印刷Q&A 黒点汚れ | 1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田が、オフセット印刷技術を解説します~。

●質問

三菱菊半4色機を使っています。
両面印刷の印刷物での事です。片面を刷った時には出ないのですが、反して
反対面を刷ると、墨の小さな点状の汚れが同じところに数十枚続いては消えて、
また別のところに出るという事が最近多くなりました。
上司に相談したところ、「油たれだから、油を注した所をよく拭き取れ」と
言われましたが、何か違う気がします。考えられる原因は、なんでしょうか?

●回答

おおッ!なつかしいトラブルですねぇ。
もう 10年以上前ですかねぇ、このトラブルが大きな問題に成った事が有りましてね。
原因がハッキリしないので、対策も立てられなくて、とても苦労してましたですわ~。

その当時、私も三菱の機械の管理をしてまして、同じように、このトラブルが出て
ました。いろいろ、対策を立ててやってみたのですが、何をやってもアカンくて、
なかなか厄介なトラブルでしたね~。

症状としては、おっしゃる通り、両面刷りのあがり面のみで発生して、小さな黒点が
付いたり消えたりを繰り返すんですわ。当時は「黒点汚れ」と呼んでました。紙は、
コートよりも、マットコートの方が出たように記憶しています。

原因としては、先刷り面を刷った時にデリバリィで何かを拾って、その何かが紙に
付着して、あがり面を刷る時に、紙→ブラン→版面へと移って、版面で汚れに成る
のですが、この何かが、付いたり消えたりを繰り返すので、判断が困難でした。

最終的な見解として、その何かは「パウダーに油が浸み込んだ物」と言う事が判り、
それが、どこで飛散しているのか?と言う段階に成ったのですが、これがなかなか
難しくて、最初は、デリバリィのチェーンを清掃する事で、かなり軽減されたので、
そこだ!と言う話に成ったのですが、実は、これでも完璧ではありませんでした。

現在の三菱(RMGT)の指導では、デリバリィチェーンの清掃、及び、チェーンが
掛かっているデッカイ歯車(スプロケット)の清掃。と言う事に成っているようです。
スプロケットは、最終胴の所のデッカイやつと、デリバリィの最後の所の2箇所あり
ますので、左右で4枚ですね。

この4枚のスプロケットの表と裏の両面を、キレイに拭いてやる事と、チェーンを
キレイにしてやる事で解消出来るそうです。特に、一番飛散が多いのは、最終胴の
スプロケットだとのこと。一度、キレイに拭いてみて下さい。なお、スプロケットを
清掃する時は、怪我とかしないように、気を付けて下さいね。