二世帯住宅。共有登記、区分登記どちらが得? | 3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ

3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ

難解な税金を簡単に!きっとあなたの知りたいことはこのブログに書いてあります!たまにダイエットも。


こんにちは!高山弥生です。
今週も、もう金曜日となってしまいましたね。

東京では雹が降ったり、バケツをひっくりかえしたような
大雨が降ったりでビックリでしたが、みなさんの
お住まいの地域は被害はなかったでしょうか?

菖蒲とあやめの違いがわかりません、これはどっちなんだろ?



               


「親子で二世帯住宅を建てたいが、ハウスメーカーの
人から建て方で税金が変わるって聞いたんだけど」


その通りです。
そのハウスメーカーの担当者さん、勉強してますね


敷地は親のもの、
建物は親と息子がお金を出し合うパターン
注意が必要
です。


親と子で同額ずつ出し合って
二世帯住宅を建てたとしましょう。


登記、どうしましょうね?


同額ずつ出したのですから、
持分は1/2です。
二世帯住宅で、
中で行き来できない建物の場合
共有登記区分登記か選べます
最近はプライバシーを尊重して中で行き来できない二世帯も多いようですね。


おうちを建てローンを組むと考えたいのは
住宅ローン控除
住宅ローン控除は自分の住む家が対象です


共有登記にすると・・・

親は1階、息子は2階。
でも、共有登記だと、息子は1階も2階も
どちらのフロアも半分所有していることに。

親の住んでいる1階の半分については持分はあっても
住宅ローン控除は受けられません。


住宅ローン控除は自分の住む家が対象だからです。
親の住んでる1階は息子は住んでいません



「じゃあ、住宅ローンをフルで受けるために
区分登記にすればいいんだ!」


ここで困るのが相続税の小規模宅地の特例

区分登記された二世帯住宅の場合、
息子フロアに対応する土地は
小規模宅地の特例が受けられないのです。

区分登記をするということは、1階と2階
はそれぞれ独立したひとつの建物。
建物の敷地の息子フロア対応部分は
親(被相続人)の自宅敷地とはみなされないのです。

小規模宅地の特例は、
被相続人の自宅敷地の評価額が80%オフになる、
とってもありがたい特例です。
これが使えないなんて!




共有登記にすると所得税で損をする
区分登記をすると相続税で損をする・・・


息子の資金調達が住宅資金贈与の特例だった場合も
区分登記をせざるをえません。
住宅資金贈与の特例も、
もらったお金はもらった人の自宅の取得に充てることが要件です。

共有登記にすると
親のフロアの取得に贈与資金の一部を使うことになってしまい、
多額の贈与税が!!


  
            

今回のご相談のお客様は土地の評価額が
かなり高かったため、相続税額を抑えるために
息子さんには住宅ローン控除で泣いてもらうことで
決着しました。


二世帯住宅を建てるときは、
ぜひ税理士にご相談を!




応援のポチ、お願いします!

人気ブログランキングへ