印刷Q&A 刷り順 | 1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田が、オフセット印刷技術を解説します~。

●質問

今年入社の新人です。が、すでに菊半4色機のオペレータを
やらせてもらっています。印刷をしていて時々思うのですが、
KCMYの刷り順と言うのは、これが固定なのでしょうか?
例えば、KMCYではいけないのでしょうか。
また、墨ベタの多い物などは、CMYKと言う順番で刷りたく
成ってしまう事もあるのですが、それもダメでしょうか?

●回答

4色カラーの刷り順ですね。一般的には、KCMYが普通ですよね。
でもね、例えば、青空の風景とか、藍ベタの中に、紅の網点が有るなんて時には、
CとMを、ひっくり返して、KMCYの刷り順にしてやると、紅の網点が、メチャ
キレイに出てくれるので、その都度、そんな刷り順に替えてる人もいますね。
(私は、めんどうなのでやりませんが・・・)

もともと、この刷り順ってヤツは、絵柄面積の少ない順から刷っているんですね。
墨よりも藍の絵柄面積が多くて、それより紅が多くて、黄が一番多いって感じです。
おっしゃるように、墨ベタの多い印刷物も有りますが、平均的にみると墨藍紅黄って
のが、面積の少ない順って事に成るワケです。

つまりね、ベタの上に、キレイな網点を刷るってのが厳しいので、絵柄の少ない色を
先刷りにしてるってワケなんですよ。なので、KCMYってのが一般的な刷順に成って
いて、インキ自体も、その刷り順で良好な結果が得られるように設計されています。

・・・インキの設計って?と思われるかも知れませんが、例えば「インキの硬さ」ですわ。
硬いインキの上に、軟らかいインキは付き易いんですが、その逆に、軟らかいインキの
上に硬いインキを付けるのって、キレイに付きませんよね。

例えばですよ。食パンを焼いてトーストを作る時、それにバターとジャムを塗りたい
として、バターとジャムの、どっちを先に塗るか?って話なんですが、この場合でも
硬いバターを先に塗って、その後で軟らかいジャムを塗れば、両方ともキレイに塗る
事が出来ますよね。これを逆にやってしまうと、軟らかいジャムの上に、硬いバター
をキレイに塗る事は、ちょっと不可能ですよね。

インキも同じなんです。硬い墨インキを刷って、それより軟らかい藍インキを乗せる、
その上に、紅、黄と、より軟らかいインキを乗せて行くワケですわ。実際にですねぇ、
墨ベタが多いからと、CMYKの刷り順にしてしまうと、軟らかい黄インキの上に、
硬い墨インキが乗らないんですよ。

昔は「先刷の黄」とか言うインキが有って、先に刷っても大丈夫な黄インキが有った
んですが、今時は見かけないですね。まぁ、いろいろな事情も有ることでしょうが、
出来るだけ、標準的な刷り順で刷られる事をお勧めします。