体のバランス、整ってますか?
最近いい具合にお腹の肉が落ちてきました
目指せ!福島千里の腹筋!
こんばんは、Hossyです
レースに向けてバイクのメンテナンスも大事ですが、体のメンテナンスはもっと大事
というわけで、昨日は整体に行ってきました
ここは、切れ味鋭い(?)コメントでおなじみの『みや』に教えてもらって
前回腰やっちゃったときからお世話になってる整体院です
整体というと、バキバキッ!ボキボキッ!ってイメージだったけど
ここはぜ~んぜん違って、行くといつも爆睡しちゃいます
昨日は一週間くらいずっと腰に違和感があったこともあって行ってきたのですが
おかげで今日はスッキリ絶好調
知り合いとかで、病院通ってなおらない腰痛や肩が上がらない人とかいたら紹介してるけど
み~んな治っちゃってます
不思議だけど、体ってバランスが大事なようで、バランスが悪いといろんなところに不具合が出てくるそうです
何をするにも基本は 『バランス』 なんですね
ではまた
MOTO1関東・東北エリア選手権 参戦決定!
最近寝るときはノーパンステテコです
こんばんは、Hossyです
9月4日 宮城県のスポーツランドSUGO で行われるスーパーモタードレース
MOTO1関東・東北エリア選手権
にmoto3クラスで参戦することが決まりました
今年の自分の目標の一つでもあった公式戦への参戦がいよいよ実現します
もちろん、公式レースは初体験
どれくらい高いレベルなのか、日本のトップクラスのライダーはどれだけ速いのか
超~~~楽しみーーー
な反面、
まったく着いていけなかったらどうしよう
北海道から遥遥来てビリだったら恥ずかしいな
つか、予選あるの? 予選落ちしたらヤバくね??
いや、逆にそれはそれでネタとしてオモロいからいいのか?
などなど、不安もテンコ盛り・・・
だけど、体験しなきゃ何も始まらないし、何もわからない
まずは自分が今、どのラインにいるのかを知ることが大事
そこから次の課題や目標がハッキリ見えてくるはず
とりあえず、今回は全く未知の世界、何台出るのかもわからないので
目標は、『半分より上』としときましょう
仕事も遊びも、目標設定は『ハッキリ&明確』が大事です
初めての道外レース、初めて走るコース、初めて会うライダーや関係者
初物づくしの大イベント
ライダーとして、人間として、いろんな意味で成長できるに違いない
ではまた
2011 REAL1北海道シリーズ第3戦 白老大会
うちの会社のナウなヤングに『アベック』について聞いたところ、使わないけど意味はわかるそうです
こんばんは、Hossyです
おとといの日曜日は
REAL1北海道シリーズ第3戦 白老大会に参戦してきました
今回はWR250Xでの参戦
もちろんエキスパートクラスで250ccはHossyだけ
今回の目的は順位よりも、WRの性能を最大限に引き出すこと
上のクラスのマシンとどれだけ戦えるのか試すこと
結果は9台中5位
白老特有のニュルニュルダートでは2回も転倒して、課題が残ったけど
舗装路では大分イメージどおりの走りができたかな
とてもいい実戦練習になりました
レースのほうは、昨年チャンピオンの#77が記憶に残るすばらしい走りで最高に盛り上げてくれました
家に帰ってビデオ観て大爆笑です
そのうちムービーもアップされると思うので期待しててね
ちなみに今回はミニバイククラス初のダート区間ありのレース
やっぱミニバイクもダートあったほうがぜんぜん楽しい
心配された天気もなんとか雨にならずに無事終了
今回写真少なめで、写ってない人もいるけどあるだけアップしました
写ってない人ごめんなさい
2011/08/21 レアル1 北海道シリーズR3 |
ではまた
資格で振り返る自分の歴史
今日、鼻の下にニキビができました
こんばんは、Hossyです
先日家にこんなものが届きました
MFJ スーパーモタードB級ライセンス
運転免許があれば誰でも取得できる免許ですが、これで公式戦に参加出来ます
過去に運転免許以外で取ったライセンスを振り返ってみると・・・
平成12年に船舶免許取得
会社の命令で取りましたが、今はほとんど使ってません(基本、海キライ、というか水怖いので・・・)
つか、よーく見たら去年で切れてるし!!(°д°;)
そして
17年前に取得した、キックボクシング日本フェザー級ライセンス
ウェイト 57.15kg
・・・
今となっては大病を患うか、拒食症にでもならない限り不可能な数値ですねf^_^;
と、いうわけで
実際に仕事に活かせるような資格は運転免許くらいしかありません
ではまた
アウトドアな4日間
夏休みに雨を降らせることなど容易いことだ
というわけで、今回もキッチリ、雨降らせていただきました(笑)
こんばんは、雨神Hossyです
今年の夏休みは4連休 4日間びっしり山生活、北海道の自然を満喫してきました
1日目、トマムから幾寅峠の林道

前回通行止めになってたけど開通していて、車でも普通に走れる快適林道
昼食は新得の『みなとや』でアベック丼
このネーミングに歴史を感じます
『アベック』がナウなヤングに通じるのかは明日会社にいって確認してみようと思います
然別キャンプ場にテントを張り、身軽にしてから、オソウシ林道で若干迷子になりつつ
道路決壊で通行止めになっているという噂のトムラウシ林道へ
行ってみるとゆる~い通行止めで、一部決壊してはいるもののバイクなら問題なし、車も気をつければ通れます
がしかし、温泉手前の川の橋がなくなってて温泉は断念
このキャンプ場は大のお気に入り、理由はやっぱこれ
目が覚めて、徒歩1分で快適露天風呂
音更の白樺並木
2日目の昼食は足寄の『大阪屋食堂』でジンギスカンライス
見た目ウマそうに見えないし、肉も冷凍で決して柔らかくもないんだけど・・・
ウマい! やっぱこの味噌ダレかな? もうこれで3回目、ヤミツキになる味です
上足寄林道
綺麗で走りやすくてとっても快適
チョウチョなんぞ撮影してみました
ここは斜面フェチにはたまらない最高のロケーション
だったけど、天気がよくなかったのが残念
以前に来たときは馬だったけど、今年は牛、フェンス越しに触れます
牛もなかなかかわいい(馬よりかわいいかも)
3日目知床に向かう途中、薫別林道
一度は行ってみたい秘湯中の秘湯『薫別温泉』に向かう入り口に来てみたけど、やっぱり通行止め
さすがに一人で突撃する勇気はなく断念
キャンプ場に近いという理由でたまたま行った標茶の『オーロラ温泉』
これが当たり!
超快適な枡風呂でコーヒー色のモール泉でお肌もツルツル
ドシャ降りの中稲光を見ながらの露天風呂は最高
そして本日4日目は、バケツひっくり返したような雨の中無事帰還しました
さらっと4日間振り返ってみましたが、やっぱ北海道は最高
この環境を大切にしたいですね
ではまた