特定口座源泉アリ 所得税と住民税の申告方式を変えるはこんなとき | 3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ

3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ

難解な税金を簡単に!きっとあなたの知りたいことはこのブログに書いてあります!たまにダイエットも。

こんにちは!税理士の高山弥生です。

 



ちょい飲んでるので

目が



特定口座源泉アリだと

これって確定申告する必要ないんですよね。

基本的に。

 

専業主婦の人が株で48万円以上利益が出ていても

確定申告さえしなければ扶養から外れなくてすみます。

 

でも、

去年100万の赤字!

今年、100万の黒字!

 

って場合は申告して去年の損とぶつけたい。

ぶつけると、株としての利益は0になって

今年の黒字から天引きされていた源泉所得税が

返ってくる。

 

でも、そうすると今年の合計所得金額は100万円。

 

きゃー、48万円超えちゃった、ということになる。

 

 

配当や株は他にも注意点があって

 

特定口座源泉アリ口座をAとBふたつもっていて

Aが△100万円Bがプラス150万円だった場合

 

この二つをぶつければ100万円分の天引きされていた

源泉所得税が返ってくる。

 

でも、Bの口座のプラス150万円は

100万円だけ申告するわけにはいかなくて

B口座の利益全額を申告する必要がある。

 

そうすると、今年の利益は50万円。

 

この利益が国民健康保険税を押し上げてしまう。

国民健康保険税は総所得金額等をベースに計算するから。

この50万円は総所得金額等に含まれちゃうから。

 

それを阻止するためには

地方自治体に出向いて住民税の申告をする。

 

株は住民税では申告不要でいきます!って。

 

え、そんなことできるの?

 

ええ、できるんです。

令和4年確定申告までだけど。

 

ついでに、申告書の第2表の下の方に

住民税は申告不要にしたいなら

〇つければ住民税の申告いらないのよね。

 

所得税で申告書に書いても

住民税の申告書の提出が不要となるのは、

 

住民税で上場株式等の配当所得等の 全部 に

「申告不要」を選択する場合だけ。

 

「総合課税」や「申告分離課税」を選択する場合は、

原則どおり住民税の申告書の提出が必要。

 

まあでもたいてい、住民税申告不要にしたい

パターンが多いからこれでことたりるんじゃないかな?

 

 

来年からは、所得税と住民税、別々には選べない。

なので、株のプラスとマイナスをぶつけた人は

総所得金額等が大きくなっちゃうと

国保税があがっちゃうことに気を付けないと。

 

とくに個人事業主さんやお年寄りの方。

 

このあたり、詳しく説明してるのが

この本。

 

 

 

 



税理士としては、所得税と住民税、

一致してた方がいろいろ考えなくてラクだから

来年から、うぇるかむです!

でも今年の申告は頑張らないとね~(´;ω;`)