芽吹きを愛でに 顔振峠 | 街を歩く 山を歩く

街を歩く 山を歩く

街や山を歩いた時の事を中心に書いてみようと思います。

日曜日、前から行ってみたかった顔振峠に行ってきました。


西武線の吾野駅から、のんびりテクテク歩いて1時間足らずで、この光景と出会えます!

{F2A07DC7-E8A1-4576-86CF-ED96C1709B8D:01}

{641D28A9-8B63-47E3-A1E0-8C49295621BF:01}

{E80C53EA-2C6A-43EF-A514-A458CEB2C6F7:01}



その昔、奥州へ向かう義経一行がこの峠を越えるときに、あまりの美しさに何度も振り返ったのでこの名がついた、という説もあるほどの美しい眺めこいうことで楽しみにしていましたが、ホント綺麗でした。

高くそびえ立つ山の迫力ある美しさも好きですが、こういうホッとするような里山もいいなぁ。




そのうえの茶店では、山菜天ぷらを!

{0F25B951-EB8B-4E92-B45C-4EE8F3F794B6:01}

蕨が特に美味しかったです。



このあと、越上山というところに寄りました。山頂付近が少しだけ岩々していて、これはこれで、やはり楽し(^^)
まぁ、一瞬ですが。

{06E96C38-EA65-45C0-B066-DA616D9214F9:01}




他は、道中ほとんど優しいなだらかな道です。標識もおおらか。

{C5398E16-76DD-4F40-B2D3-08EF64C6F86A:01}

{2997CA45-C631-4157-AC02-58E00E23E9E8:01}




降りた里には、すっかり育った蕗の花が。

{9FBD7A08-D944-4FC2-89A4-85EB44670B84:01}

{85E8763A-8354-4B46-9E65-DC8DF2AFE262:01}

最後は綿毛になるんですね。知らなかった。



山を降りて駅に向かう道も、のどかで美しい山里が続きました。小雨が降ったり止んだりでしたが、穏やかな一日でした。

{3F007B17-43DB-496C-B80B-F3EC13C0B204:01}

{96DDE667-FB6A-4735-8FFD-A88FC579B42A:01}



さてさて来月からは、お散歩山歩きから、もう少し登山モードにしていこうかな。