印刷Q&A 二名体制を一名体制に | 1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田が、オフセット印刷技術を解説します~。

●質問

 

いつもブログを拝見し、勉強させていただいています。
今回は印刷そのものについてではないのですが、質問させて頂きたい事が有ります。
当社では現在、二台の印刷機(菊全4色、菊半4色)にそれぞれ2名をつけて作業をしています。
私はそのうち一台のオペレータで、私が入社したときから、一台につき二人の体制でした。
しかし、経営者が来年から印刷機一台につき一名を常駐させ、他の二人のうち一名は解雇、

もう一人は別の作業をしながら多忙時にのみ印刷機を手伝うようにする、という方針を

打ち出しました。(経費削減、人員整理のようです)
今の会社以外で印刷をした事はなく、オペレータになってからずっと二名体制だったので、

一名体制でやっていけるのか正直不安なのですが、印刷を一名で行う、というのは印刷物的に、

安全面的に、どうなのでしょうか。正直二名でも厳しいと感じる事があるので、先生の、あるいは

一般的な考えをお聞かせください。よろしくお願いします。

 

●回答

 

御社の経営者さん、よく頑張られましたね。

こんな不景気なおり、未だに、2名体制を採って来られたと言うのは、本当に大変な辛抱

だったと思いますよ。特に、菊半4色を2名でやるなんぞ、人件費を払うだけで赤字です。

 

私が、今の職場の前に勤めさせて頂いた印刷現場では、菊半の6色機を2名体制で

使っていました。私は、工場経営の責任者として入社させて頂いたので、工場生産で

利益が上がるようにしなければ、私自身の存在意義が無くなってしまうんですわ。

 

まず、着手したのが、菊半機の1名体制化です。もちろん、機長には猛反発されました。

「二人でやってた作業を、一人でやったんでは、効率が悪る過ぎるし、一人では出来ない

仕事も有る。今まで一人でやった事が無いから無理だ。」

 

まぁ、出来ない理由のオンパレードで、やろう!と言う意欲は、全くの皆無でしたね。

「分かった。おまえね、今、おまえが言ったセリフに、『私には』って言う言葉を付けてみ。

『私には一人では出来ません』『私一人では効率が悪過ぎます』『私には無理です』

そうやって、主語を明確にすると、自分の無能さがよく分かるだろ。全ては、おまえが

無能だから出来ないのだし、やろうと言う意欲を持つ事すら無い。そんな人間は、

この職場には不要だ。明日、辞表を持ってきな。今時、菊半の機械を一人で使えない

ような機長は、印刷現場に居てはアカン。甘えるのも、いい加減にしろ!」

 

1ヵ月間の、自分の印刷機の生産高を知っていますか?菊全ならともかく、菊半の

生産高で、二人分の人件費を払うのは無理なんですよ。今まで普通にやって来た、

自分にとっては「常識」のような事を、シッカリ改革して行かないと、今回の質問者さんの

所のように、仲間が解雇されるハメに成ってしまうんですわ。

 

質問者さんも、他人ごとじゃないですよ。今時、菊全でも一人で使うのが当然の時代です。

一人でやれるオペレータなんて、世の中には、普通にいます。質問者さんが、出来ない!

と言うのであれば、あなたも解雇して、一人でやれる人を募集すればイイだけの話です。

 

経営者はね、一人を解雇してでも、会社を守らなきゃアカンのですわ。会社を守り切れず、

万が一、倒産するような事に成ったら、会社の全員が路頭に迷う事に成ってしまいます。

 

社員一人一人が、思いっきり、意識改革をしなきゃアカン時代なんですよ。こんな不景気な

時代に、「一人はイヤだ~」なんて言ってたら、マジな話、あなた自身が職を失いますよ。

やれない理由は不要!やれる方法を徹底的に考えて下さい。

 

私の前職の、私に「辞表を持って来い!」と言われた彼、一人でやっても、生産高を崩す

ことは無く、品質的には、二人でやってる時より、かなり良く成りました。そして、その彼は、

今は、1級技能士です。人間ってのは、意識が改革出来れば、スゴイ成長を遂げられるん

ですよ。全ての事を前向きに考えて、どうか頑張って下さい。世の中にはね、一人体制

どころか、一人で2台の印刷機を回して、製版までやってる人も居るんですから。