今日は短期トレードで急落後のリバウンドを狙う方法というお題で書きたいと思います。

 

まずは、今年の12月からメールマガジンをご購読いただいているnoreason.kumaさんから、いただいたコメントを紹介したいと思います。ニコニコ

 

 

今年の12月より、よっちゃん先生のメルマガを拝読しています。

先生の推し銘柄のいくつかを買って、既に利確した銘柄もありますが、いくつかは来年に向けてホールド中です。

今年は前半が散々でしたが、後半になり、よっちゃん先生に知り合えたことやリケンNPRのおかげでトータルプラスにて、心穏やかに年を越せそうです。

ありがとうございます。

来年もよろしくお願い致します。

 

メールマガジンをご購読いただきありがとうございます!お役に立てて、大変嬉しく思います。^ ^

実は、私も、リケンNPRを買い、儲けさせてもらいました。

今後も、皆さんのお役に立てるよう、頑張っていく所存です。来年相場の見通しは明るいと思いますので、是非、来年もメールマガジンを、ご購読いただきますよう、お願いします。今後とも、ご愛読のほど、よろしくお願いします。^ ^

 

 

さらに、メールマガジンをご購読いただいているまりりさんが、年間収支について記事にされていたので、紹介させていただきたいと思います。ニコニコ


何と!年間の実現損益が約865万円なのだそうですよ。(O_O)


ありがとうございました&年間収支


今年かって良かったNO.1は

やっぱり去年とかわらず
よっちゃんせんせいメルマガですびっくりマーク
メルマガのお陰で大躍進できました札束コインたち
ありがとうございました。

それでは皆様
よいお年をお迎えください乙女のトキメキ
ありがとうございましたオーナメント


お役に立てて嬉しいです。ニコニコ


まりりさんは、単元未満株を買ったりする等、銘柄毎の強弱をつけているので、これだけの成績が出せるのかと思います。


要するに、株で儲けるには、工夫する努力が必要だということですね。ウインク



さて、最近の記事で、「下降トレンド銘柄は危険です」と書いているのですが、こう書いている私は、以前は、急落後のリバウンド狙いを、散々やっていました。口笛

 

これはこれで儲かったのですよ。ニコニコ

 

実は、リバウンド狙いの方法については、以前の記事でも書いているのですが、再度、紹介したいと思います。

 

例えば、以前の記事で、株価が急落して、ヘッドアンドショルダーズトップやダブルトップのネックラインを割ったら、下値目途は、ネックラインから、一番高い山からネックラインまでの値幅(AB)に対する1倍から1.618倍までであることを紹介しました。

 

先日、クミアイ化学工業(4996)は、急落後、ヘッドアンドショルダーズトップのネックラインを割ったのですが、テクニカルの基本通りに、ヘッドアンドショルダーズトップの一番高い山からネックラインまでの値幅(AB)に対する1.618倍(D)で、一旦止まりました。

 

12/25の記事「急落銘柄を買うのは、ちょっと待て!」で掲載したクミアイ化学工業の日足チャート

TradingView提供のチャート

 

そして、以下のチャートのように、クミアイ化学工業(4996)は、リバウンドしました。

 

大納会の日(12/29)のクミアイ化学の日足チャート

TradingView提供のチャート

 

私の記事を読んでクミアイ化学(4996)を買った人はいないと思いますが、もし、買っていたら、年末にリバウンドを取って、お正月の餅代ぐらいにはなったと思います。ニコニコ

 

そして、こういう銘柄をトレードするなら、意識れやすい818円手前で利確して、さらに、818円を上回ったら、買いを入れる感じですね。

 

理由は、12/25の記事「急落銘柄を買うのは、ちょっと待て!」で書いた通りです。

 

 

もう一つの例としては、「急落銘柄を買うのは、ちょっと待て!」で紹介したIHI(7013)です。

 

IHI(7013)は、ダブルトップのネックラインを割り、テクニカルの基本通りに、ネックラインから、ダブルトップの一番高い山からネックラインまでの値幅(AB)に対する1倍(C)で止まりました。

 

12/25の記事「急落銘柄を買うのは、ちょっと待て!」で掲載したIHIの日足チャート

TradingView提供のチャート

 

そして、これも、以下のチャートのようにリバウンドしました。

 

大納会の日(12/29)のIHIの日足チャート

TradingView提供のチャート

 

これについても、私の記事を読んでIHI(7013)を買った人はいないと思いますが、もし、短期トレードで買っていたら、年末にリバウンドを取ってお年玉ぐらいにはなったと思います。ニコニコ

 

ただ、ここから上昇するとは限らないのですよ。一旦、止まって反発したのに、さらに下落することなんてザラですからね。



何で、こんな例を書いているかというと、株式投資には、100%儲かる「聖杯」はないのですが、ファンダメンタル分析にしろ、テクニカル分析にしろ、優位性の高い方法が必ず存在するのです。

 

色々な投資方法をやってみて、自分の頭で考えて試行錯誤を繰り返してみてください。優位性のある方法が必ず見つかるはずですからね。ウインク


私は、色々とやってきたのですが、今は、エリオット波動理論を使って、一番値幅が取れるエリオット波動第3波を狙ってトレードしています。ウインク

 

エリオット波動については、ネットで検索すれば出てくると思いますが、そもそも、エリオット波動第1波を見つけるにはコツが必要なのですよ。

 

さらに、エリオット波動第3波の初動を取れると大きな値幅が取れるので、今は、なるべくエリオット波動第3波の初動を狙うようにしています。

 

ちなみに、エリオット波動理論とは、上昇波は上方向の波3つと下方向の波2つからなり、下降波は下方向の波2つと上方向の波1つからなるという理論です。そして、エリオット波動第3波が一番伸びるとされています。

 

エリオット波動の基本形

ただ、以上の例は、儲かる確率の高い方法なのですが、大数の法則に従って、試行回数をできるだけ多くしないと理論値に近づきません。

 

優位性の高い方法でトレードをするなら、トレード回数は、多くすべきです。


他にも優位性が高い方法がありますよ。以下の記事を読んでみてくださいね。ウインク


優位性の高い手法の見つけ方


もし、メールマガジンに、ご興味がありましたら、ご購読いただきますよう、お願い申し上げます。ニコニコ

 

バナー、またはリンクをクリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

発行 毎週日曜日(第5週を除く)
   不定期で銘柄情報を発行
料金 1056円/月