今日もご訪問ありがとうございます飛び出すハート

 

 

 

サムネイル

3兄弟の母・たもです!

ごくごーく普通の

サラリーマン共働き家庭だったけど
40歳前に

「私の人生、このままでいい?」

と考えはじめ……。
新卒から15年勤めた会社を退職。
2024年に3兄弟抱えて世界一周へ!


2030年に2回目の

子連れ世界一周を計画中ですダッシュ


自己紹介はここ

右差し【たもについて】


世界一周の経緯や費用はここ

右差し【世界一周のあれこれ】


働き方についてはvoicyで発信中

\ここから聞いてね下差し

 

 

 

先日、

もしフル出社で転職するなら

シッターさん復活もありかも!という記事を書いたんだけど、、、

 

 

 

もともと我が家は

双子の育休復帰から約1年ほど

週5回シッターさんに来てもらっていました。

 

 

 

週5でシッターさん来ている、というと、

え、お金もちだっんだね驚き

うちは無理だわ驚き

と言われることがあったんだけど。

 

 

 

ノンノンノン。

我が家は凡人家庭ですにっこり

太字で強調するのも悲しいけどw

 

 

 

我が家の場合は

夫の会社のシッター補助と

私の会社のシッター補助を

ダブルで掛け合わせて

実費は数万円で使えていました!

(内閣府の補助券は、会社の負担ほぼないから、どの会社でも導入してもらいやすいと思う!また記事にするかも)

 

 

 

で。

週5日(うち1日はファミサポさんだった)で

ベビーシッターを使っていたんだけど

我が家の場合は

子ども3人ともが保育園児。

シッターさんは基本的に

1人の方に3人保育してもらうことはできない。

(安全上の観点から)

なのでシッターさんがいても

私か夫が1人同席している必要がありました。

シッターさんとの2オペという感じ。

 

 

 

親が完全フリーにならないのに

わざわざシッターさんに

お願いする必要あるのかな?

と最初は私はそう思っていたんだけど、、、

 

 

 

意味ありまくりました。

 

 

 

育児負担が減るのはもちろんなんだけど

「第3者の目がある」

というのがすごく大きかったと思う。

 

 

 

私は仕事でいっぱいいっぱいの時期とか

子どもが悪くないのに子どもに当たる、

みたいなことをしがちなんだよねぇ。

たとえば、

子どもがお茶碗のご飯を盛大にこぼした時

自分に余裕があれば子に怒ることなく過ごせるけど

自分に余裕がないと子に怒鳴るっていう魂が抜ける

 

 

 

その点、シッターさんという第3者の目があると

そういう時に怒鳴らない状況が作れる!

だから子が必要以上にぐずることもないし

私も無駄な罪悪感を持たなくて済む。

 

 

 

あと、

シッターさんが

積極的に子どもと遊んでくれるのもよくて。

子どもから「絵本読んでー!」攻撃がきても

自分が疲れていると対応できない。

で、アマプラ見せてなんとなく自己嫌悪、みたいな。

でもシッターさんは積極的に絵本読んでくれる!

子どもたちも満たされて嬉しそう!

 

 

 

こういうほんのちょっとのことなんだけど

こういうことが積み重なって

疲労とかイライラが膨らんでいくんだよね。

だから

1人で出来なくもないけど

あえてシッターさんに頼む

というのはすごく効果的だと私は思っています。

子育ても仕事も長期戦。

無理しないのは大事!

 

 

 

 

ちなみに、友人によく聞かれるんだけど、、、

 

スター家が汚れていて人を入れるのが恥ずかしい

我が家は散らかりまくりの中

来てもらっていましたw

シッターさんに聞いたところ

どの家庭も散らかっているのがデフォルトだから

全然気にしていないらしい。

 

スター夫とシッターさんの2人でお願いする時ってある?

我が家は週の半分は夫とシッターさん、

もう半分が私とシッターさんでした!

夫とシッターさんの時は

私とシッターさんの時よりも会話数少ないっぽいけどw

(夫がそんなに話さないタイプ)

特に問題なくやっていました!

 

 

 

あとはシッターさんのやり方(声かけとか含め)は

シッターさんごとにあるので

シッターさんが子どもと関わっている時は

私は必要以上に介入しない、

というのも決めていましたにっこり

私と違う方針の声かけであっても

子どもはそこから「いろんな人がいる」と学ぶわけで。

シッターさんも色々干渉されたら

やりにくいだろうし。

もし、あまりにも自分の方針と合わなかった場合は

シッターさんを変えるとかの対応をすればいいのなかと!

 

 

 

 

先日私が子どもたちに

キレ散らかした時に、

長男がぼそっと

「また◯◯さん(シッターさんの名前)来てほしいな」

とつぶやいたという笑い泣き

それくらい、助けてもらっていました。

 

 

\ぜひポチッとしてね/