TODAY'S
 
​Tatatomama blog



サムネイル

​当ブログにご訪問いただきありがとうございますハート

三兄弟ワーママの
Tatatomama(たたとまま)ですむらさき音符

発達障がいのある長男(7歳)・次男(5歳)と、0歳の三男と元ヤンモラハラ夫との
日常を赤裸々にあれこれ綴ってます。

興味のあるかた、是非お気軽にフォロー、コメント、いいねお待ちしてます看板持ち看板持ち飛び出すハート



昨日は

支援級に通う小2長男の

個人面談に行ってきました。



実は最近、

家では

とても荒れ模様な長男。




自分からやるどころか

促しても

宿題はやらないし


身支度もしません。


気がつけば3個下の弟と

ケンカばかり。ネガティブ





だから

今回の面談では


あんまりいい話には


ならない気がしていました。






しかし!




いざ、先生に会うやいなや、


「お母さん、長男くんは
やる気が出ないと
何もやらないモードに
なっちゃうけど、

やる気スイッチが入れば
スイスイできるよ!


勉強自体にはついていけてる!
全然大丈夫ですよ!



算数は交流級で授業を受けて
理解できてるし、


今後通常級に
移籍を考えているなら 

段階的に交流級に
移行していきましょう。



交流級の担任とも相談して

国語も交流級で受けてみては?」




主治医からも
いずれは通常級への
移籍をすすめられていたので


そのつもりでしたが、






その時が
ついにくる……!?ハッ






純粋に嬉しいニコニコ飛び出すハート










とはいっても

長男が移籍を望まなければ

難しいので、




国語も交流級で受け始めるのか

本人と話し合って
決める事になりました。






つづきはまた書きますにっこり



最後までお読みくださり

ありがとうございました飛び出すハート





キッチンのあれこれ隠せます。



場所をとらない​サブ冷凍庫



​うちの床掃除は、すべて君に任せた