配偶者の源泉徴収票を勤務先に出す義務はあるのか | 3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ

3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ

難解な税金を簡単に!きっとあなたの知りたいことはこのブログに書いてあります!たまにダイエットも。

こんにちは!税理士の高山弥生です。


かなり低めな私の血圧。
元気です。



毎年質問されるのが

家内が仕事をしているけれど、配偶者控除や
配偶者特別控除を受けられる場合、源泉徴収票を
会社に出す必要はあるのか?




まるふには、見積額を書け、となってます。


まるふは、
新しい年の初めてのお給料をもらう前の日までに勤務先に提出しますが、
これは新しく始まったその年の話。予想です。


とりあえず、
今の状態で毎月の源泉事務を行い、
年の途中で状況が変化すれば
その都度書き加えたりします。

その、見積額で年末調整はできません。


適当な額で年末調整をすれば、
税務署や市区町村から連絡がきます。
あとからやり直し、追加納付など、面倒です。



年末調整は日本全国一斉ですので、
会計事務所もてんやわんやです。
年末調整のやり直しは追加料金を
請求されることも多いのでは。

従業員としては、
出したくないと思う人もいるでしょうが

スムーズな年末調整のため
会社側で配偶者控除、
配偶者特別控除を受けたい場合は
配偶者の源泉徴収票を提出すること、

としてしまった方が良いと思います。


ワンクリックお願いします!
更新の励みになります!


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村