糸満市の学習塾

『共学院』

 

代表のたてうちですメラメラ

 

本日のタイトルの通り、

国立沖縄高専受験者3名とも全員合格ですメラメラアップ

 

中1、中2から共学院で勉強してくれていた生徒もいて、

中3に入ってグッと力がついて成績が伸びていきました。

3名とも基礎的なものがしっかりあったので、後はその上に

応用問題を解きこなしていく状態でした。

希望校に合格できてとても嬉しいですおねがい

 

皆受かりたいという気持ちも強かったので、

きっと合格すると思っていましたが、

皆無事に合格出来て良かったです!

 

あと数日後には開邦高校の特色選抜の試験も控えています。

ここからが更に濃密な時間ですね。

 

きっと後から振り返ると、大変だったけど、

一生けんめい目標に向かって努力ができてて、

これまでの自分を超えてレベルが上がっていることを実感でき、

実は充実していたなと思える時間になっています。

 

真剣に取り組んでいるからこそ

感じることのできる楽しさというのもあります。

生徒たちは今その真っ最中です。

がんばって!

。。 。。 。。

一人一人の生徒のために

心ある指導

『共学院』

 

糸満市兼城369-1

098-995-0603

糸満 学習塾 共学院

 

只今、春季講習生募集中です!!

3月24日~4月6日(土日のぞく10日間)

詳細は↓のホームページからご覧ください。

糸満 学習塾 共学院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糸満市の学習塾

『共学院』

 

代表のたてうちです鉛筆

 

日曜日は、受験本番が間近の中学3年生たちにテストをしています。

5科目の合計点数を出していますが、

1月2月にかけてが、本当によく伸びます。

 

これまで国語が60点満点中20点台だった生徒が45点を続けてとるようになっています。

入塾した当初は英語が特に苦手で半分くらいの点数しか取れなかった生徒が、

50点をとるようになりました。

諦めずに、出された課題をコツコツと素直にやる様になって、

数か月経ってからの伸びです。

本人も嬉しそうなのが、私も嬉しいです。

 

。。 。。 。。

 

高校入試の英語は、学校のテストの様に教科書の単元内容について一通り覚えたら点数がとれる

というような出題形式ではなく、文法、長文読解、英作に関して総合的な力がついていないと難しいです。

単語力を筆頭に文法に関する理解、長文読解慣れが必要です。

それらの力をつけ、テストで結果を出すのに

勉強して数か月は必要でしょう。それもほぼ毎日やっての話です。

英語は急には伸びません。

 

トライ&エラーをしながら、自分の中でそのことの整理をして

精度を高めていきます。

一度説明して教えたらすぐに応用できるわけではありません。

講師は何度も何度も似たようなことで同じことを説明しています。

その中で受け身ではなく、自分でも考え始め、試し始め、

少しずつですが、一人で答えが導き出せるようになります。

 

地道なやり取りですし、根気がいることです。

勉強する本人が投げやりな姿勢になったら、

何も進歩はありません。

自分が当事者で物事を動かしているという感覚、

主体的な気持ちが持てるように生徒を促し、

ときに励ましながら、ときに厳しくしながら、ときに寄り添いながら、

一緒に歩んでいます。

 

。。 。。 。。

 

今年の受験生も十人十色です。

性格も価値観も、得意不得意も

皆違いますが、共学院での出会いも縁だと感じています。

彼らの目の奥の輝きを見て可能性を感じます。

 

さて、受験まであと16日!

テンション下げずにいきましょう!

 

。。 。。 。。

一人一人の生徒の為に

心ある指導

『共学院』

 

糸満市兼城369-1

098-995-0603

 

『春季講習 3月24日(月)~4月6日(日)の10日間』

新規塾生、春季受講生の募集始まりました‼

キャンペーン内容についてはホームページからご覧ください↓↓↓

糸満 学習塾 共学院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糸満市の学習塾

『共学院』

 

代表のたてうちですニコニコ

 

中学1,2年生は定期テスト月間です。

今週、来週でテストが返却されます。

 

学年最後のテストということで気合が入っている生徒もいるでしょう。

中学2年生はこれまでよりも難しい問題が出題されることが多いです。

というのも、学校の先生方も生徒たちに次の受験生としての意識づけの

意味もあると思いますが、高校入試の過去問に似た形式の問題を出してきます。

なので、人によっては点数が思ったほど伸びなかったという科目もあるかもしれません。

 

いつもより気合を入れて勉強したのに結果が思うように伸びなかった人は、

がっかりしてしまうと思いますが、ここで勢いを落とさないでください!

いつもと違う気持ちで勉強したこと、

この気持ちのままもう一度次回のテストまで勉強を続けてみてください。

本番はここからです。きっと、次回結果がついてきます。

勉強は継続が本当に大切で意味があることです。

 

また、学年が上がったら、全ての科目の難易度は上がります。

これまでと同じことを同じ量でやっていても変わりませんし、

同じことしかしないのは現状維持どころか下降していきます。

なぜなら、勉強する内容はもっと複雑になっていくからです。

 

そして特に英語と数学に関しては、1,2年の内容の理解なくして解けるようには

なりません。これは断言します。

数学は下手したら小学生の内容の復習も必要かもしれません。

いつか自然に出来るようにはなりませんし、復習が必要です。

一度振り返ってしっかり足元を固めましょう。

 

学校のテストの点数も大切ですが、

それだけに一喜一憂せずに、

何か必要かを考えて、勉強をして欲しいです。

準備が早ければ早いほど、時間と気持ちに余裕が持てますし、

できることもあります。

しっかり実力をつけましょう。

 

。。 。。 。。

一人一人の生徒の為に

心ある指導

『共学院』

 

糸満市兼城369-1

098-995-0603