つうきん…!!
さて、予定通り?絶賛放置中の当ブログですが特にめんどくさくなっちゃったとかではなく、10月から仕事が異動になってしまいブログどころでは無かったのでした。
前の現場では15年間自転車通勤だったわけですが、家からの距離が6~7キロだったこともありHONZOだろうがCIVIA Halsted(街乗り号)だろうがSS仕様であろうが関係なかったのです。と こ ろ が 次の戦場は花の都大東京!!や、今までも東京でしたが新しい現場はなんと428駅前!!(駐輪場無)家からの距離は13~14キロといったところでしょうか。
まあたぶん今度は毎日自転車で通勤することはないのですが慣れてきたら行ってみるかなあと。距離的にちょっとトレイル仕様のMTBではかったるいのでロード(不動車w)かなあといった感じですがさすがに渋谷駅前にそれなりのロードを駐輪しとくのはあり得ないのでどうしようかと。
家にあるフレームとパーツで通勤号を1台でっち上げるかなあとか。
前の現場では15年間自転車通勤だったわけですが、家からの距離が6~7キロだったこともありHONZOだろうがCIVIA Halsted(街乗り号)だろうがSS仕様であろうが関係なかったのです。と こ ろ が 次の戦場は花の都大東京!!や、今までも東京でしたが新しい現場はなんと428駅前!!(駐輪場無)家からの距離は13~14キロといったところでしょうか。

まあたぶん今度は毎日自転車で通勤することはないのですが慣れてきたら行ってみるかなあと。距離的にちょっとトレイル仕様のMTBではかったるいのでロード(不動車w)かなあといった感じですがさすがに渋谷駅前にそれなりのロードを駐輪しとくのはあり得ないのでどうしようかと。

家にあるフレームとパーツで通勤号を1台でっち上げるかなあとか。
相模湖プレジャーフォレスト2かいめ
相模湖プレジャーフォレストMTBフィールドが9月いっぱいで閉鎖という事でもう一回くらい走ってみたいと思い行ってきました。着くと駐車場が車で埋まっています、7月に行った時に比べて10倍くらい人がいる感じです。7月も今回も週末でしたがやはり閉鎖を惜しむ方々がたくさんきているようですね。
今回はMTBトレイルデビューの友人と行ったのですが、友人のバイクがフルリジッドだったためお付き合いでウチのHONZOもフルリジ仕様でいきました。フルリジッドでのトレイルは初でしたが意外と普通に走れちゃうもんですね。下りでは振動がモロに腕に来るためかエルボーガードがずり落ちてきます…ヒザ高位のドロップであれば難なく走り抜けられますが予想外のギャップはおっかないです。ちゃんと路面状況が把握できていれば問題なく走れる感じですかね。なお友人のバイクはSURLYのカラテモンキーですがRホイールの脱着がし辛すぎてブチ切れそうになりました。何かコツがあるのでしょうか?

さて実は今回プレジャーフォレストで撮った写真は皆無なのですが、何故かと言いますと一緒に行った友人がクラッシュしまして早々に帰ったからなんです(汗)痛みが引かないので友人宅そばの救急病院に行ったところ鎖骨骨折との診断が……苦いトレイルデビューになってしまいました…というかもうMTB乗りに行こうとか怖くて誘えん。
参考までにやったのはシングルトラックで緩めの下りストレートで、ギャップにはじかれてコース脇の立ち木に激突したそうです。肘・膝・スネのプロテクタは着けていましたがぶつかった場所がほぼ身体の正面のような感じだったらしく骨折となりました。さんざんっぱら「安全運転でね!」と言っていたんですがこのような結果になり非常に残念です……私ももっとうまく教えられたんじゃないかと猛省中でありんす。
今回はMTBトレイルデビューの友人と行ったのですが、友人のバイクがフルリジッドだったためお付き合いでウチのHONZOもフルリジ仕様でいきました。フルリジッドでのトレイルは初でしたが意外と普通に走れちゃうもんですね。下りでは振動がモロに腕に来るためかエルボーガードがずり落ちてきます…ヒザ高位のドロップであれば難なく走り抜けられますが予想外のギャップはおっかないです。ちゃんと路面状況が把握できていれば問題なく走れる感じですかね。なお友人のバイクはSURLYのカラテモンキーですがRホイールの脱着がし辛すぎてブチ切れそうになりました。何かコツがあるのでしょうか?


さて実は今回プレジャーフォレストで撮った写真は皆無なのですが、何故かと言いますと一緒に行った友人がクラッシュしまして早々に帰ったからなんです(汗)痛みが引かないので友人宅そばの救急病院に行ったところ鎖骨骨折との診断が……苦いトレイルデビューになってしまいました…というかもうMTB乗りに行こうとか怖くて誘えん。
参考までにやったのはシングルトラックで緩めの下りストレートで、ギャップにはじかれてコース脇の立ち木に激突したそうです。肘・膝・スネのプロテクタは着けていましたがぶつかった場所がほぼ身体の正面のような感じだったらしく骨折となりました。さんざんっぱら「安全運転でね!」と言っていたんですがこのような結果になり非常に残念です……私ももっとうまく教えられたんじゃないかと猛省中でありんす。
27.5これもきになる

B-antの60stbとやらです。650bクロモリでショートチェーンステイ、140-170ストローク設計とちょっと面白そうです。シートステイはブリッジレスでけっこう細いのでやっこい感じなのかも?フレーム重量が気になります。フレームサイズで違うのがトップチューブ長だけってのも面白いです、BMXみたい。細かいスペックはわかんないんですが44IDヘッドチューブにISCG05タブとか拡張性は高そうで、価格の割にメッキ下地とか熱処理パイプとかおもろいエンドとかで頑張ってる感じです。販売元的にUAの45rpm/33rpmとかの香りもしますね。カラーリングも含め大変好みですがブランドがブルーノっつうのが……(笑)
