●質問
シロウトのような質問かも知れませんが、網点の事で教えて下さい。
例えば、50%の平網は、基本的に正方形のような形だと認識していたのですが、
楕円形のような物もある事を知りました。しかしながら、30%は、ほとんどが
丸い形をしているのに、先日、四角い形の30%を初めて見ました。こんな形の
30%の網も有るんですか。
●回答
質問の内容から察するに、いろいろな物をルーペでご覧に成っている様子。
大変ケッコウな事だと思います。是非、今後とも続けて下さい。
そうですね、おっしゃる通り、50%の網点は、基本的には正方形のような四角
なんですが、中には「ラウンドドット」と呼ばれる楕円形のような物だとか、
「チェーンドット」と呼ばれる、横方向だけ手を繋いだ物も有りますね。
あッ、正方形のような物は「スクエアードット」って呼ばれています。
私としては、25倍のルーペによる目視で、網点の太り方が分かり易いので、
スクエアードットが好きです。
それと、30%の網点。そうですよね!普通なら円形ですよね。ところがですねぇ~
これまた、おっしゃる通り、エッジが角ばった四角い形の30%が有るんですよ。
初めて見た時は、私もビックリしました。なんで、30%が四角なんだよォ~ッ!
そんなもん有り得んやろ~ッ!ってね。・・・でも実際に有るんですね。
詳しく聞いた事は有りませんが、四角の30%にも、きっと意味が有るんでしょうね。
私的には、正直なところ、気持ちが悪いので、好きではないです。
最初の話に戻りますが、いろんな印刷物をルーペで見るのって、本当に勉強に
成りますよね。トラブルが起きた印刷物を見るのが一番勉強に成るのですが、
出来れば、超一流の、非常にキレイな印刷物も見てやって下さい。
私なんぞは、常に25倍のルーペを持っていますので、例えば、駅に貼ってある、
でっかいポスターなんて、ついつい覗いてしまいます。
50歳過ぎのオッサンが、JRの駅の人ごみのなかで、ポスターにルーペを当てて
一生懸命に覗いてる光景って、こりゃちょっとヤバい雰囲気ですよね。
でもね、それよりヤバいのが、選挙ポスターなんですわ。
選挙ポスターってユポでしょう。ユポに、どれほどの網点を着けてるのか、
こりゃやっぱり見てみたいですよね~。
選挙の掲示板に貼られたユポのポスターを、ルーペで覗いてるとね、おまわりさんに
声を掛けられてしまうのですよ。選挙ポスターを破損させたりするのは、こりゃ、
法律で罰せられる行為なんですわ。
実は、過去に2回ほど、おまわりさんから注意を受けた事が有ります。
ルーペを持って、いろんな物を覗くのは、とても良い事だと思いますが、
屋外の場合は、充分にご注意下さい。