お疲れさまです。
しずかです。
週末は兄弟たちが楽しみにしていたこれにチャレンジしました
チャレンジしましたとはいえ、長男はもう小2なので、難しいこともないと思うのですが、はじめての知育菓子ということで、本人は「うまくできるかな?」「むずかしそうだなー」とか言いながらとりかかっていました

作り方は超簡単
で、

50℃くらいのお湯に袋に入ったチョコを浸して柔らかくして、柔らかくなったらチョコの袋の先っちょを切って、切ったところからチョコを絞り出す感じで恐竜型のトレーにチョコを流し込んで、クランチちらばして、冷蔵庫で20分固めるだけ



あぶないこともないので、お湯の準備以外はなにも手を出さず、説明もせずに長男に任せてみました

横でやりたそうにつきまとう次男ようくん

ようくんにも手伝わせてあげてほしいな~。と伝えたところ、最後のちょろっとだけ代わってくれました
でも案の定はみ出して、文句を言われるようくん
どんまい!



ええやんええやん。はみ出てもええやん!!
もっと小さい頃にするときっと親がめんどくさい大変なんだと思うのですが、この年になるとふつうに楽しめて、本人も達成感がある感じで良かったです~


そして一瞬でなくなりました

この、知育菓子に挑戦もそうなのですが、最近どうやら作りたい作りたいの時期みたいで、次男ようくんが平日の帰宅後にココアを作ってくれるようになりました

といっても、計量した牛乳をじゃーっとしてまぜまぜするだけなのですが、長男の分も作って、宿題中の長男に運んであげるという、なかなかいい弟をやってくれています



ココアwithキャラメルが最近のお気に入り

甘党な兄弟ですー。
おしまい

◎ 最近よく読まれている「小1の壁」とか「転職」のおはなしたち