おつかれさまです。
しずかです。
ブログ名のとおり、 「最終目標はミニマリスト」 なのですが、 なかなか断捨離に向き合うためのまとまった時間はとれず。。ミニマリストには程遠い日々をおくっています



でも、ちいさなことからこつこつとということで、 毎日ちょっとでもいいから「持ち物を見直す 」、「不要になったものは捨てる」をするようにしています


今日捨てたものは、こちら↓
『子ども用のトイレの踏み台』です

補助便座はね、ちょっと前に捨てたんです

我が家は、5歳(年長さん) の男児がいるのですが、 そういえばいつのまにやら使ってないな〜と思い、本人に聞いてみたところ、 「もういらないよ。 もうおっこちないからだいじょうぶ」と



よっしゃー!てことで、即捨てました



だって掃除めんどくさいんだもの。
便座ふいて、補助便座ふいてって、便座便座でめんどくさかったんだもの。
「ついでに踏み台も捨てちゃう?」と聞いたところ、 「それはひつよう
」とのことだったので、しばらくおいていたのですが、 見てる感じだと使ってないような。。

試しにトイレからなくしてみたんです
ごめんね。

そしたら、特になにも言われなくてそのまま数ヶ月が経過



わたしも忘れてしまうほど、ないまま過ごしたので、さすがにこれもういらないねと思い、でも一応捨ててもいいか聞いてみたら、
「いらないけど、たまにふんばりたいときもある
」 と




「踏み台があればふんばれるのにな〜って困ったときは、ママが踏み台になるから言ってね。」と伝えたら、「じゃあすてよ!
」

と快諾いただけたので、 ありがたくお役目終了です

長男のときから使ったので、7年ほどお世話になったのかな
ありがとうさようなら!

ここでタイトル回収ですが、『我が家の場合、子どものトイレの補助便座と踏み台は、5歳で不要になりました。』
5歳前半って感じかなと思います。
わたしはIKEAのものを使っていました

当時は圧倒的に安かったので

いまはスリコとかでもかわいいの売ってますね~

こうして子どもグッズが家からなくなっていくのも、ちょっとさみしい気持ちとすっきりうれしい気持ちと、、センチメンタルですね

ついでに、流せるおしりふきとかもいらないな〜と思い、撤去。 (お友達にあげよう。)
トイレがすっきりしました~



なんにもないトイレ最高です! 

なにも退かすことなく、ただ拭くだけで掃除が終わる!
でもちょっと殺風景なので、掃除のじゃまにならないモビール的なものか ぶらさげられるグリーンがほしい。。
↓すてき
↓もっと部屋が整ったらこういうの楽しみたい
絵もいいですね!おしゃれカレンダーでもいいかも。。
すてきトイレへの妄想がふくらーむ。
おしまい
↓次回の“捨”
◎よく読まれているのはこちら↓