【職員さん向け】ひとりで抱え込まないで | 3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ

3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ

難解な税金を簡単に!きっとあなたの知りたいことはこのブログに書いてあります!たまにダイエットも。

こんにちは!税理士の高山 弥生です。


今日は事務所の職員さん向けです

去年の間違いを発見して青ざめる…
こんな経験は会計事務所に勤めていれば必ずあるでしょう。
ある意味当たり前なのです。去年より成長してるんだから。
間違いはない方がいいのは当たり前なのですが


去年のあなたは一生懸命やったの。
だから、仕方ないの。あれ以上一生懸命できなかったんだから。

この仕事は、期限があります。
70点の期限内申告と、100点の期限後申告、70点の期限内申告の方が価値が高いこともあるのです。
期限に追われてする作業です。何かあることもあるでしょう。



間違いを発見したあと、どうするか。


私はこっちが大切だと思います。


間違いの理由はいろいろ。
知識不足もあるでしょう。
落ち着いてチェックすれば避けられた?
まあいいやと手順を手抜きしてしまった?

事務所で、なんでこんなことやらなきゃいけないんだろう?という作業も、きちんとやるため、間違いを防ぐためにやっています。
なぜこの作業が必要なのか、考えてみてください。本当にいらないなら、提言すればいい。

間違い原因を考えて勉強や反省も大事ですが、


まず所長、上司に報告です!


これ、気づいた時にやらないと、だんだん言い出しにくくなります。
怒られるかもしれませんが、一時です、我慢!
所長だって間違いがおこらないとは思っていません。間違いを防ぐ体制を整えていない事務所の責任なのです。
言わないで、あとあと事が大きくなってしまった時の方が大変。


もう鬼籍に入られた一番目のお師匠さまが、なんでも報告する黙ってられない私に「お前みたいに報告できなくて、辞めてっちゃう奴がいるんだよなぁ」とボソッと言ったことがありました。


確かに辞めていった後輩は数え切れない…
理由はそれだけじゃないけれど(笑)

どうしよう、とひとり悩む時間、つらいですよね。さっさとゲロって楽になりましょう!
間違いにどう対処すればいいのかも学ぶことができます。

確定申告なんかは特に、今まで自分で申告してきたお客さんの申告を請け負うときなんか、間違いのオンパレードです。それを、今私がしっかりこなせるのは散々間違いを直してきたからに他なりません。

全部経験です!
無駄なことは何もない!

無駄なのは、どうしようと悩んでいる時間です‼︎



応援のクリックお願いします!


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村