●●ママって呼ばれることに慣れた | 病は気から***元気が一番

病は気から***元気が一番

じぶんの背中に責任を持てる人になりたい。
なりたい自分になるための努力!

空を見上げてほら、深呼吸***勝手に笑顔になれるでしょっ
空と太陽と風と…大好きな自然を感じてのんびり生きてこっ

ブログネタ:自分は苗字と名前、どっちで呼ばれることが多い? 参加中

私は名前派!

名前で呼ばれることが多いかなって思ったけど、よくよく考えたら●●ママって呼ばれることも。
まだこぉちゃんが小さかった頃は、すごく気になってやーな気がしていた。

でも当時、幼稚園であたしの回りの友達での呼び方が●●母だったな。

言いだしたのはあたしなんだけど、自分の名前があるのにどーしてなんだろって思っちゃってね。
だいたいわが家はママじゃなくて、おかぁさんって呼んでるから…。
男の子がママって呼ぶのも、なんかいつまでも離れないような気がして。
女の子はね、まぁいいかなぁって思うけど、あたしの憧れたのは【おかぁさん】だった。

でも、おかぁさん矢印矢印 おかぁに変化しつつ、たぁくんはおふくろって呼びたいらしい。
男らしくていいけど、あたしがその器になれてないので、待ってもらってる現状。

でも母ともだちには、neneさんとか、neneちゃんって呼ばれてるけど…親しみがあっていいけど、明らかに年下からneneちゃんは…疑問ごめんなさい

あたしは、だいたいの人を名前に「さんづけ」で呼んでる。

makovv 
高校1年の頃に、ある特定の友達から【ちゃ~ちゃん】って呼ばれたことがあった。
これって、響きが好きだったからすごく気に入ってたんだ音符

だからちゃあくんのことを呼ぶときの音がすごく好きなのだえへへ

目で見て、耳で聞いて、肌で感じることが好きだから…あたしの名前すごく好きハート

ダンナさんはあたしを人に話すときに【うちの嫁】っていうらしい。
嫁かぁ…間違いないけどさsei

自分は苗字と名前、どっちで呼ばれることが多い?
  • 苗字
  • 名前

気になる投票結果は!?