TODAY'S
 
​Tatatomama blog



サムネイル

​当ブログにご訪問いただきありがとうございますハート

三兄弟ワーママの
Tatatomama(たたとまま)ですむらさき音符

発達障がいのある長男(7歳)・次男(5歳)と、0歳の三男と元ヤンモラハラ夫との
日常を赤裸々にあれこれ綴ってます。

興味のあるかた、是非お気軽にフォロー、コメント、いいねお待ちしてます看板持ち看板持ち飛び出すハート


この記事はこちらの続編です。



国語も交流級で
授業を受ける事になった、長男。





先生からは

「キリがいいところから
2-4で受け始めましょう。」



と言われていて、
少し先なんだなと思っていたら、


先生から突然の電話。



先生「お母さん!
今日から国語も交流級で
受け始めましたよ!」




ぅえ!??

もうですか!?笑い泣き




先生「交流級の担任がすごくウェルカムで、
そういうことになりました!


2-4のクラスメートたちも
『長男くん、国語も一緒に受けられるの⁉︎』って、
すごくウェルカムな感じで迎えてくれて、


本人も乗り気でした!!


しかもね!

『おれ付き添いもいらねーから』って!



今日は1日付き添いの先生なしで
ずっと交流級で
過ごしましたよ!」


という報告でした。





え、








えー!!???

すごすぎない???!!!???




2-4で国語受けるの

あんなに渋ってたのに。



ましてや


先生の付き添いも

要らねえとな!?







いやはや。

長男、やるじゃん。泣き笑い





てかさ、




長男は良い先生とクラスメートに

恵まれたんだね。赤ちゃん泣き飛び出すハート



よかったよ。



このまま、


がんばってくれ……


どうか!!お願い




担任の先生も言ってたけど、



最初の1回目はできても、



2回目以降も続けてできることが

すごいこと。





長男くん、次からも

できるのか……!?






また様子をみて


ご報告しますね看板持ち





最後までお読みくださり
ありがとうございました飛び出すハート




キッチンのあれこれ隠せます。



場所をとらない​サブ冷凍庫



​うちの床掃除は、すべて君に任せた