昨日アップした記事について、ありがたいことにコメントを頂戴しました。


貴重なご意見、何より冷静な視点でコメントを下さりとても勉強になりました。こうした建設的な議論を重ねつつ今回の問題について考えていきたいところです。


誹謗中傷は問題の擁護反対を問わず多く存在しています。特に大きく報道された後からは当事者として名前の挙がっている方々以外の記事のコメント欄にも詳細を知らないネットユーザーなどから心無い言葉が並んでいました。

SNSでも今回の問題についてよく見かけるのですが、双方あまりにも感情に引っ張られすぎているなと感じることが多々あります。サービスの形式上感情を思いのまま呟く事が多いのである程度は致し方ないのですが、あまりにも言葉を選ばなすぎるなぁと思うことも多いです。

私自身そうなっていることもあるので反省しなければいけないのですが、こと今回の問題に関しては慎重に言葉を選んで議論すべきと思い毎回したためている次第です。



当事者のファンの方々にとっては特に感情的になりやすい状況かと思いますが、それでも客観的に現状を見て冷静に議論に努めることが必要かと思います。

命やご遺族に関わる何かを貶める言葉だけは言語道断であることを肝に銘じて頂けたらと思います。