではまた
※写真はRUNARUNAさんから勝手にいただきました

RUNARUNAさんありがとう!