最新にフォーカスする | 三太物語の続き

三太物語の続き

3人の息子がいます。次男が2年間不登校でした。TAW理論と出会い、自分を変えていくことで、息子が不登校から脱出できました。
不登校を乗り越えて日々を楽しく過ごしている今、自分の経験や日々の気づきをお伝えします。
どうぞよろしくお願いいたします。


おはようございます。
3連休最終日デス(o^^o)

今日は芹沢文学読書会です。毎月恒例の読書会ではなく、遠くの方たちもお招きして大きなイベントとしての読書会です。
既に昨日から始まっていて、名古屋城を見学したりしています。私は今日の読書会に参加します(o^^o)

久しぶりにお会いできる方もみえてとっても楽しみです(o^^o)

肝心の芹沢文学は、最近英語の勉強に押されてあまり読めていません(^_^;)今日刺激を受けて、また読み始めたいと思います(o^^o)

昨日の夜はフラクタル心理学講座を受講しました。
大きな気付きがありました!私は古いものに価値を置く思考があり、歴史も好きだし、古いものに憧れています。新しい物を取り入れようとしないのです。だから、築45年の古い建物に勤務していたり、15年前とあまり変わらない仕事についたりしているのだと分かりました!これからは最新の情報にフォーカスしようと思います!最新の情報は人間の叡智が生み出している!これをアファメーションにして、新しい物をどんどん取り込んで行きたいと思います(o^^o)