お疲れさまです。しずかです。

ブログ名のとおり 『最終目標はミニマリスト』になりたいわたし バレエ気づき

とはいえ、子育て真っ只中の共働きという状況なので、がっつり断捨離に取り組むのはなかなか難しいので、日々ちょこまかと捨てたり、見直したりすることを心がけています音符

ちいさなことからこつこつと気づき
少しでも前進できればOKという気持ちでゆるくやっておりますニコニコ

↓前回の“捨”はこちら

さて、きょう捨てたものはこちらブルー音符


わかりにくいですね?笑い泣き笑い
『珪藻土バスマット』です二重丸

珪藻土が話題になった頃に、「きたこれ! 洗わなくていいけど衛生的、半永久的に使えるなんて、 控えめに言って最高ってやつやんか~! 」
と、我が家も前のめりに取り入れましたが、なんてったって ズボラなわたし凝視だんだんと吸水力が落ちてきても、やすりをかけたり 干したり?といったケアを一向にせず。。。

「やっぱ普通にバスマットを毎日洗うのが楽だなー」となりまして。。昇天
いつのまにやら珪藻土バスマットさんは、洗面台と洗濯機の隙間に追いやられること早数年・・・・
記憶がないなあ。 3年は経つんじゃないだろか..

完全に風景となっておりました。

きちんとありがとうさようならします流れ星


でもわたし、ぶっちゃけバスマットいらないと思っていて宇宙人くん
「浴室で足の裏まで拭いてから出ればいいだけのはなしでしょー。 」って思っているのですが、 我が家のメンズたちは、びちょびちょを全身にまとったまま出てくる。。凝視

ちょっと水切るだけでも違うと思うんだけど。。
子どもたちにいたっては、びちょびちょをバスマットの範囲内でどうにかしようという気がないから、脱衣所濡らすし。。魂が抜ける

「バスマットの意味はあるのか? 」と常々疑問に思っていますにっこり

折衷案として、「普通のフェイスタオルをバスマットにする」でいいんだよな~と思いつつも、 まだその一歩が踏み出せていませんサーフィン
今のバスマットの寿命とともに、 決行したいです気づき

おしまい花

↓次回の“捨”はこちら気づき

二重丸よく読まれているのはこちら気づき