●質問
先日、トラブルが発生し、報告書を書く事と成りました。
フィーダーでのトラブルであったため、各部の詳細な名称を
書く事と成ったのですが、「兵隊」と記したところ、自社の
上司から、「こんな通称のような名称では、お客様に提出
出来ないので、兵隊ではなく、正式な名称で書け!」と、
お叱りを受けてしまいました。この「兵隊」、正式名称では、
どのように書いたら良いのでしょうか?
●回答
ハハハ~。いや、あれは「兵隊」でしょう。それ以外の呼び名を知りませんが、
何か正式な名称が有るんでしょうかねぇ~。確か、技能検定試験でも、あまり
触れられていない部分だと思うのですが・・・。
まぁ、確かにね、お客様に提出する報告書で、「兵隊」ってのは、こりゃチョッと
幼稚な感じでアカンような気がしちゃいますよね。しかも、その報告書がミス等の
お詫びに関するような、深刻な物だったりしたら、「何をフザケとんじゃッ!」って
叱られてしまいそうですね。
印刷機の各部の名称って、印刷機メーカーによっても、また地域的な問題でも、
ケッコウ変わる場合があります。例えば「長靴」。私は最初に「長靴」って教わった
ので、そう呼んでいますが、「吹き足」と呼ぶメーカーも有れば、「アヒル」と呼ぶ
年配の方達もおられたりしますよね。
・・・でもね、ハイデルやKBAのような外国機の場合、こりゃやっぱり、外国語で、
その名称が付けられてると思うんですよ。「兵隊」を、「Heitai」なんて書いてある
はずが無いし、ましてや「カスター将軍」(キャプテン・カスター)とか、ドイツで有名な
「ロンメル将軍」(キャプテン・ロンメル)とか、言うワケが無いですもんねぇ~(笑)。
あッ、キャプテンは英語か~。ドイツ語で将軍ってなんやろ~。
そこで、チョッと調べてみました。・・・と言うより、ハイデルのユーザーさんに訊いて
みました。「ええ?ありゃ兵隊でしょう」と、言っておられたんですが、パーツリストで
見てもらったら、「ペーパーストップ」って言うのだそうです。
その他には、「フロント・フェンス」等と言うのも出て来ました。
まぁ、この辺りなら、報告書に書いても大丈夫ですかね。(^^)v