「coinbase」というアドレスについて | tc@BAND

tc@BAND

Bitregion、Ottocoinに関する「備忘録」及び「観察記録」として、また、困っている方の「駆け込み寺」として、幅広く情報提供・公開をいたします。

 

先ず、下図をご確認ください。

これは、Explorerの検索欄で「coinbase」と検索した場合の、検索結果となります。

 

本日は、この「coinbase」というアドレスに関しまして、ご説明させて頂きます。

URLをご確認頂きますとお解りの通り、この「coinbase」はアドレスの一種に分類されていることが解ります。

但し、厳密にはアドレスではございません。


改めまして、下図をご確認ください。

 

上図①~④に関しまして、下記ご説明いたします。

 

①ウォレットアドレス

 

 「coinbase」と記載されております通り、検索欄で「coinbase」と入力した結果であることが解ります。

 

 

②「Total Sent(OTC)」

 

 現在「Total Sent(OTC)」は、「11,225,352.76734000 OTC」となっております。

 他のアドレスのように「Total Received(OTC)」や「Balance(OTC)」という項目はございません。

 

 

③トランザクション履歴

 

トランザクションハッシュのタイムスタンプは、「Block #1」(即ち、最初のOTCの送金時)が送金された2017/4/8 10:28(GMT+0)を指しております。

 ※ Block #0は、「GENESISブロックとなります。GENESISブロックというのは、ブロックチェーンの最初のブロックとなります。

 ※ Block #1での送金額は「0 OTC」ですが、「0 OTC」を送金したという扱いとなるため、「coinbase」はこの時点で作られました。

 

 

④QRコード

 

 「coinbase」のQRコードとなります。(バーコードリーダーで読み取っても「coinbase」をQRコード化したものに過ぎず、我々には関係ございません)

 

 

「coinbase」とは?

 

それでは、この「coinbase」に関しましてご説明させて頂きます。

「coinbase」というのは、マイニングを行ったマイナーに対してのブロック生成の報酬にあたるものとなります。

従いまして、「New Coins」と表記されるOttocoinがそれになります。


また、通常暗号通貨の取引データは、インプットとアウトプットとで構成されておりますが、「coinnbase」はブロックの最初に置かれるため、インプットが無くアウトプットだけが記述されております。

そのため、他のウォレットアドレスにあるような「Total Received(OTC)」という項目は存在しません。


次に、現在(執筆時点)の「Total Sent(OTC)」が、「11,225,352.76734000 OTC」という大変高額な数値を表示している理由に関しまして、ご説明させて頂きます。

前提として、この「Total Sent」を構成する要素は、前述のとおり「New Coins」となります。

この「New Coins」の表示が一番多く出て来るのは、Ottocoinの送金時の手数料(fee)となります。


Webウォレットを使用した時に必要な標準手数料(fee)は、0.0001 OTCとなりますが、現在、Webウォレットは利用できない状態にあります。

また、デスクトップウォレットを使用した際の手数料は、何も設定を行わない場合は現在「0」です。


過去に二度ほど、この「New Coins」に多額のOttocoinが発生した経緯があります。

 

一度目は、プレマインされたOttocoinが発行されたときです。

この時は、9,999,999 OTCが「New Coins」として扱われたため、「coinbase」の「Total Sent」を構成する中で、最も大きい要素となりました。
 

二度目は、2017/7/7 6:30生成の「Block #16279」での出来事です。

この時は、我々のコンバート申請に対するOttocoin配布の残金(1,224,080.51086750 OTC)を、全てfeeとして支払い、この分が「New Coins」となりました。

なお、この件に関しましては、過去に記事にしております。

 

 


それ以外は、通常の送金手数料であると考えられます。

「coinbase」というアドレスについての説明は以上となります。