糸満市の学習塾

『共学院』

 

代表のタテウチです電球

 

しばらく、ブログ更新が滞ってしまいました。

すいません。

 

タイトルに書いてあるように、6月に入り各中学校で

1学期の定期テストが行われています。

共学院では定期テスト一週間前から塾は毎日になります。

 

1学期こそ点数が取りやすいタイミングだと思います。

 

数学は各学年とも計算を中心とした問題になりますし、

春季講習時に前学年の基礎的な計算の復習をした上で取り組んでいますので、

数学に対し以前より自信が持てているように感じている生徒も多いと思います。

 

英語はこれまでしっかり勉強を続けてきた生徒にとっては、

他と差が良い意味で出てきやすい科目になっています。

逆に、英語をおろそかにしてきた生徒にとっては、段々と単語量も増え、

覚える文法構造も複雑になりますので、難しくなっています。

英語はできるなら中1からまたは小6から英単語の暗記を怠けず、

練習していたいものです。

基礎的なことをひとっ飛びに点数がとれる科目ではありません。

 

数学、英語に関しては、順序よく習ったことを積み重ねていく必要があります。

特に、各学年の1学期の内容は重要です。1学期の最初に教える目的がちゃんとあります。

この1学期の単元の内容を習得していないまま進んでも上手くいかず、必ずつまずきます。

そういう内容になっています。

 

そういうこともあり、夏季講習ではまた1学期の内容を総おさらいします。

必要な生徒は一つ前の学年のものからの復習になります。

このタイミングを逃すと、2学期に入りまた新しい内容の勉強が始まってしまいますし、

学校の学習進路が止まっている間に、ゆっくり腰を据えて復習しましょう。

 

夏季講習の後半は2学期の内容を少し予習ができれば、なおさらいいです。

学校の内容を少し知っているだけで授業を受けるときの余裕が違います。

先生の授業を前知識がある中で聞くのと全く分からずに聞くのとでは、

内容の落とし込み方が違うので、上手く進められている生徒は、

 

勉強が上手くいっている生徒には先取りをして欲しいです。

進路が開邦、那覇国際、沖縄尚学等の進学校、国立高専を志望する生徒たちには、

ゆくゆく学校の内容を早く終わらせてもらう必要があるので、

先取りできる場合はしてもらっています。

 

皆が皆、同じペースで進んでいませんし、

得意不得意もあるでしょうし、それが当たり前です。

やる気の波もあります。

でも、生徒が諦めず腐らず、頑張れるよう背中を押し続けたいです。

マイペースながらも着実に力を付けてもらえる

充実した夏季講習にしたいなと思っています。

 

。。 。。 。。

一人一人の生徒のために

心ある指導

『共学院』

 

糸満市兼城369-1

098-995-0603

 

糸満 学習塾 共学院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糸満市の学習塾

『共学院』

 

代表のたてうちです鉛筆

 

GW時は長めのお休みをいただきました。

ご迷惑をおかけすることもあったと思いますが、

振り替えでの対応ありがとうございます。

皆様もよいリフレッシュの時間を過ごせましたでしょうか。

今回私は、私事になりますが結婚10周年にて初めて

夫婦で一緒に旅行に行っていました。

行先はネパールです。

 

羽田からタイ経由でネパールまで、計約12時間。

トランジットでの待ち時間を合わせると18時間ほどかけて、

ネパールに到着しました。

 

着いて衝撃的だったのは、交通量の多さと

砂埃と排気ガスです。排気ガス量はかなりやばく、マスクは必須でした。

信号機はほぼ見あたらなく、遅い車やバイク、バスがいればどんどん

追い越していき、それが無秩序な状態で行われている

かのようにクロスしていき、びっくりしました。

そして横断歩道もろくにないので、そのカオスな車道を

渡るのがとても怖かったです。

地元の人たちの後について恐る恐る渡りました。

 

そんな初日は、首都のカトマンドゥにあるネパール最大のヒンドゥー教寺院パシュパティナートにて

夕方に毎週行われている火の儀式を見に行きました。

ガンジス川流の支流の一つとなるという

川のほとりで亡くなられた方の火葬が行われ、

そのすぐ対岸にて行われる火の儀式を見るために、

地元の方がたくさん集まっていて、まるでお祭りのような賑わいをみせていました。

私たちも多くの人だかりに揉まれながら、火の儀式を何とか目にしようと

背伸びをしながら見ていました。

 

対岸で火葬の煙がもくもくとあがっていく中、音楽に合わせて火の踊りが踊られ、

皆が手拍子をしたり合いの手の声を出したりして音楽にのっていました。

友人、恋人同士、家族、若い人から、お年寄りの人まで多くの人がいて、

その熱気に信仰心の厚さを感じました。

到着して2時間も経たないうちの状況でしたが、ネパールの人々の空気感に

包まれてて一気にネパールに来たぞという気持ちになれたので良かったと思いました。

 

という風に、初日だけでも経験してきたことについて色々あり、

ここから先の数日間について全て書き出したらとんでもない長さになるので、

今日は一旦ここまでにします。

また、良ければ話に付き合ってくださいね。

 

。。 。。 。。 。。

一人一人の生徒の為に

心ある指導

『共学院』

 

糸満市兼城369-1

098-995-0603

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糸満市の学習塾

『共学院』

 

代表の舘内ですクローバー

 

4月28日(月)~5月6日(火)までGWの連休をいただきます。
その期間中は塾はお休みとなりますので、ご了承ください。

5月7日(水)から通常通り塾はあります。

体験入塾等のお問合せに関して、連休中は対応できませんので、

5月7日以降にご連絡いただければ幸いです。

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

 

。。 。。 。。

一人一人の生徒の為に

心ある指導

『共学院』

 

糸満市兼城369-1

098-995-0603