どうもどうも!(^^)!



年明けてはじめてのブログ更新です(^_^;)


最近仕事にかまけてブログ更新してないんで、

今年は、今年こそはまめに更新していきたいと思います。

・・・できたらいいな(^^ゞ


さてさて、最近仕事でいろいろな人たちとお会いする機会が

あるんですが、最近よくお会いする人同士が仲たがいして

しまって少し考えさせられました。


仮にAさんとBさんとしますが、このAさんとBさんが仲たがいショック!

・Aさんはパワフルでユーモアがあり人脈も広く、

 とても魅力的な人

・Bさんは控えめでまじめだけど明るい人

っといった印象でした。

こんな感じの人同士なんで、仲たがいなんて全然想定してませんでした。


どちらの人も僕は人的に好意があったんですが

(一応念のため、ホモではないです)

つい先日、この二人がケンカ別れしてしまいました。

理由は当事者の二人しかわかりません。

ただ、おそらくの原因は

・女性

・お金

が大きいみたいです。


う~ん、よく聞く話ですが、

身近な人で起きると結構ショックですね叫び


ちょっとしたことの擦れ違いや欲、人間としての性、

嫉妬心、プライドなんかが複雑に絡み合うと、

もう他人が介在する余地はないのかなと思います。

(ちょっと冷たい気もしますが)

20代のときは首を突っ込みたがるタイプだったんですが・・・


でもこれは他人ごとではないと思います。

自分のことに置き換えても、

いつクライアントや仕事関係者、事務所で一緒にやっている二人と

些細なことが原因で仲たがいといった可能性があることは

否定できないなと改めて思いました。



そんなことを仕事しながら考えていたので、

今年の目標はズバリこれにしようと思います。


「僕は大丈夫!!」



本日の一言

「ポワンポワンだねぇ、ポワンポワン」

昨日の酒がぬけないままの午前中の状態

どうもどうも!(^^)!



長らくブログ更新してませんでした(^^ゞ

久しぶりの更新です。


もう年末ですね。

あっという間の一年間でした。

今年は前のところを退職し、友人と自分たちでやりだしたんで

僕にとって人生のターニングポイントかもしれません叫び


仕事に関しては、今年は種まきに時間割いてた感が強いんで、

来年どんだけ回収できるかに命運がかかってる気がします。


「やるぞ~来年!」

って今年はまだありますね(^^ゞ


一年の締めくくりとして、今年の自分的な3大ニュースを考えてみました。


第1位 独立


やっぱり独立して自分たちで仕事始めたことでしょうか。

これは僕的にはダントツなニュースでした。

ほんと独立してから、今まで以上にいろいろな方と出会い、

いろいろな人に支えてもらっていることを実感しました。

この場を借りて御礼申し上げますm(_ _ )m


第2位 民主党大敗


これはつい先日なんですが、正直ここまで自民党が圧勝するとは

思ってませんでした。

民主党はお粗末な面が目立ちますが、政権とった直後に震災があり

運も悪かったような気が個人的にはします。

あと、橋本さんには興味あるんで日本維新の会はどうなるんでしょうか?

スピーチがダントツにうまいだけという噂もありますが・・・


第3位 AKBにはまる!


まさかAKBが好きになるとは思いませんでした。

はまるって言ってもCDアホほど買ったりはしないんですけど・・・

総選挙で投票したりもしないんですけど・・・

握手会行ってみたいなんて全然思わないんですけど・・・

推しメンは麻里子さまですけど・・・



それでは皆様、よいお年をアップ



本日の一言

「しばれるなや~」

最近寒いんで


どうもどうも!(^^)!



先日、中学校の同窓会を開きました。


幹事をやってみたのですが、これが思った以上に大変でした(^^ゞ

参加人数は25人くらいのこじんまりした同窓会だったんですが、何で大変だったのか?


来年もやろうと思ってるんで原因を探ってみます!



大変だった理由その①

「声掛け」

参加人数は25人だったのですが、声掛けした人数は倍の50人近くでした。

なので、一人でやるにはちょっとキツイ・・・

友人2人に声掛けを分担して、取りまとめは僕がやるという形をとったのですが、なかなか3人が機能するまでに時間がかかりました(>_<)

プライベートなんで、みんな結構勝手に動こうとするんで、その統制って難しいというのがやってみた印象です。

声掛け頼む人ってとっても大事カゼ


大変だった理由その②

「人数確定」

中学の同級生といっても今は大人なんで、それぞれ事情ってもんがあります。

参加人数の確定がホント大変でした。

直前まで保留や、やっぱ出席、やっぱ欠席で予約したお店とのやり取りが同窓会前日まで続きました(^^ゞ



ま~、ただ同窓会幹事をやった結論としては

「やって良かった!」

です。

同窓会当日もたのしかったのですが、終わった後の参加者からの「 企画してくれてありがとう 」メールがほぼ全員から来て、内容もすごく暖かいものでした(^O^)


「なんかすごく良いことしたアップ

自己満足ですが、企画しなければこんな自己満足も味わうことはなかったかなと思いました。



本日の一言

「おしりが・・・」

最近椅子に座ってると尾てい骨が痛むときの一言。

痔?

どうもどうも!(^^)!



最近、マーケティングについて少々お勉強中なのですが、皆さん、「AIDMAの法則」ってご存知ですか?

僕はつい最近知りました(^^ゞ


いい機会なのでこの「AIDMAの法則」を今回は分析してみたいと思います!


AIDMAの法則」とは、

Attention        (注意)

Interest         (関心)

Desire          (欲求)

Memory or Motive   (記憶または動機) 

Action          (行動)

の頭文字をとった、購買における消費者行動のプロセスモデルらしいです。


「何のこっちゃ?」

と思いましたが、要は、顧客がモノを購入するまでの心理をパターン化して表したものだと思います。


細かい用語の分析はさておき、具体例で考えてみたいと思います。


例えば、新商品(仮に新商品をお便器とし、商品名を「ニューお便器 すっきり君」叫び)を売ろうとした場合、皆さんだったらどうやって売りますか?


「そんなもん、金の問題がなければ、広告バンバン打つわ!

そうだ、TVCM流して、広告塔は好感度の高いARASeeの櫻井君にしよう!

キャッチコピーは、『 お尻のお悩みZERO 』 だな。

これは売れるぞ、ウッシッシッシにひひ


話が少々脱線中ですが、仮にこんな感じでやったとします。

こんな感じでも、売れるか売れないかは誰にもわからないのですが、ここでは購買者(消費者)の心理面から考えてみたいと思います。



「AIDMAの法則」に当てはめると

まず購買者になりそうな人の注意・関心を引くことがとっかかりとなります。


TVCMで広告流したり、櫻井君を広告塔にしたりするのは、まずは知ってもらう、知ってもらわなきゃ何も始まらない。

そんで多くの出費をしてもTVCM流す。

有名人を使って、商品認知度を上げる。

このCMを見た人が、

「ARASeeの櫻井君、新しいCMやってるな。

なになに、お便器すっきり君?

なんかイメージと違って面白いな、このCM。」

となれば、まずは第一段階クリア。


そしてこのCMを繰り返し流すことで、

「なんか、便器買い換えたくなってきた。」

「今度の新しい家は、すっきり君を中心とした家作りだな。」

「CM見てたら、『 お尻のお悩みZERO 』 っていうフレーズが頭から離れない。」

なんて思ってもらえたら、もうこちらのもんです。

買いたいという欲求を喚起し、商品を記憶させ、動機を促す。


最後に、何か購買意欲を行動に移すような仕掛けを行う、例えばキャンペーンや割引特典などでクロージングするというのが、「AIDMAの法則」に当てはめた消費者心理・行動なのかなと思います。



簡単に言っておりますが、これを実際にやるとなると、かなり大変ですね。


通常はコストに制限があり、TVCMなんかで商品認知できる訳がないです。

ほかのツールでやるとなった場合、消費者心理を促す仕掛けから考えていく必要がありますが(実はここが一番難しいです)、消費者心理を含めたマーケティングは非常に重要だと思います。


以上、久しぶりにブログ書いたら長文となってしまいました。



本日の一言

「そんなに甘くない。」

前職関連の業界の先輩から言われた一言。

ヒョエ~((+_+))



どうもどうも!(^^)!



昨日、リフレッシュ休暇なるものを勝手に決めまして、日帰りで小田原に行ってきました(^^)/


テーマは・・・

「非日常!!」


友人と朝の9時半に東京駅に集合して、行きは新幹線で向かいました。

東京駅からだと30分くらいで着いてしまうんですが、何せテーマが非日常なんで、日ごろできないことを30分の新幹線でも実行しようと、ビールを飲むことにしました。


そんで、失敗・・・

僕はお酒弱いんで、一缶のビールで酔ってしまい、小田原着いた頃にはいきなり帰りたくなっちゃいました(^^ゞ


これはいかんということで、とにかく観光しようと小田原城へと足を運びました。


タズーのブログ


昨日はとにかくいい天気だったんで、小田原城址公園の中を歩くだけで汗だくでしたが、おかげで酒が抜けたんで、

「よし、次は海だ~!」


小田原にも海水浴場はあったんですが、こじんまりとした地元の人向けの浴場で静かでした。

海には入らなかったんですが、

「よし、日光浴だ~!」


昼の12時ぐらいから15時くらいまでいたんですが、かなり焼けました(^O^)

今日は体中ヒリヒリしていて、昨日も痛くてあまり寝れませんでした(>_<)

たぶん、日焼け中に買った水を体にかけてたんで、それがよくなかったっぽいです。

ちゃんとサンオイルぬって焼けばよかった・・・((+_+))


でも冷たい水をいきなり首筋あたりにかけると

「ヒョエー!」

心臓がばっくんばっくんしますが、癖になります。


水買って、首筋にぶっかけて

「ヒョエー!」

水なくなって、また水買って首筋にぶっかけ

「ヒョエー!」

を4セットぐらいしてましたね(@_@;)

小学生です。

でも楽しかったアップ


最後は海の幸をちょっと食べて帰りました。


半日の日帰りでしたが、いいリフレッシュになりました!

ただ、テーマの「非日常」の内容は、あまりに幼稚でしたが・・・

でも、大人になってから小学生みたいな遊び方すると、なんか楽しいですよね!



本日の一言

「酒ダイエット始めました。」

丸2日、食事せずに酒だけ飲んでダイエットしていると言っている友人の一言。

ただのアル中。