糸満市の学習塾
『共学院』
代表のタテウチです![]()
しばらく、ブログ更新が滞ってしまいました。
すいません。
タイトルに書いてあるように、6月に入り各中学校で
1学期の定期テストが行われています。
共学院では定期テスト一週間前から塾は毎日になります。
1学期こそ点数が取りやすいタイミングだと思います。
数学は各学年とも計算を中心とした問題になりますし、
春季講習時に前学年の基礎的な計算の復習をした上で取り組んでいますので、
数学に対し以前より自信が持てているように感じている生徒も多いと思います。
英語はこれまでしっかり勉強を続けてきた生徒にとっては、
他と差が良い意味で出てきやすい科目になっています。
逆に、英語をおろそかにしてきた生徒にとっては、段々と単語量も増え、
覚える文法構造も複雑になりますので、難しくなっています。
英語はできるなら中1からまたは小6から英単語の暗記を怠けず、
練習していたいものです。
基礎的なことをひとっ飛びに点数がとれる科目ではありません。
数学、英語に関しては、順序よく習ったことを積み重ねていく必要があります。
特に、各学年の1学期の内容は重要です。1学期の最初に教える目的がちゃんとあります。
この1学期の単元の内容を習得していないまま進んでも上手くいかず、必ずつまずきます。
そういう内容になっています。
そういうこともあり、夏季講習ではまた1学期の内容を総おさらいします。
必要な生徒は一つ前の学年のものからの復習になります。
このタイミングを逃すと、2学期に入りまた新しい内容の勉強が始まってしまいますし、
学校の学習進路が止まっている間に、ゆっくり腰を据えて復習しましょう。
夏季講習の後半は2学期の内容を少し予習ができれば、なおさらいいです。
学校の内容を少し知っているだけで授業を受けるときの余裕が違います。
先生の授業を前知識がある中で聞くのと全く分からずに聞くのとでは、
内容の落とし込み方が違うので、上手く進められている生徒は、
勉強が上手くいっている生徒には先取りをして欲しいです。
進路が開邦、那覇国際、沖縄尚学等の進学校、国立高専を志望する生徒たちには、
ゆくゆく学校の内容を早く終わらせてもらう必要があるので、
先取りできる場合はしてもらっています。
皆が皆、同じペースで進んでいませんし、
得意不得意もあるでしょうし、それが当たり前です。
やる気の波もあります。
でも、生徒が諦めず腐らず、頑張れるよう背中を押し続けたいです。
マイペースながらも着実に力を付けてもらえる
充実した夏季講習にしたいなと思っています。
。。 。。 。。
一人一人の生徒のために
心ある指導
『共学院』
糸満市兼城369-1
098-995-0603