● 質問
高感度UV機で、ユポ(FGS)を印刷しようとしたら、全体的に汚れて
しまって、全く刷れません。版が地汚れしてしまった感じで、クリーナーで
拭いても汚れを取り切る事が出来ず、困り果てています。どうすれば良い
のでしょうか?
● 回答
チョット情報が不足していたので、電話で色々、訊いてみました。
まず、ユポなんですが、「FGS」と「ウルトラユポ」では、刷り易さも、出来栄えも、
かなり違います。UVで「スーパーユポ」は、エッジピックを抑える事が出来ないので、
こりゃ使えないのですが、あえて、FGSを使う意味が無ければ、絶対にウルトラユポ
を使うべきです。刷り易いし、仕上がりもメチャ綺麗ですよ。
あと、地汚れが出る一番の原因は、インキが「多過ぎる」って言う点なんですよ。
普通の紙なら、多過ぎるインキを、紙が吸い込んでくれるってのも期待できるん
ですが、ユポはフィルムですから、吸い込んでくれるような事は一切無く、許容範囲が
メチャ狭いので、慎重に少しづつインキを出して行く事が必要です。
それと、インキの硬さ。普通の紙なら、ピッキングが怖くて、硬いインキを使うのは、
チョッと躊躇ってしまいますが、ユポはフィルムですから、硬いインキでも大丈夫。
と言うか、地汚れを防ぐためにも、硬めのインキが絶対条件です。
硬めのインキを、少な目に出して、しかも湿し水をガッツリ絞る。これがユポ印刷の
基本だと思って下さい。あと、湿し水が汚いってのも、アカンですね。湿し水が何で
汚く成ってしまっているのか?ってのが問題なんですが、洗い油成分とか、あと、
クリーナー成分等が入ってしまった湿し水では、まともなユポ印刷は出来ないです。
もっと気を付けなきゃアカンのが、ブランの自動洗浄機。湿式の洗浄布で拭くタイプの
洗浄装置は、その洗浄液が、どうしてもブランに残ってしまいます。あの洗浄液は、
洗浄布に浸み込ませてある物で、浸み込ませた状態で、洗浄液が乾いてしまたら、
こりゃ、湿式の洗浄布として、使い物に成りませんよね。
つまりね、湿式の洗浄布に付いてる洗浄液ってのは、乾かないタイプの物なんですよ。
乾かない洗浄液がブランに付着したまま、吸収性の無いユポを刷ると、こりゃインキが
まともな状態じゃなく成ってしまって、地汚れの原因に成るんですわ。
湿式のブラン洗浄布を使っている場合でユポを刷る時は、チョッと面倒ですが、
刷る前に、乾いたウエスを使って、自分の手で、ブランを超キレイに拭いて、
乾かない洗浄液を、シッカリ拭き取ってから、刷り出すようにして下さい。
あと、今回の質問者さんの話では、昨日使っていた、コンパウンド入りのインキを
そのまま使用したとか。・・・そりゃ、アカンでしょう。硬めのインキを使うのが基本だ!
って言っているのに、コンパウンド入りって、そりゃ話に成りませんわ。
紙粉や、乳化したインキが混ざってしまったインキも、ユポには厳禁です。
必ず、フタを開けたばかりの、新品のバージン・インキを使ってやって下さい。