MTBとマサヒロフ -131ページ目

2017 KONA HONZO

さてKONA BIKES来年モデルが発表となりました。2017HONZOファミリーはMID2016に追加となったCRとBIGを加え5種展開になる模様です。鉄、アルミ、カーボン、チタンと来るとこまで来た感がありますね!

ST
イメージ 2

AL

イメージ 3


CR

イメージ 1

Ti

イメージ 4


個人的にST以外あんま興味がないんですが、そのSTは2016年モデルと見た目が一緒でちょっとションボリ…カッコいいけどつまんなーい!ジオメトリは2017準拠となってますがホントかね??発表直後のスペック表はアテにならないので今後に注目。つか完全新作のSTが見たかっただよ…

ちなみにHONZOのジオメトリは2012~2015まではほぼ変化なし、2016でシート角がちょっと立ってリーチ≒トップチューブが10mmくらい延び、2017では更にリーチが10mmくらい延びました(全て鉄Sサイズ)昨今のショートステムワイドバーに対応しての事かと思いますがリーチが2cmも延びると結構違いそう、どんなもんだかちょっと気になりますねえ。その他ヘッド角やらサスストローク量やらチェーンステイ長やらBB下がりなんかは2012からほとんど変化はありません。

しかしCRとALが激似ですねえw2016モデルでもSTとTiは少量(限定?)生産でしたが今年もそうなのかしらん?

2012 KONA HONZO

腰痛のためしばらく自転車をサボっておりました…さて、METAに乗り換えてはみたもののドラスティックな変化もなくこれなら普通の29erのほうが色々優れてるなぁとか思っちゃったのが最後、またまたまたHONZO復帰です…

イメージ 1

んで、組み直しに際し軽く化粧直し。

イメージ 2

タイヤをハッチンソン?ユッチンソン?のSQUALEに。2.30幅、800グラム、デュアルコンパウンドとエンデューロ系としては至極フツーのタイヤです。激安だったのでなんとなく購入してみましたがモールドはカチッとしてるしフレはないし、回転方向の指示が直感と逆に見えるwところは微妙だけどなかなかどうして良いタイヤっぽいです。フィッティングはややユルめ、履きっぱなしでオールラウンドに使うのにいいんではないかな☆

イメージ 3

あとは前回記事にしたヘッドパーツを変えたくらい、ドロッパーはGravityDropperに☆フォークのデカールがアレですがひとまず復活!かなあ。

WolfToothComponentsの私に関係ない新作小物!

ドロップストップリングに始まりGoatLinkやTanpanなど気の利いた小物を連発しているWolfToothComponentsさんですが、久々に個人的に気になる小物たちが出てきましたよ。

イメージ 5

ひとつはBoostinatorブースト変換アダプタですな、DT、Hope、i9などなど意外といろんなハブ用のを準備してきました。Novatec用がないのはアレですが…まあロータースペーサーとロングボルトだけでも利用価値ありです。

イメージ 1

そしてもうひとつはReMount!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

ドロッパーポストのリモートレバーを移設するマウントです。他社からも同等品は出ていますがコイツの気のきいてるところはアイスペックやマッチメイカー仕様があるところ!これならかなーりクリーンなルックスになりますね!これまたウチのGravityDropperには関係ない感じなのがアレですがね…何かのために覚えとこう!!