2011 REAL1北海道R2 ウェブアルバム完成
REALが終わってひと段落と思ったら、デスクの上は仕事の山
せっかくの3連休も1連休になりそうですが、仕事があることに感謝しつつ楽しく仕事漬けの土日を過ごそうと思います
こんばんは、Hossyです
レアルワンR2が終わって続々と写真やら動画やらアップされていますが、
こちらは超一流北海道モタード部専属カメラマンsawako氏の一番弟子のhiroが撮影した写真のアルバムです
本人曰く、『今回は「撮ること」より「見ること」優先したから、全員は撮っていないかもwww』
写真のない人は、代わりに師匠にブン殴ってもらうのでsawakoカメラマンまでご連絡ください
ではまた
NORTH RIDEにもsawakoカメラマン撮影のアルバムがアップされています
NORTH RIDE
とみじるさんが『EXPERTクラスHEAT2』の動画をアップしてくれました

せっかくの3連休も1連休になりそうですが、仕事があることに感謝しつつ楽しく仕事漬けの土日を過ごそうと思います
こんばんは、Hossyです
レアルワンR2が終わって続々と写真やら動画やらアップされていますが、
こちらは超一流北海道モタード部専属カメラマンsawako氏の一番弟子のhiroが撮影した写真のアルバムです
本人曰く、『今回は「撮ること」より「見ること」優先したから、全員は撮っていないかもwww』
写真のない人は、代わりに師匠にブン殴ってもらうのでsawakoカメラマンまでご連絡ください
ではまた
![]() |
2011/07/10 レアル1 北海道シリーズR2 |
NORTH RIDEにもsawakoカメラマン撮影のアルバムがアップされています

とみじるさんが『EXPERTクラスHEAT2』の動画をアップしてくれました
2011 REAL1 北海道シリーズ 第2戦
こんばんは、本日の体内年齢37歳、只今若返り中のHossyです
昨日はREAL1北海道シリーズ第2戦に参戦してきました
今回の会場は北海道グリーンランド(遊園地)の駐車場

遊園地の駐車場でレースしちゃうっていう、何でもあり的なノリがモタードらしくていいよね
特にここ岩見沢は札幌が近いこともあって、ギャラリーが多いのがまた目立ちたがりのHossyにとってはたまらない
今回の参加台数は総勢41台!

過去最高の参加台数ではないでしょうか
そして今回はハスクバーナ510Rで初のレース

結果は、目標の表彰台にはとどかなかったものの、練習のかいあって前回より順位をひとつ上げて4位
つか、上位3台が速すぎて着いていけなかった
もう少しマシンに慣れることと、ビビんないでジャンプ飛べるようになることが次回までの課題だな

でレース中、上位3台に追いつけそうにないので、モタードの醍醐味であるスライドを観客に見せてモタードの楽しさ、カッコよさをアピールしようと、速く走ることをやめて魅せる走りにチェンジ(つか目立ちたいだけ?)

無駄無駄ロングスライドがんばってみました
だけど今回、会場を一番盛り上げてたのがトレールクラスの超熱いバトル

125ccのモトクロッサーで、6倍の排気量750㏄のアフリカツインに体もマシンもぶつけて果敢に挑み
・・・

撃沈したSASAKIくん
会場全体を興奮と熱狂と・・・爆笑の渦に巻きこんで、最高に盛り上げてくれました
というわけで、今回はホントに中身の濃い超ww楽しいレースになりました
レースなのでもちろんひとつでも上の順位を目指すのが目標ではあるけど、一番大事なのは『バイクを楽しむ』こと
それがモタードであり、REAL1だと思います
とくに今回参加したライダーはほとんどが『バイクを楽しむ』ことを知ってる人たちばかりで、ひとりひとりが参加者であり観客でもあり、みんなでイベントを楽しんでみんなで盛り上げて、すごく一体感を感じる大会だった気がします
最初から参加し続けて、北海道のモタードを盛り上げようとがんばってきた自分にとっては、レースももちろん楽しかったけど、みんなが最高の笑顔で楽しんでいたのがなんかすごく嬉しく印象的でした
まあそんな感じで、見ても参加しても楽しいモタードレース
少しでも興味のある人は、まずは気軽に遊びに来て、この最高に楽しい雰囲気を味わっみてください
次回REAL1北海道第3戦は8月21日白老大会です
ではまた
※エキスパートクラスの動画がアップされています
↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=7cNbFPtGb1M&feature=player_embedded
※超一流モタード情報ブログ『NORTH RIDE』にリザルトがアップされてます
↓↓
http://northride.blog94.fc2.com/
昨日はREAL1北海道シリーズ第2戦に参戦してきました
今回の会場は北海道グリーンランド(遊園地)の駐車場

遊園地の駐車場でレースしちゃうっていう、何でもあり的なノリがモタードらしくていいよね
特にここ岩見沢は札幌が近いこともあって、ギャラリーが多いのがまた目立ちたがりのHossyにとってはたまらない

今回の参加台数は総勢41台!

過去最高の参加台数ではないでしょうか
そして今回はハスクバーナ510Rで初のレース

結果は、目標の表彰台にはとどかなかったものの、練習のかいあって前回より順位をひとつ上げて4位
つか、上位3台が速すぎて着いていけなかった

もう少しマシンに慣れることと、ビビんないでジャンプ飛べるようになることが次回までの課題だな

でレース中、上位3台に追いつけそうにないので、モタードの醍醐味であるスライドを観客に見せてモタードの楽しさ、カッコよさをアピールしようと、速く走ることをやめて魅せる走りにチェンジ(つか目立ちたいだけ?)

無駄無駄ロングスライドがんばってみました

だけど今回、会場を一番盛り上げてたのがトレールクラスの超熱いバトル


125ccのモトクロッサーで、6倍の排気量750㏄のアフリカツインに体もマシンもぶつけて果敢に挑み
・・・

撃沈したSASAKIくん
会場全体を興奮と熱狂と・・・爆笑の渦に巻きこんで、最高に盛り上げてくれました

というわけで、今回はホントに中身の濃い超ww楽しいレースになりました

レースなのでもちろんひとつでも上の順位を目指すのが目標ではあるけど、一番大事なのは『バイクを楽しむ』こと
それがモタードであり、REAL1だと思います
とくに今回参加したライダーはほとんどが『バイクを楽しむ』ことを知ってる人たちばかりで、ひとりひとりが参加者であり観客でもあり、みんなでイベントを楽しんでみんなで盛り上げて、すごく一体感を感じる大会だった気がします
最初から参加し続けて、北海道のモタードを盛り上げようとがんばってきた自分にとっては、レースももちろん楽しかったけど、みんなが最高の笑顔で楽しんでいたのがなんかすごく嬉しく印象的でした
まあそんな感じで、見ても参加しても楽しいモタードレース
少しでも興味のある人は、まずは気軽に遊びに来て、この最高に楽しい雰囲気を味わっみてください
次回REAL1北海道第3戦は8月21日白老大会です
ではまた
※エキスパートクラスの動画がアップされています
↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=7cNbFPtGb1M&feature=player_embedded
※超一流モタード情報ブログ『NORTH RIDE』にリザルトがアップされてます
↓↓
http://northride.blog94.fc2.com/
ひとりでこっそり楽しみたい
レースの日が近づくにつれて、変にテンションが上がってきます
こんばんは、Hossyです
先日お色直ししたSR500で積丹・ニセコのんびりツーリングに行ってきました

やっぱSRは画になるね
ニセコというと見所いっぱいの観光地ですが、どんな綺麗な観光スポットでも観光客がいっぱいいると心が落ち着かないので全然楽しめない
だーれもいない場所で絶景を独り占めしたい(オフロードバイクだと林道とか入ってそういう場所たくさんあるけど、舗装路で行けるとこってなかなかないよね)
そんな自分が一番のお気に入りスポットが、ここ

『望羊の丘』
ニセコに行くと毎回来るけど、今までここで人に会ったことがありません
国道から農道⇒山道(辛うじて舗装)を走るんだけど、途中からこーんな絶景が広がります

絶景独り占め派の人はぜひ
ではまた
7月10日(日)はREAL1北海道シリーズ第2戦
場所は岩見沢の北海道グリーンランド(サウンドエアー2011同時開催)
隣が遊園地なのでご家族一緒に一日中楽しめますよ
ぜひ見にきてね
こんばんは、Hossyです
先日お色直ししたSR500で積丹・ニセコのんびりツーリングに行ってきました

やっぱSRは画になるね
ニセコというと見所いっぱいの観光地ですが、どんな綺麗な観光スポットでも観光客がいっぱいいると心が落ち着かないので全然楽しめない
だーれもいない場所で絶景を独り占めしたい(オフロードバイクだと林道とか入ってそういう場所たくさんあるけど、舗装路で行けるとこってなかなかないよね)
そんな自分が一番のお気に入りスポットが、ここ

『望羊の丘』
ニセコに行くと毎回来るけど、今までここで人に会ったことがありません
国道から農道⇒山道(辛うじて舗装)を走るんだけど、途中からこーんな絶景が広がります

絶景独り占め派の人はぜひ
ではまた

場所は岩見沢の北海道グリーンランド(サウンドエアー2011同時開催)
隣が遊園地なのでご家族一緒に一日中楽しめますよ

ぜひ見にきてね

人と自然によりやさしく
こんばんは、今日も仕事が楽しいHossyです
ふた月に1回のペースで行われる、地域No.1・オンリーワン企業を目指す経営者が集う勉強会に参加しています
そこで毎回優良企業のトップをゲスト講師としてお迎えしているのですが
前回は『シャボン玉石けん株式会社』の森田社長

森田社長は三代目で、まだ34歳、なかなかのイケ面&独身です
『シャボン玉石けん』って名前だけは聞いたことあったけど、中身をきいてビックリ
無添加石けんを作り続けている会社なんですね
そして企業理念が『健康な体ときれいな水を守る』
超シンプルですが、この企業理念のもと、会社全体ががひとつになってるとのこと
企業理念の重要さを再確認できました
石けんについての興味深いお話もたくさん聴くことが出来ました
まず、私たちが通常使っている『石けん』は、『石けん』ではなく『合成洗剤』だということ
シャンプーやリンス、洗濯用洗剤、もほとんどすべてが『合成洗剤』
そして、『合成洗剤』がどれだけ人体や環境に悪い影響を与えているのか
実験VTRも観ながら、詳しく教えていただきました
これ知っちゃうと、『合成洗剤』使えなくなりますよ
実験では、魚の入ったふたつの水槽にそれぞれ『合成洗剤』と『無添加石けん』を入れます
すると『合成洗剤』の入ったほうの魚は数分後に全滅
『無添加石けん』が入ったほうの魚は、全然元気!というか、石けんカス食べてます
『無添加石けん』は人間が食べても問題ないとのこと
当然、じゃあなぜ、こんなに『合成洗剤』ばかり出回っているのか?
今のこのご時世、体にも環境にもやさしい『無添加石けん』をなぜ大手メーカーが造らないのか?
という疑問がわいてくるのですが・・・
これには「なるほど!」という業界の裏事情的なことがあって、そんな普通聞けない裏話とかも知ることが出来てとっても楽しく有意義な勉強会になりました
森田社長ありがとう!
帰宅後、なんでも試してみなくちゃ気がすまないHossy、早速お土産にもらった『シャボン玉石けん』を試食
確かに体に悪そうな味はしない… けど… 好んで食べる物ではないかな(^_^;)
で、この石けん、使ってみてビックリ!
ホントに普通の洗剤じゃ落ちないバイクいじったあとのオイルの汚れもきれいに落ちます&お肌もスベスベ
そして、健康な体と北海道の自然をこよなく愛するHossyとしては当然・・・

今ではすっかりシャボン玉生活です
ではまた
7月10日(日)はREAL1北海道シリーズ第2戦
場所は岩見沢の北海道グリーンランド(サウンドエアー2011同時開催)
隣が遊園地なのでご家族一緒に一日中楽しめますよ
ぜひ見にきてね
ふた月に1回のペースで行われる、地域No.1・オンリーワン企業を目指す経営者が集う勉強会に参加しています
そこで毎回優良企業のトップをゲスト講師としてお迎えしているのですが
前回は『シャボン玉石けん株式会社』の森田社長

森田社長は三代目で、まだ34歳、なかなかのイケ面&独身です
『シャボン玉石けん』って名前だけは聞いたことあったけど、中身をきいてビックリ
無添加石けんを作り続けている会社なんですね
そして企業理念が『健康な体ときれいな水を守る』
超シンプルですが、この企業理念のもと、会社全体ががひとつになってるとのこと
企業理念の重要さを再確認できました
石けんについての興味深いお話もたくさん聴くことが出来ました
まず、私たちが通常使っている『石けん』は、『石けん』ではなく『合成洗剤』だということ
シャンプーやリンス、洗濯用洗剤、もほとんどすべてが『合成洗剤』
そして、『合成洗剤』がどれだけ人体や環境に悪い影響を与えているのか
実験VTRも観ながら、詳しく教えていただきました
これ知っちゃうと、『合成洗剤』使えなくなりますよ

実験では、魚の入ったふたつの水槽にそれぞれ『合成洗剤』と『無添加石けん』を入れます
すると『合成洗剤』の入ったほうの魚は数分後に全滅
『無添加石けん』が入ったほうの魚は、全然元気!というか、石けんカス食べてます
『無添加石けん』は人間が食べても問題ないとのこと
当然、じゃあなぜ、こんなに『合成洗剤』ばかり出回っているのか?
今のこのご時世、体にも環境にもやさしい『無添加石けん』をなぜ大手メーカーが造らないのか?
という疑問がわいてくるのですが・・・
これには「なるほど!」という業界の裏事情的なことがあって、そんな普通聞けない裏話とかも知ることが出来てとっても楽しく有意義な勉強会になりました
森田社長ありがとう!
帰宅後、なんでも試してみなくちゃ気がすまないHossy、早速お土産にもらった『シャボン玉石けん』を試食
確かに体に悪そうな味はしない… けど… 好んで食べる物ではないかな(^_^;)
で、この石けん、使ってみてビックリ!
ホントに普通の洗剤じゃ落ちないバイクいじったあとのオイルの汚れもきれいに落ちます&お肌もスベスベ

そして、健康な体と北海道の自然をこよなく愛するHossyとしては当然・・・

今ではすっかりシャボン玉生活です
ではまた

場所は岩見沢の北海道グリーンランド(サウンドエアー2011同時開催)
隣が遊園地なのでご家族一緒に一日中楽しめますよ

ぜひ見にきてね

お色直し
こんばんは、今週末もバイクが忙しいHossyです
去年までのSR
見た目はカッコいいペイトンのマフラーだけど、爆音が気になっていたので中古の車検対応のWMマフラーに交換してみた
ちょっと長いね 見た目はペイトンの勝ち
そして音は・・・ ちょ~静か 音質もパタパタパタ・・・
なんかさみしいね
で、ペイトンの中に汎用のインナーサイレンサーを入れて音量調整
グラスウール巻いたり、のこぎりで切ったりいろいろ試して、ついに理想の音量&音質完成
そして、さらに今年バージョンは!
赤タンク
にチェンジ 旧車っぽくってカッコいいでしょ?
初期型SR500のタンクを注文しようとしたら、さすがに廃盤になっていたので
初期型500の復刻として一度だけ発売された98年型の赤を注文したけど、こちらも残りわずかでした(あぶねーあぶねー
)
でも、サイドカバーとシートカウルは販売終了、オークションで出るのをまつかいないね
平らなヘッドライトレンズも凸形に変更、こまかいとこだけどこれでさらに旧車っぽさ倍増
この赤、日陰ではワインレッドっぽくて、日が当たると
鮮やかな赤に変わります
予想以上のカッコ良さに大満足のお色直しになりました
明日はコイツで積丹~ニセコツーリング行ってきます
でままた
去年までのSR

見た目はカッコいいペイトンのマフラーだけど、爆音が気になっていたので中古の車検対応のWMマフラーに交換してみた

ちょっと長いね 見た目はペイトンの勝ち
そして音は・・・ ちょ~静か 音質もパタパタパタ・・・
なんかさみしいね


で、ペイトンの中に汎用のインナーサイレンサーを入れて音量調整
グラスウール巻いたり、のこぎりで切ったりいろいろ試して、ついに理想の音量&音質完成

そして、さらに今年バージョンは!

赤タンク

初期型SR500のタンクを注文しようとしたら、さすがに廃盤になっていたので
初期型500の復刻として一度だけ発売された98年型の赤を注文したけど、こちらも残りわずかでした(あぶねーあぶねー

でも、サイドカバーとシートカウルは販売終了、オークションで出るのをまつかいないね

平らなヘッドライトレンズも凸形に変更、こまかいとこだけどこれでさらに旧車っぽさ倍増
この赤、日陰ではワインレッドっぽくて、日が当たると

鮮やかな赤に変わります

予想以上のカッコ良さに大満足のお色直しになりました

明日はコイツで積丹~ニセコツーリング行ってきます

でままた