いつも見ている、「印刷 虎の穴」 と言うサイトに、
「シャープな網点で印刷すると、『淡い、弱い』と評価されてしまう」 と言う記事が
アップされました。・・・私もね、この点では、過去にずい分、苦労したんですよ。
色調見本に成っていたのが、超ヘタクソな印刷物で、網点は太り放題、ベタは
ガサガサ。そりゃもう印刷と言うよりは、「印雑」って感じの刷り物です。それを
正しくきちんと刷ると、こう成る!ってのを刷り上げて、自社の営業に見せたら
「ベタの濃度は凄いけど、網点の写真が淡い、弱い」って、言われて却下。
私が刷った物が、製版からすれば正しい網点ですから、デザイナーさんや、製版の
人からすれば、私の印刷物の方が正しい!と、言ってくれたんですけど、そんな事
よりも「前回の印刷で納まってるのだから、あくまでも前回通りで!」ってワケです。
「んじゃ、こんな印雑物の真似はオレには出来ないから、他で刷ってもらってくれ~」
「チョッと待て!1級技能士だろう!どんな物でも再現するのが1級じゃないのか!」
ハハハ、ふざけちゃアカンぞ。一流のシェフが、くそマズい、腐ったような料理を作って、
お客さんに出すかッ?!一流のプライドに懸けて、そんな物を出すわけがないだろッ!
それと同じだ!1級の名に懸けて、そんなダメな印刷物を作る事など絶対にしない!
今のような、デジタル製版の時代なら、チョチョイとデータを、いじってやれば簡単に
その印雑物を再現する事も出来るのですが、まだ、フィルムの時代でしたからね、
刷版の方で、修正をして対応するってのは、かなり困難だったんですよ。
とにかく、オレが刷った正しい印刷物を、お客さんに見てもらって来いよ。
その上で、お客さんが「前回通りが良い」と、おっしゃるのなら、製版まで巻き込んで、
何とかするよ。でも、お客さんが「こっちの方がイイッ!」と、おっしゃって下さったら、
胸張って、成田ブランドの印刷物を納めさせてもらおうや。
その結果、私が刷った物の圧勝だったそうです。「そう!これだよ!ウチの製品は、
こう言う、シャープな雰囲気なんだよ。校正刷りまでは良かったのに、なんであんな、
ボケたような写真に成ってしまったのか、とても残念だった。こっちの方が断然イイ
ので、こっちの色調で刷って!でも、同じ版なのに、刷る人で、こんなに違うの?」
「当社には、成田と言う、国家資格を持った技能士がおりますので、お客様には、
充分に、ご満足頂ける事と思います。今後も、成田に印刷させますので、どうぞ、
末永く、ご用命下さい!」・・・って。コイツも凄い営業マンですわ。さんざんオレと
口論しておいて、最後には、オレを利用してるんですもんね~(笑)。
一般ユーザーの方達が、印刷品質を見る眼、と言うのは、テレビ画質の進化と共に
成長されているのだと考えています。モノクロの「鉄腕アトム」で満足していた頃なら、
それが、その時のベストだったのです。やがて、「サンダーバード」や「巨人の星」が
カラーで放送されるように成り、印刷物へも、美しいカラーを求めるように成った。
今でも時々、古い「アナログ放送時代」の番組が放送されますが、デジタル地上波の
「ハイビジョン画像」を見慣れてしまっている眼には、耐えられない程の、低画質です。
そして間もなく、「4K ・8K 」と言う、凄い画像の時代が始まります。この画質が標準に
成った時、我々の印刷物へも、それに匹敵する品質が求められるように成ります。
通常の175線や、チョッと頑張った200線では、ご満足頂けない時代。250や300線
と言った、いわゆる高精細が普通に成る時代が、すぐそこまで来ているのだと思います。
そんな時代の到来に当たり、自分の網点品質を、自分の眼で評価出来ないようでは、
オペレータとして食って行けないのではないかと、考える次第です。