しびれ | あ~した、てんきになぁれっ!

あ~した、てんきになぁれっ!

動物園ひとり旅 as times goes by

主治医が見つかる診療所

 6月11日(月)放送 分のテーマは「しびれ」

 脳の病気による「しびれ」と神経の病気による「しびれ」を
 それぞれ脳の専門医と神経の専門医が解説。

 脳の専門医は 旭川赤十字病院上山博康 医師

 神経の専門医はみわ内科クリニック の三輪隆子医師(神経内科)。




草野仁)
  さて今日は体が感じるしびれについてなんですが、ゲストの皆さんどうでしょうか?

高橋英樹
  腰から後ろにかけて、ちょっと動いた後とか、
  ジンジンしびれて重いんだか痛いんだかかゆいんだか、よくわからないという…。
  ず~んとくるしびれが…。
奈美悦子
  同じです。
  腰からお尻、太ももの裏側からふくらはぎまで。
  ビ~ンビ~ンってずっとしびれてる。
  痛みも伴うのでブロック注射をしてもらいに週に2回行ってます。
  常に痛いんです。
  歳のせいじゃありませんよ!(笑)
石原良純 ) 両先輩を前になんですけど、まだしびれは感じたことはないです。
陣内智則 ) 僕もないですね。
奈美悦子) 奥さんにしびれてるんでしょ?(一同笑)
陣内智則) それもしびれに入るんなら…、まあ(笑)。
東野幸治) 陣内君、恥ずかしくないの?(一同爆笑)

新見正則医師)
  ちょうどお尻から太ももの外側、後ろ側をずっと通って行きますでしょう?
  それは「腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)」だと思います。
  いわゆる「坐骨神経痛」なんですけど…。

※坐骨神経痛
   腰から足の先に伸びる坐骨神経に刺激が加わることで生じる痛みや麻痺。
   主な原因は、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症。
※腰部脊柱管狭窄症
   神経を通す骨のトンネルに出来たでっぱりが神経を刺激する病気。
※椎間板ヘルニア
   骨のクッションの役目を果たす椎間板から髄核がはみ出すことで神経を刺激する病気。

上山博康医師)
  ちょっと椎間板飛び出たりすると足の神経に触っちゃうわけです。
  皆さん、肘なんかで時々ビッとなってア~ってなったことあるでしょ?
  あれが常時起きてる状態。
奈美悦子)    どうすれば治るんですか?
上山博康医師) 手術。
奈美悦子)    手術以外で。(一同笑)

新見正則医師)
  よほどひどくなったら手術になるんですけど、手術は結構負担ですから。
  やはり皆さん、牽引といって引っ張るのをしてみたり…。
  でもあんまり良くならないんですよね(笑)。
奈美悦子)
  なんだぁ~(ずっこける)
上山博康医師)
  物理的に神経が挟まってるんですよ。
  重症になったら形の変わる病気は手術しかないと言うと大げさなんですけど…。
奈美悦子)    それは嫌。
東野幸治)    手術が嫌だと?
奈美悦子)    嫌っ!
上山博康医師) それ、わがままといいます。治りたい。手術は嫌だ…。
奈美悦子)    でも手術するほどでもない、と言われたんですよ。ヘルニアがちょっと出て…。
上山博康医師)
  全国の皆さん見ておられるんで外科を代表して言います。
  患者さんの多くの方で、
  自分に都合のいい事を言ってくれる先生が名医になるケースがあります。
  (一同爆笑、奈美悦子ふくれっ面)
奈美悦子)
  でも聞いたんです。坐骨神経痛はほっといても治ったって言う人も何人かいるんです。

※椎間板の自然治癒が近年注目を集めている。
  椎間板から飛び出した髄核は、しばらくするとマクロファージと呼ばれる大型白血球が
  髄核を異物と判断して吸収していくことが、近年の研究でわかってきた。
  つまり、椎間板ヘルニアの新しい治療法は「何もしない」ということ。
  およそ90日間安静にして、自然に治るのを待ち、
  それでも治らない場合、初めて手術となる。

上山博康医師)
  マクロファージで食われて飛び出した椎間板がなくなる、
  あれは近年の治験なんですけど、確かに昔ほど頚椎、腰椎の手術はしなくなりました。
  昔は画像でなんでも飛び出たらすぐ手術する先生がいたんですけど…。
  安静治療、カラーなんかの治療で、僕自身もそうですけど、あまりひどい人以外は…。
  8割は安静治療とか温熱治療とかで保存療法で治ります。

奈美悦子) なんで私にだけ手術って言うのよっ!(ふくれっ面)

新見正則医師)
  僕の所に来た方は、困ってる方に漢方を渡すと半数の方に効果があります。
  漢方は結構良いと思います。
森智恵子医師)
  漢方とは何ですか?
新見正則医師)
  漢方は基本的にお腹を触って決めるので人によって違うんですよ。
森智恵子医師)
  ああ~、そうなんだ。(頷く)

※高橋英樹と奈美悦子のしびれは坐骨神経痛。
  しかしながら、しびれは様々な病気のサインで現れる事もあり、
  ほっておくと寝たきりになったり、最悪の場合は命を失うこともあるので、
  しびれの種類を理解することはとても重要である。

金武英医師)
  一言で「しびれ」と言いますけど、いろいろあると思います。
  これから専門の先生に詳しく話していただけると思うんですけど。
  大まかには「痛み」と分ける、それから、しびれを「無感覚」と「異感覚」…。
  つまり「ジーン」と「鈍い」というように分けると…。整理していただきたいと思います。

※しびれは感じ方によって3つの種類に分類できる。
異常感覚
  
(正座した時など)電気が走ったかのようにピリピリと感じたり、
  外からの刺激を痛みに感じたりする異常な感覚。
知覚鈍麻
  物に触っている感覚が感じにくかったり何も感じないなど感覚が鈍くなってる状態。
  (針を指に刺しても何も感じないなど)
運動麻痺
  
動かそうと意識しても力が入らず動かすことが出来なくなってしまう状態。
これらの「しびれ」は主に脳、
あるいは脳に情報を伝える神経の障害が原因となり引き起こされている。

草野仁)
  脳の病気から来るしびれにはどういう病気がありますか?
上山博康医師)
  代表的なのはくも膜下出血をはじめとして一番多いのは頻度的には「脳梗塞」なんです。
  脳梗塞は脳の血管が詰まる病気ですよね。
  次は「脳出血」というのがあります。
  こういった脳の病気の種類、くも膜下出血もそうですけど、
  脳腫瘍でも外傷でも起きますが、病気は何でもいいんです。

※脳に起こる様々な病気が引き起こす「しびれ」
  「しびれ」の出方は病気によって変わりはない
  脳梗塞の経験者…ほとんどが発症前に「しびれ」を感じた。(知覚鈍麻、運動麻痺)

草野仁)
  しびれの特徴なんですけど…。
上山博康医師)
  脳の病気の場合は麻痺ですね。
  極端な例なんですけど…。
  患者さんによく、
  脳の病気の特徴という話をする時にこういう風に覚えて下さいというお話をします。

   話せない
   感じない
   動かない
  意識がない
   痛くない

  下にない」が付かない症状は頭の症状じゃないと考えていただきたい。
  「しゃべれない」、「感じない」、「見えない」、「動かない」なんですよ。
  「ない」ですから。重症になると「意識がない」、もっと重症は「命がない」…。
  「ない」が付かないのは脳の症状ではないと考えていいです。
  ない」が付くのが脳の症状であると…。
  これ、ちょっと極端な例えなんですが…。
  ですから、「しびれ」というのは脳の病気では、ほとんどの場合は麻痺・感覚障害、
  感覚がなくなって患者さんは訴えてくることが多いんです。

石原良純)
  僕、手が震えた時に怖くなって電話したんです。
  これは絶対、脳のあれじゃないかと思って…。要するに震えるわけですから。
  そしたら、やっぱり、電話をしてるからしゃべれるんでしょう?って…。
  しゃべれますか?歩けますか?字を書けますか?って…。
  それは脳の病気じゃないと…。脳では絶対ないって…。
高橋英樹)
  すみません。
  そうすると紙袋を落としたりするというのは、感覚がなくなってるから落としてる?
上山博康医師)
  それと力がなくなる。
高橋英樹)
  力がなくなってくる…。
上山博康医師)
  脳というのは、脳のどの部分がやられたかで症状が違うんで、
  脳梗塞だからこうなる、脳出血だからこうなる、じゃないんです。
  どこがやられたかでどういう症状がでるか、なんで。
  だから感覚の中枢がやられると感覚がなくなって、
  運動の中枢がやられると運動がやられて
  音の中枢がやられると聞こえなくなって
  目の中枢がやられると見えなくなって、ということです。
  明確にどの部分がやられたというのが分かるのが能の特徴なんです。
  ですから、電子信号と同じように0、1、0、1というオンかオフだけなんです。
  それが束になってくるから80%落ちたり、50%になったり、0になったりするんです。
  コードの束と同じように、そのうちの何%の神経が残ってて何%落ちるか…。
  全部落ちると全く感じない、停電と同じようになっちゃうんです。

上山博康医師)
  脳梗塞は生活習慣病の延長線上にあるんです。
  コレストロールが高かったり、血圧が高かったり…。
  危険因子が何もない人がなることは実はないんです。心臓病だったり…。
  普段から後ろめたいんですよ。
  本当に後ろめたい人って病院に行かないんです。怖いんです。
  外来で「ああ~しびれてる!」とか「ああ~痛いっ!」って言う人は
  だいたい「大丈夫です」と言われるであろうことを前提として大げさに言うんです。
  本物の病気がある人は言い方が謙虚なんです。
  「ちょっとしびれるような…」とかね。(一同爆笑)
  「ちょっと動かないような…」っていう感じでね。
  「大丈夫だ」と言って欲しいんだけど不安もあると…。
  そういう人の訴え方は非常に謙虚です。
  そういうのを見逃しちゃダメなんです。
  ギャーギャー大げさに言う人に振り回されるのがヤブ医者。
  謙虚にちょっと…みたいな…っていう人が本物の病気のことが結構ありますので…。
高橋英樹)  わかるなぁ~。
奈美悦子)  すごくよくわかります。
東野幸治)  そういうのってわかります?
高橋英樹)  わかりますね~。怖がりなんですよ。
東野幸治)  どっちですか?
高橋英樹)  私はお医者様大好きですから、とにかく調べてもらうのが大好きなんですよ。
東野幸治)  じゃあ大げさにいうタイプ?
高橋英樹)  もう大げさ(笑)。


奈美悦子)
  温めた方が良いのか冷やした方が良いのかってあるじゃないですか?
  お医者様に行っても
  「痛い時は冷やしなさい」っておっしゃる先生と
  「よくお風呂に入って血行を良くして温めなさい」っておっしゃる先生が…。
  真反対なんですよね。
上山博康医師)
  しびれとか痛みのベースというのは
  実は感覚がないことがベースという…、障害されていることが多いので…。
  冷やすと感覚が余計なくなりますから増悪することが多いので
  少しでも良い状況にするには、北風と太陽じゃないですけど、温めてやること。
  しびれとかには温める方が一般的に効く事が多いです。
高橋英樹)
  逆か(と思ってたか)もしれないね。





東京都西東京市・みわ内科クリニック 院長三輪隆子医師(神経内科)。
しびれの専門外来を開設。

頚椎症(けいついしょう)
  首の骨にトゲ上の軟骨が形成され神経を圧迫して激しい痛みを生じる病気。
  誰もがかかる可能性を持ち患者数15万人以上。

三輪医師)
  この神経の病気は、しびれが症状として出るものの中で最も患者数が多い病気です。
  放っておくとやがて寝たきりになる可能性のある病気です。

三輪医師)
  頚椎症は首から出ている神経が障害されて起こり、
  首から出ている神経というのは、首から手の先にかけてが関係しているので、
  初期症状は「首から指の先のどこか」にしびれを感じるようになります。
奈美悦子)
  この小指がいつもしびれてます。小指から肘にかけて…。
  これはたまになんです。たまにジュイーンってくるんです。
三輪医師)
  先ほど奈美さんがここが痛いと言ったんですが、
  この辺(腕)がだんだんと痩せてきてしまう、手が動かしにくくなります。
  物が持ちにくくなったり、運動障害が起こってくる事があります。
  さらに足の障害、歩行障害が起こってきます。
  足が突っ張ったりして歩きにくくなったり、
  ホントに歩けなくなってしまう方もいらっしゃいます。
  もうひとつ、排尿の障害ですね。特に尿が出ないというよりはおしっこが近くなる。
  それから、漏らしてしまう。尿漏れですね。そういう症状が出てきたり…。
奈美悦子)
  尿漏れはない!大丈夫、まだ間に合う!まだ大丈夫(笑)

三輪医師)
  頭は重いです。中には軽い人もいるかもしれませんが…(笑)。
  普通は脳がしっかり詰まってますから。
東野幸治)  たまには軽い人もいてる?陣内君、嫌味、これ(一同爆笑)。
陣内智則)  やばいんですか?軽かったら(笑)。

三輪医師)
  非常に重いので…。特に私たち立ってますよね?
  立っているという姿勢が首を変形させて行きます。
  お歳をとってくる、中高年になってくると多くの方が首の変形を起こしてきます。
陣内智則)
  逆に若かったら大丈夫ですか?
三輪医師)
  大丈夫ということではないです。
  とにかく、こうして立っている、立っているという事が頚椎症の危険を非常にはらんでいる。
陣内智則)
  事故じゃなくても立っているということだけで…。

※頭の重さを支える首の骨への負担が頚椎症の主な原因。
  その為、傾向としては以下の4つ。
   ①中高年である
   ②長時間、同じ姿勢でいる
   ③なで肩で首が細い
   ④高い枕で寝ている

三輪医師)
  夜寝ている時間は非常に長いです。
  寝てる時はなかなか姿勢を変えられない。起きてる時は変えられますけど…。
  枕の状態が悪いと悪い姿勢を何時間も保つという事になって、
  それが首の変形につながっていく場合もあります。
陣内智則)
  僕、高い枕でないと眠れないんですよ。低いのはなんか気持ち悪くて。
東野幸治)
  奥さんの腕枕で寝ているという噂が…。(一同爆笑)
陣内智則)
  逆でしょ!どっちかっていうと逆でしょう!
  どれだけ甘えてるんですか?僕!? (一同大爆笑)
  経済的に何から何まで…。

※頚椎症にとって首に負担がかかる高い枕は悪影響。
  首に負担のかからない枕とは?
   成瀬整形外科 院長の山田朱織医師(VTR出演)。前回出演時 は枕作りの実演も。

頚椎症を予防する枕のポイントは?
①上向きで床面に対して(首の)角度が15度(耳から首のラインが床に対して15度くらい)。
②横を向いた時に頭の先から鼻、胸骨、おへそにかけてのラインが真っ直ぐになること。
③柔らかい枕はフワフワしてしまうので自分の首の力を抜くことが出来ない、
  自分の首に力が入ってる状態になってしまうので、枕は硬くなければいけない。

自分に合った理想の枕、実は自宅で簡単に作ることが出来るという。
お尻に敷いてペチャンコになったような硬綿の綿綿(めんわた)の座布団。
この薄くなった座布団を土台にしてタオルケットで高さを調整すればOK。
これだけで首に負担をかけない枕が完成。



草野仁) 頚椎症の場合には、どんな治療法があるんでしょうか?

三輪医師)
  そうですね。
  まず、首の変形、圧迫を少しでも取るということで、重い頭を支えなければいけないので、
  首の骨だけでなくてカラーで頭を支えてあげるということ。
高橋英樹)  ムチ打ちのときにやる?
三輪医師)  そうです。
カラー磯山さやか、ゲストがカラーを装着してみる。
東野幸治) こうすれば痛みは和らぐんですか?
三輪医師) 急性の痛みは和らぎます。
陣内智則) これで寝たりしてもいいんですか?
三輪医師) ひどい時はつけたまま寝る方もいらっしゃいます。
高橋英樹) 普段TVを見てる時はこの方が楽かも…。



石原良純)
  最近、家帰って一日仕事してると頭が重たいって感覚があって。
  頭が重たいって感じるということはこれまでなかったんですよ。
  最近感じるようになって…。
高橋英樹)
  中高年です!(一同爆笑)
  間違いなく中高年!もうじき我々と同じところに入ります!
東野幸治)
  草野さんは頭が思いという、そういう意識になることはあります?
草野仁)
  もともと頭でかいんですよ。(一同爆笑)


頚椎症予防法
①クッション性の高い靴を履く…首への衝撃が和らぐ。
②肩こりを感じた時は首や肩に熱めのシャワーを1~2分かける
  …熱によって神経の伝達がよくなる。
③首や方を冷やさないようにスカーフを巻く。



手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)
  手のひらの付け根部分にある手根管という靭帯のトンネルが炎症などによって狭まり、
  中の神経の束が圧迫されてピリピリとしたしびれを感じるという病気。

三輪医師)
  この神経の病気は女性に多いのが特徴です。
  かかっているのに気付かない隠れ患者がとても多いのです。
  力が入りにくくなる。
  しびれの症状も非常に強く、
  親指と人差し指をこういうふうに合わせる事ができなくなるんですね。
   (親指と人差し指の先をくっつけてマルを作るような…OKサイン)
  物をつまめなくなるので、日常の細かい作業が困難になります。
  手根管症候群で出るしびれというのはですね、
  親指、人差し指、中指、そして薬指の半分(中指側半分)、
  そういうしびれの起こり方で小指は決してしびれない

東野幸治)
  なんで全体じゃないんですか?
三輪医師)
  手根管症候群というのは、親指から薬指の内側にかけて通っている正中神経というのが
  手首のところで圧迫されて起こります。
  神経というのはそれぞれ支配している領分があって
  正中神経というのは、ここ(薬指)の半分(内側)までなんですね。
  こちら側(薬指の外側)はまた別の神経になりますので…。
  手根管症候群では小指は絶対にしびれないんです。
  薬指も中指側の半分だというふうに…。
  最初のうちは夜、寝ている時に強くて、
  寝る前はなんともないんだけども、寝てる間にしびれが強くなって、
  朝起きるとまた戻るというようなことがあります。
石原良純)
  なんで?
三輪医師)
  おそらく、姿勢とか寝てる間にむくみが強くなるんじゃないかとは言われてますが、
  はっきりと原因はわからないんです。

家庭で出来る主根管症候群チェック
つまようじ
三輪医師)
  私の所でも、安くて使い捨てが出来るので使ってるんですが…。
  つまようじで指先を突いていきます。チクチクって感じると思うんです。
  それが手根管症候群の人は
  薬指の内側は感じが鈍い、反対の外側の小指側は感じがはっきりとわかるということが…。
高橋英樹)
  はっきりと変わるんですか?
三輪医師)
  はっきりと変わります。もう明らかにわかります。

手の甲を合わせる(ファーレンテスト)
三輪医師)
  もうひとつは(左右の)手の甲を合わせて(指先を)下を向けていただく。
  この状態で1分くらい待っていただく。
  そうすると手根管症候群がある場合は、
  手根管症候群のある側の手の親指から薬指までの指先がしびれてきます。
石原良純)
  それは正座して足がしびれたみたいなしびれ?
三輪医師)
  そうですね。ビリビリとした…。

出演者全員で1分間チェック → 全員問題なし。

※手根管症候群になった場合、
  (指先部分を除いた手のひら~手首までの)サポーターで手を固定し、
  出来るだけ手を休めるようにする。
  それでも良くならない場合は、医師にかかり薬、注射による治療、重度は手術。


奈美悦子)
  すごいしびれを感じた時に
  そこに刺激を与えた方が良いのか?例えば、揉んだり擦ったりとか?
高橋英樹)
  ストレッチ的なものはしたほうが良いのか?しないほうが良いのか?
三輪医師)
  された時に効果を見ながら動かしてみて
  それで少し気持ちがだんだん良くなってくれば、そういうかっこうをしたほうが良いです。
  姿勢も痛みが少ない、しびれが少ない姿勢を最初はなるべく取る。
  ホントにしびれている時は、です。
  そうじゃない普段の時は出来るだけ体を動かして、
  なるべく同じ姿勢を取らないようにする事が大事です。


金武英医師)
  あのですね。しびれって原因によっていろいろあるわけですよ。
  原因不明のしびれがあるんですよ。
  実は非常に多くてですね、神経症的しびれとか、わかりやすく言うならば
  何かに対して非常に悩んでいて手がジーンとしびれて体が動かないと…。
  心因性は本当に幅広いですし、怖いです。
  例えばですね、登校拒否とか登社拒否、
  よくいうのは、朝起きられない、頭が重い、お腹が痛い、という症状に加えて、
  手足がしびれる、体がしびれて動かないということをいいます。

石原良純)
  今、僕そうなんですけど、『豪腕!コーチング 』という番組で卓球をやってたんですよ。
  卓球をやったら、今もそうなんですけど、
  卓球のラケットを握ると手の震えが止まらないんですよ。
  これ、笑い事じゃなくて…。
陣内智則)  緊張するってことですか?
石原良純)  今でもそうなんです。
金武英医師) 心因性です。
石原良純)  僕はどうなるんですか?
金武英医師) そういう人生です。(一同爆笑)
石原良純)  そういう人生って言われても…(苦笑)
東野幸治)
  ホンマに一生懸命やらなあかん緊張感とかストレスとか
  いろんなものが来てピークになって…。
金武英医師)
  そうです。それがわっと燃え出すんです。
石原良純)
  それ以来、こっち(普通の打ち方?が振れなくなって、
  仕方ないから収録はこっち(テニスでいうボレーみたいな?)でやってる。
陣内智則)
  そのストレスが悪化して障害で、とかあるんですか?
金武英医師)
  ないない。
  有名なのがゴルフのイップスです。
   (イップス…極度の精神的緊張が原因で起こる一時的な筋肉の震えや硬直。)
  だから筋肉が動かないんです。
東野幸治)
  しびれにもいろいろあるんですね。

三輪医師)
  しびれというのは非常にいろんな原因があります。心因的な原因もあります。
  私たち神経内科医は全身に張り巡らされた神経の事が全部頭の中に入ってますから、
  本当に末梢神経がやられているのか、中枢神経がやられているのかを調べて
  心因性なのか、どこが原因なのかという事を調べていきます。
  そういう科があるということを皆さん知らないと思いますし…。
  神経内科ってあんまり知られてないと思うんです。
  数も少ないんですが、もし、すぐに診断がつかない場合には
  一度神経内科にかかっていただくといいと思います。


銀座内科・神経内科クリニック の紹介
  週に100人ものしびれを訴える患者が訪れるという。
  高気圧酸素ベッド 、50分で4500円という値段。
  疲労回復や美肌効果に期待が持てるという。