手術だけして餌はやるな? | アニマルスマイル香川

アニマルスマイル香川

人間の身勝手で行き場をなくしてしまった動物達の終の棲家。
常時、犬約100頭、猫約100頭の子達を日々お世話しています。
飼い主から捨てられてしまった老犬達を中心に
最期まで笑顔で暮らしてくれるようにボランティアさん達で
頑張っています。

前記事にて、コメントリブログありがとうございました。



ずっと動物行政に対しては

不信感しかなく、

今までもブログでは書いてこなかった水面下の揉め事は多々ありました。



表に出して問題にしても、余計に隠蔽体質になるだけの行政。

なら、協力体制で何とか変えていかなければと頑張ってきましたが…



猫の引き取りを断るのは、

ここ香川県だけではなく、

素晴らしいセンターと謳われている

某センターも引き取り拒否が相次いで結果殺処分ゼロと賞賛されています。



他県も野良猫の引き取り拒否は

多くあります。

野良猫問題は、

住民とボランティアだけが頑張っていかなければならないのでしょうか?



昔は、保健所に処分してくれという駆除のための依頼ばかりだったと聞いています。

ここ最近は、せめて子猫だけは野良猫として生きるのは可哀想だから、

センターで新しい飼い主に繋げてほしいという依頼に変わってきてます。



なのに、臨機応変という言葉は

行政マンにはないらしい。

駆除も保護依頼もいっしょくた…

マニュアル通り、

全部一律で引き取り拒否。



昨日も保健所に野良猫は野生動物だから、そのまま置いといてくださいと言われた人からの相談の電話ありました。

苦しい断り方…

もはや、タヌキやキツネ扱い。



最近は、餌をやらなければ他所に

行きますだけでなく、

猫が嫌がることをすれば他所に行きますからと指導してます。



それ虐待ですよ!

虐待しろと保健所がほのめかしてます。

抗議するとそんなつもりで言ってないと。



指導された人はその通り、

猫が嫌がる音を出したり、

嫌がる匂いを撒いたり、

水をかけたり…



なんちゅー指導しとるのや!



TNRをする人に餌をやるなと

言う保健所もあります。

手術だけしたら後は餌をやるなと

言われたと相談が多く入っています。



手術して餌はやるな?

そんな非道なことをよく言えるわ。

TNRの意味をわかってない職員が

指導してるから、おかしいことになってきてます。



なにかというと餌やりのせいにして、餌をやるなと言う行政。

餌をやるなでは解決しない。

手術した子達は1代限りの命を

餌やりさんに見守ってもらわなければならないのに。




連日、早い時間から保護依頼の電話。



一昨日は庭で子育てをした母猫が、

道で車に轢かれていると。

残された子猫達を引取ってもらえないかという相談でした。



うちはとっくにキャパオーバー。

どこも大変な中、まだら家さんに

子猫をお願いしたら、快く引き受けてくれて8匹も丸投げで

引き受けてもらいました。



そんな中で迷いましたが、

相談者の方もフルタイムで

働いていて子猫の世話は難しい。

母猫が死んでしまった子猫達、

見捨てる訳にはいかない。



結局、引き取りました。


見つけてしまった人も

助けてあげたいと思っているのに、

センターにも保健所にも

ボランティアにもいっぱいだと

言われ電話口で泣いていた人も

いました。



でも、何とかしてあげたくても

キャパがあります。

あ、とっくに超えてますが、

子猫42匹になりました(涙)



で、愛護センターの話に

戻りますが。

愛護センターができたのが5年前。

開所当時は野犬のほうが問題で、

殺処分が多いと8年連続ワーストで

叩かれ始め、4億かけて愛護センターを創りました(私達の税金で)



うちも必死で子犬を引き取り、

せっせと譲渡し、多い年は犬猫合わせセンターから200以上引き出し、一般からの引き取り合わせ年間300頭超の譲渡をしてきました。



それが年々、保健所に入る犬猫の数の変化。

住民からの猫の保護依頼が年々増えてきて、おかしいなと気付きました。



センター開設当時から、

春になると子猫がどっと増えるから、こんな施設では収容できないよと苦言してきました。



キョトンとしてセンター職員が

聞いていたのを今なら理解できる。

最初から収容する気も無理する気も

なかったんだから。



私達の税金4億かけて造った愛護センターの猫の最大収容数は当初30頭です。

30頭ですよ30…

成猫舎10、子猫舎20

(最近は触れ合いルームにもケージを置いてるので+最大20?ぐらい)

笑ってしまう少なさ…


こんな小さな子猫も
一匹ずつ兄弟と分けられ、
小さなトイレと寝床も置けないような猫舎に入れられ…



あの頃は犬の収容場所のほうが、

気になって。

犬は成犬舎20、子犬舎40

少なすぎるわ!と抗議したもんです。



特に猫は話にならない。

最初から収容する気などないんです。

ワーストだと世間がうるさいから

形だけ創った愛護センター。



香川県愛護センター

犬猫合わせて最大収容数90頭。

うちの団体1つでも犬猫合わせて

200頭超。

行政ってこんなもんです。



それなら、そのように

予算を組むべきでしょ。

必要なところに、最優先のところに

大切な血税を使うべき。



怠慢な愛護センターの問題もあるけど、県の方針の問題です。

助成金の理不尽な話はまた…





応援クリックお願いします


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ