竹橋 北の丸公園と近代美術館と | 街を歩く 山を歩く

街を歩く 山を歩く

街や山を歩いた時の事を中心に書いてみようと思います。

今日は竹橋に用事があり有給(^^)/


メインイベントの前に、まずは北の丸公園と国立近代美術館へ。



北の丸公園、訪れるのは二度目だけど、もしかすると東京で一番好きな公園かも。

{8C77EBA1-8912-4BA3-90E2-1B3517D2AE8E:01}

このモミジのところが特に。
モミジの新緑は、本当に気持ちが良いものです。

{A56F1D7B-6C5F-41C0-99C8-BBE0F2A496FB:01}

{46EF1A03-B4CD-4D75-A803-C1A25D78288E:01}


モミジ以外の木もたくさんあります。
花だいこんも綺麗でした。

{CCE0D6BA-89DB-4FC7-9175-C06D218EF450:01}

この公園は人が少なく静かなのも良いのです。今度は秋の紅葉も見に来たい。




爽やかな新緑を堪能した後は、エネルギッシュな画風の片岡球子展を観に、国立近代美術館へ。

http://tamako2015.exhn.jp/

元々気になる画家でしたが、今回は数々の展示を見ていくうちに、その怒涛の波に圧倒され最後の方は涙目に。
若い頃から独特の画風でしたが、40代後半からさらに強さを増し、50、60、70、80、90…と歳を重ねても、どんどん大胆に進化し続けているのだから。
ダイナミックな構図や強烈な色彩を生みだす創造力も凄いし、それを着物の柄まで細かく描き込んでいくエネルギー。なんか凄かった~~~。期待以上の楽しさでした。




…で、すっかりエネルギーを使い果たしたというか吸い取られた後に、本日のメインイベントへ。ヤマテン(山の天気予報サイト)の方の天気講座です。竹橋にある毎日新聞のビルで開催されておりました。
もう90分の講座を聞く元気はないかと思いきや、これも内容が面白く話も上手で、集中して楽しめました。講師の猪熊さん、凄い方です。


というわけで、竹橋界隈でかなり充実の一日でした。