● 質問
本日の仕事で、コート紙73Kに4色両面カラーのチラシで検討合わせ中に
パイリング(ピッキング)が墨版に発生しました。ベタの尻側に白く色が乗らない所が出る現象です。
冬場ならともかく、夏場では経験がありません。以前質問させて頂いた時にブランの仕立てを指摘
されたので、シリンダーゲージで仕立ても確認しましたが問題なしでした。
仕方なく、墨インキにコンパウンドを入れ何とか印刷出来るようになりましたが、今度は墨版の
咥え尻の端にダブりが出ます。それも出たり出なかったりと…
今日刷り上げなければいけなかったので、了解をもらって印刷をしましたが、裏面の印刷時には
パイリングもダブりも出ませんでした。
その後の仕事では何の問題もなく印刷出来ました。(用紙が変わりました)
何となく用紙を疑っているんですが、どうなんでしょうか?
用紙は先週木曜日に搬入されました。裁断時も特に問題も無かったと思います。
何かヒントでもいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
● 回答
えっと、「検討合わせ」って、なんか、人がイッパイ集まって、意見を合わせてるような光景
ですねぇ~。こりゃ普通に「見当合わせ」でイイですよね。あと、パイリングとかピッキング
とかって表現されてますが、「ベタの尻側に白く色が乗らない所が出る現象」ってのは、
こりゃ、「エッジピック」でイイでしょう。
そうですよねぇ~、こんな暑い時期に、エッジピックが発生するってのは、本当に珍しい
ですよね。疑わしいのは、おっしゃる通り、一つは「紙」なんですが、その前に「ブラン」は
どんな感じでしょう?こう言う事が起こった場合には、まず、ブランの張りを確認してみる
ってのが重要です。規定量で、きちんと張れてるかトルクレンチで確認してみて下さい。
トラブルが起きたのは、1胴目ですが、ブランの張りは、4胴とも全て確認しないと意味が
無いんですよ。1胴目のダブりやエッジピックってのは、その後の、2胴目以降が問題で
発生する事も多いんですわ~。
後は、紙ですね。先週の木曜に搬入されて、月曜の印刷。・・・このところ、豪雨のような、
スゴイ雨が多かったですから、紙が湿気を食らってしまって、変なクセが付いてしまって
いたとか、ないですか?
んでもなぁ~、紙のクセが悪くて、ダブりが出るってのは、こりゃ有りなんですが、紙が
悪くてエッジピックが出ると成ると、紙に相当な湿気を含んでしまって、表面強度が著しく
低下してしまった。とかしか考えられないんですが、その場合でも、エッジピックが出る
より、紙にシワが出るとかの方が、先なんじゃないのかな?
いろんな事が複合して発生してしまったと思うんですが、こんな暑い時期のエッジピック
と成ると、やはり、ブランを一番疑いたいですね。胴仕立ても、ブランの状態もですねぇ~
発生した胴と、その後ろの胴も、必ず確認するってのが鉄則です。
エッジピックが発生すると、2胴目以降のブランにも、エッジ部分のパイリング(ブラン残り)
が発生しますから、その状態も良く確認してやって下さい。ブランの劣化、洗浄不良、硬化
なんて事でも、起こります。
現場を見ていないので、回答が非常に難しいんですが、その紙だけに発生したと言う事
なので、紙の問題も少なからず有る事と思いますが、全ての胴のブランを、今一度確認
するところから、初めてみて下さい。・・・それで、また、状況を教えて下さい。