投球動作に必要な〇〇の使い方とは? | 結果が出ないために野球をやめようとしていた補欠大学生がたったの60日でチームを引っ張る実力を身に付ける禁断の方法

結果が出ないために野球をやめようとしていた補欠大学生がたったの60日でチームを引っ張る実力を身に付ける禁断の方法

ある理論と方法を実践したことで、野球の結果が劇的に変わり、どん底補欠から公式戦登板まで約2ヶ月で駆け上がった経験を元に、野球、食事栄養、メンタルマネジメントに関する情報を発信していきます。


んにちは!やーくんです。



これまでは目標設定や
メンタルマネジメントを中心に
発信してきましたが、


これからは野球の情報を
積極的に発信していきたいと思います!




さて、今回はタイトルにあるように、

投球動作における重要な動作について
お話ししたいと思います。



特にピッチャーなんかは
下半身が大事だとよく言われます。


まさにその通りです。


下半身がしっかり動かないと
良い投球はできません。


では、
ただ筋力をつければいいのか?
走って鍛えればいいのか?


それも大事ですが、
鍛えた下半身をうまく使えないと
全く意味がありません。



今回の内容を知っておくと、

下半身をどのように動かすといいのか分かり
練習して下意識を鍛えることで
フォームとコントロールが安定します。

コントロールはピッチャーの命なので、
主戦メンバーとして活躍できるようになり、
一層の充実感が得られるでしょう。




これを知らないと、

毎回フォームがばらばらになり、
結果リリースが安定せず
コントロールも安定しません。

コントロールがある程度ついていても、
それは結局「手投げ」でしかなく、
怪我のリスクも跳ね上がります。




怪我なく正しいフォームで
結果が出せるようになりましょう!





では、今回お話しするのは


「股関節の動作」


についてです。




股関節って誰でも
斜めについてますよね?

要はその斜めに沿って
体を倒せばいいわけです。



ただし、体が回転する前とした後で、

両肩をまっすぐ結んだ線が
地面と平行になるようにする

ことが重要です。



投球後のフィニッシュで
両肩の線が地面と平行でないということは、
力の働く向きがずれています。



そしてその場合、恐らくフィニッシュの際
投球腕側の肩が下がっているはずです。



ということは、
投げたい方向に対して
下向きに力が働いているのです。




また、踏み出し脚の股関節の役割として、
踏み出し脚の着地後に
体重を受け止めて固定する必要があります。



そうすると、
踏み出し脚の股関節が回転の支点となり、
効果的に投球腕を引っ張り出せるのです。



リリースを前にしようとしなくても
勝手に前になってくれます。



指導者の中には

リリースを前にしろ!
肘から出していけ!
顔の近くを通して腕を振れ!

など言う人がいますが、論外です。



それが怪我の元になることを知らず、
世間に広まっているからという理由で
指導してしまっています。



この状況を変えないと
野球界の指導は変わらないと思います。






話がそれました!



とにかくまとめると、



踏み出し脚の股関節の位置が固定され、
股関節の斜めに沿って体を倒し、

フィニッシュでは両肩の線が
地面と平行になるようにする。



これを今日からすぐに取り入れて
練習してください!




言葉だけではわからない人は、

お時間を合わせて
Skypeでの解説もできます!


ご希望あればコメントに残してください!




では今回はここまでです!
お読みいただきありがとうございました!