こんにちはニコニコ

 

また前回から7カ月も経ってしまいました爆  笑

ちゃんと生きてますよ口笛

 

前回はエーハイムのドラム缶を追加したお話しでした

ドラム缶は順調に立ち上がりいい感じで濾過出来ています

3ヶ月目にろ材を点検しましたが、ほとんど汚れてなかったので、メンテナンスは6か月後にすることにしました

吸水パイプがノーマルでしたので、ミナミヌマエビを大量に吸い込んだみたいで、100匹くらいろ材の中から救出しました

ろ材掃除の何倍も救出に時間が掛かりましたガーン

 

生体は皆元気です

びっくりしたのは、コリドラスアンチェスターの野良が1匹勝手に増えていましたびっくり



パンダ以外では初の繁殖、しかも1.5cm位になるまで気付かなかったです

週2回も水替えしてるのに一体どこに隠れてたんでしょうね

 

FaceBookやインスタでは時々写真を出していましたが、ロイヤルプレコさんは更に逞しくなっています

すっかりこの水槽の主役になりました

 



コリドラスたちは相変わらず争い無くフレンドリーで見ていて癒されます

 



ジャイアントハチェットも元気ですが、先住のトラコカラックスが一匹口が閉じなくなってきて老化したな?と思っていたら姿が見えなくなりました

亡骸も骨すら見つかりません

他の生体に食べられたっぽいです

 



一番の容疑者は、トランペットスネールです

FaceBookの友達から分けて頂いた底床のお掃除屋さんです

コリ達の僅かな食べ残しも綺麗にしてくれて砂を清潔に保ってくれる縁の下の力持ちです

普段は砂の中に潜っていて餌の臭いで出てきます

けっこう肉食っぽいので、死肉とかも食べちゃうのかもですね

卵では増えないので小さな稚貝がたくさん増殖中です

 



そしてインスタでフォローしている方の素晴らしい魚を拝見して自分も飼いたくなり、過密なのにまた追加してしまいましたチュー

 



タイトルのお魚、パールグラミーです

まだ幼魚ですが素晴らしくきれいなスポットです

立派に育てようと思います

 



海水水槽は、相も変わらずのメンツですが変わりなく続けています

ソフトコーラルが爆増して手が付けられなくなっています

問題はアクリルが曇ってしまい擦りガラス越しに鑑賞しているようで見ていてがっかりですえーん

なので写真が乗せられない

春になったら少し真剣に磨いてみようと思います

 









では、またいつかてへぺろ

 

 

こんにちはニコニコ


今度は淡水水槽の現在です。


7か月も間が空いてしまいましたが、淡水水槽では、4月にコリドラスゲルイを3匹追加しました。



パンダ🐼は今年も産卵して4匹増え合計19匹に。

その他コリを合わせて総勢41匹のコリドラスがいます。


1月にはタンクメイトとしてジャイアントハチェット3匹とブッシープレコを1匹お迎えしています。

ジャイアントハチェットは3cm→6cmまで急成長

下矢印


ブッシーも3cm未満だったけど今では8cmとあっという間に成長しました。

下矢印


ロイヤルプレコも2年で20cm弱に!


下矢印


生体たちが大きく成長して餌の量が増えて濾過が追いつかなくなりました滝汗


そこで60cmワイドには大きめのエーハイム2250を追加しました。


これ以外にも、上部フィルターはグランデカスタムに追加ドライ濾過槽2段、背面にtottoパーフェクトフィルターで3つの濾過機で運用中。

それでも、週2回6割換水してギリギリ維持出来ている感じ。


まだエーハイム追加から3週間なので、もう少ししたらもっと水に切れが出てくれそうですニヤリ


ではまたいつかウインク

お久しぶりです。

前回より7か月も間が空いてしまいましたが、生きてますよ爆笑


海水水槽は、大きな変化は無いですが、可もなく不可もなくやっています。

魚はカウデルニーを1匹だけ4月に追加しています。

入海時



4か月で随分と大きくなりました。

背びれも長くなって見応えあります。




他の魚も全員健在で来月ロイヤルグラマは丸6年を迎えます。


サンゴはと言うと…

ディスクとウスコモンが大繁殖びっくり


ディスクは水槽背面に活着してしまい、もう手が付けられませんガーン


ウスコモンは水換えの都度底床クリーナーが当たって割れる始末煽り


苦手だったマメスナは、今日でちょうど1年!

初めて1年維持できました。


去年


今日



同じ日に買った1円玉サイズのメタグリーンスタポ

去年


今日



10倍は増えたかな口笛


塩をマリンソルトに変えてから月2回19リットル換水を続けて来ましたが、7月からまた月1回にサボっています。

塩を変えてからバッファー剤併用でPHは8.0で安定しています。

以前はバッファー剤併用しても7.8だったので、この差は大きいです。

塩は安くて調子も良くて変えてホント良かったです。

海道達磨も導入1年。これも貢献しているのかもです。


ソフトコーラルばかりですが、数少ないLPSのアザミサンゴは、3年11か月で3号ソフトボールくらいになりました。




トランペットコーラルも波があるものの3年8か月経過


今の悩みは前面ガラスに付いてしまった石灰藻。

樹脂製スクレーパーでは全然取れない。

アクリルガラスなのでカミソリとかで擦れないので曇ってしまい困っています。

水槽交換するしか方法無いのかな?ショボーン

良い方法あったらコメント下さい。


ではまたウインク